日本に関する海外の反応(コメント)を翻訳してまとめているカテゴリーです。
日本列島を地図上でヨーロッパに移動してみたらこんな大きさだった、という書き込みについて、中国のツイッターWeibo上で沢山のコメントが投稿されていますのでご紹介します。
1:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ヨーロッパに移動させてみると、日本は意外にもデカいことが分かった。

おすすめ記事
▼ ソース元
2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本て結構大きかったんだな、中国でいうと雲南省くらいか??ww
3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
そう言われると、大きいのか小さいのかわからなくなるんですけどw
4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
とは言えフランスの半分。まあ長いけどなw
5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
フランスは他にも島とかがあるぞ
6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
長さ勝負なら日本の勝ちw
7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
中国から見れば、どこも勝負にならないわw
8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
実際、日本の大きさは世界で見れば真ん中くらいだけど、中国やロシアの近くだから小ささが目立つだけ
9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
海の向こうだけどアメリカやカナダもデカいし
10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
その間の太平洋も、日本を小さく見せてる
11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
けど日本てこんなに長いんだ?
12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ほんと長いw沖縄と北海道の気候に差があるワケだよ
13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
確かに日本はそこまで小さくない。いつもうちらが小さいって言ってるのは中国と比較してるから
14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
国土の面積から言えば、日本はドイツより大きいし世界でも70位までには入ってるだろ
15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
まあ大きさはドイツとはほとんど同じだし極小とは言えない。けど確実に四川省より小さいぞ
16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
うちらがなぜ日本を小さいと思うかって言うと、中国と比較してじゃなく、実際地図上で小さく表されてるから。今流通してる世界地図は国の大きさを正確に表してなくて、極点に近い場所ほど大きくされてる
17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
メルカトル図法な
18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
小さくないって言うけど、河南省2個に毛が生えた程度なんですけど
19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
例えそこそこの大きさとだしても、日本は山ばっかりで少ない平地に人が密集してるし
20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
しかも日本は人口多くて高齢化国家だろ
関連記事
中国は図体デカイだけで中身スッカスカやん
※1
それ言い出したら
日本も国土のほとんどが山と木だぞ
日本を語るときに領海を無視するのは片手落ち 世界6位だからな
加えてどれだけ島が多いか、大半温帯ベルトに収まりながら、極寒の北国から亜熱帯の常夏まで網羅してる国は世界でもそうあるもんじゃない
中国もアメリカもロシアも国体としてまとめて一国だけど
なんなら小さい国が合わさっているようなもんじゃん。
中国なんて省ごとに文化や価値観が違う国みたいなもんじゃん。
アメリカも州ごとに宗教観や法律まで違う国だし。
ロシアだってモスクワ圏と中央アジアと極東で同じ国というのは無理がありすぎる。
文化どころか民族も違うじゃん。
大きさの話に高齢化関係ないだろ
中国人ほんときもいな
日本に関心を持つな
こっちみるな
まあ小日本は末弟だからな。
後に控える中日本、大日本、特大日本帝国をなめてもらっちゃ困る。
中国ウイルスの賠償金はいつ払われるのか?
例えうやむやにしても、結局はそれ以上に払うことになるだろう。
世界中の人々は決して忘れない。家族を、仕事を、団らんを奪ったのだ。
何兆円か想像もつかないが、様々な形で中国は世界に賠償することになる、今後数百年。
中国も一人子政策のせいで猛烈な勢いで高齢化してるんだけど
経済規模考えたらでかくもなんともない
EEZの海底にはとんでもないお宝が眠ってるの知ってるやろ?
だから尖閣にちょこちょこいたずらしてるくせに
許さんからな!
香港も台湾も独立したいってw
本当態度だけデカいな中国は。
こんな感じでいつも日本を見下してボコボコにされて泣き言を言うところまでセットにしたのがチャイナの歴史
中国は高齢化な上に女不足だろ(笑)
男の赤ん坊ばかり選んだせいで男だらけになって
女は拉致ってくるしかなくなった
支.那が日本を小さいと呼ぶのは劣等感だろ
ロシアもそうだが、前に日本に戦争でコテンパンにされたから、「もうビビってないんだ!」って米欧にアピールするために故意に安倍を腐したりする
共産国家はズルいだけで賢くない
※1
殆ど砂漠ですしね。亜米利加もだけど
長さ勝負なら日本の勝ちw
あれ?勿論、チベットや内モンゴル自治区とか奪ったのは入れてないよな?
ウドの大木という言葉があってだな。
雲南省は中国じゃねぇだろ
内モンゴルも満州も香港も台湾もウイグルもチベットも長城の外側は中国が不法に侵略し占拠し続けてる地域でしかない
中国にデカいじゃんって言われてもな〜
★国土のデカイ国ほど発展せず未開である。どことはイワンが知無とかモンゴルとかロシアとかカナダとかアラスカとかアフリカとかオーストラリアとかインドとか。
> 高齢化
日本より勢いつけて高齢化してる国があるという。
中国と呼ばれてるらしい。
中國サイドから見た日本列島は対外進出の目の上のタンコブ。ものの見事に太平洋へのブロック役を果たしてる。そりゃアメリカも日米同盟堅持で日本を手放したく無いわ。日米関係悪化のたびに、ロシアがちょくちょく日本に愁眉を送るのも、日本の地政学的戦略価値に気付いているから。加えて強大な経済力、潜在的軍事力、世界における認知度、独自の文化遺産に民度、過去に米中露とガチで戦争した歴史等々。韓国や中国ごとき特亜のゴミ国家とは世界における存在感が違う。世界中の途上国にとって日本は帝国主義末期に現れた植民地解放の流れを作った希望の星。
高齢化国家?いえいえ中国は日本の人口に匹敵する老人だらけの超高齢化がにほんよりはやくくるんですけどw
※2
>それ言い出したら日本も国土のほとんどが山と木だぞ
日本の山々は、河を作って、物流・田畑・水力発電に活用された。
それが「水資源」だ。
しかし、中国の国土のうち4割が砂漠だ。砂漠を資源とは言わない。
国の大きさに意味があるとしたら海洋権問題くらいだよね
その他に関しては、確かに他国との相対的な大きさで決まる
あとは、昔だったら山地が多いのは戦のとき有利だったけど
現代では爆撃されれば一撃で終わるから、平野が多くないとだめ
中国はでかいわりには、そのでかさを生かし切れていない
メルカトル図法が原因でそう見えるだけです。