日本に関する海外の反応(コメント)を翻訳してまとめているカテゴリーです。
中国に比べて日本は“QR決済”が普及していない、という書き込みについて、中国のツイッターWeibo上で沢山のコメントが投稿されていますのでご紹介します。
日本政府が強く推し進めている“全国統一QRコード”「JPQR」だが、導入する店舗も少なく、なかなか普及していない。我々中国に比べ、日本のキャッシュレス決済の普及率はたった20%と、はるかに遅れている。技術面やその周辺サービスにおいて、中国はかなり進んでいるのだ。
NHKの報道によれば、日銀の調査で日本の製造業は過去10年で最低水準の落ち込みとなっており、観光業やレストラン、ホテルは完全に停滞、安倍政権のキャッシュレス決済補助金インセンティブによる推進計画も難航している。
QRコードを発明した原昌宏氏も、中国における普及率の高さは予想外だったであろう。

▼ ソース元
一番の理由は、電子化で個人情報が侵害されることを日本人が恐れていることでしょ。個人情報が組織からコントロールされるんじゃないかっていう。これは欧米でも最大の障害だよね。中国人はプライバシーや自由を気にしないからね
確かに。日本人がスマホを使わないのもそれが理由だと思うね
てか、欧米と日本が同じだってこと?それは違うだろ
資本主義国家という意味では当然日本も欧米と同じだろ。地理的概念じゃねーから
日本人はとにかく個人情報が大事。だから街に防犯カメラもないし、電車のチケットもIDなくて買える
日本はクレジットカードをはじめ交通系カードなんかが相当ちゃんと使えるから、今さらQR?って感じなんだよね
そう。大部分の支払いがクレカで問題がないからね
中国は偽造貨幣が多かったり、ひったくりや詐欺なんかの犯罪が多いから現金は持ち歩きたくない
日本の貨幣は偽造するとコストがかかりすぎるからニセモノは少ないし、結果、現金に対する信用度も高い
結局、中国は社会的なネガティブ要素がキャッシュレスを推進したといえるってこと
多くの日本人は、やっぱり現金が安心だって思ってるんだよね
そもそも中国でキャッシュレスが発展した理由が特殊。国の事情が違う。中国はクレカが普及してなかったからキャッシュレスが先に使われるようになっただけ
日本で現金使うとなんか嬉しい。衛生的で綺麗だからね
QR決済が怖いんだったらクレジットカードも信用できないんじゃないの?もう現金だけでいいんじゃね?
日本人て遅れてるよね、本もいまだに紙が好まれてるし、分厚い手帳をカバンに入れてたりする。テッシュペーパーじゃなくハンカチ使ったりw
中年の会社員達はいまだに個人情報漏洩が気になるらしくスマホを使わなかったりもするよ。うちら外国人はネットで新幹線のチケット買うのに、日本の若者はみどりの窓口に並んでるw
スイカは最強だよ、世界中で使えればいいのに
クレカもApple PayもGoogle payも使えるのに、誰がQR決済するかよ
問題なのは日本が高齢化社会だってことじゃ?
関連記事
震災にあった時現金しか使えない
しかも紙は痛むから硬貨の方が震災時は役立つ(経験談)
日本は偽札がすくないからじゃないの?
日本ってガラケーの頃からおサイフケータイがあったのにそれを普及させようとしないで旧式のQRコードを普及させようとしたのが訳分からん。
頭が悪いくせにマウント取りたくて荒唐無稽な暴言はくだけの隣国よりかはまともな分析してるな
高齢化とかじゃなくて貨幣に対する信用の差だよ
信用してるから他を使う必要が無い
停電になったら現金しか使えないもん仕方ない。
まぁたしかに既存のインフラがしっかりしてるせいで次世代のインフラの普及が遅れるものだけどね
有線のインターネットがないところの方が4gの普及が早かったり
でもそれ考えても日本は遅すぎる気はする未だに印鑑主義だし
どう考えてもFelicaの方が圧倒的に便利
10年以上前からあった技術が未だにSuica程度しか使われてないのは政府と企業の怠慢
実際問題、クレジットカードやSuicaやNanacoの様なプリペイドの方が、支払い時に余計な操作が必要無い分、早くて楽なんだよな。
なんで一々アプリかカメラ起動しないといけない
QRコードとかいう後進国の土人しか使わない物を
無理矢理普及させようとするんだろ…
FeliCaという便利な上にセキュリティ的にも優れてる上に
スマホの扱いにも慣れてない老人や子供でも使える物があるのに
キャッシュレスだから進んでるって考え自体がどうかと思うんだよね
中国人は日本不買だの日本を消したら、決済も出来なくなるね。wwwwwwwww
中国人は、韓国人ほど、馬鹿ではないだろう。そう思いたい。
反日暴動は、共産党の扇動だったしね、今どうして反米暴動がないの?wwwwwwwwww
中国人は共産党の奴隷だね。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
>中国は偽造貨幣が多かったり、ひったくりや詐欺なんかの犯罪が多いから現金は持ち歩きたくない
結局これ。だいたいまともな分析ができてるようだが
朝鮮人並のやつもチラホラいるなw
すべての自動販売機で使えるようにならない限り日本じゃ普及しないと思う
QR大国チャイナ!日本は遅れてる!って言われてもね
日本の技術で、日本が20年前に通った道で、日本が不必要だと判断したものでマウントされてもね
新幹線を持った国に「我が国は最高の蒸気機関車がある!」って言うようなもの
バーコードはありだと思うけど、QRは面倒だし時間かかるしなしだわ
これって 治安と関係してるんじゃないかね
ひったくり被害はあるもののニュースで取り上げるくらい珍しいって事で
まして 金もないのに電子決済で限度額まで買い物できるってやばくね?
はたしてこれを「遅れてる」と見ていいものか 身の丈に合った生活が
一番と思うこの貸しはがしを経験した自分としてははなはだ疑問だね
銀行から贋金が出る訳じゃないしな
QRよりSuicaの方が使い勝手がいい
「日本で現金使うとなんか嬉しい。衛生的で綺麗だからね」 逆やろ
>日本はクレジットカードをはじめ交通系カードなんかが相当ちゃんと使えるから、今さらQR?って感じなんだよね
まさにこれ。西友のカードとスイカでほぼ事足りる。
これ以上管理するものを増やしたくない。リスクも増えるし。
遅れているのではなく、最善だから。
QRは日本が開発したのに遅れてるってアホか
>テッシュペーパーじゃなくハンカチ使ったりw
意味がわからん、用途が違うだろ
日本における現金払いや現金が奪われるリスクの低さ>QR決済、クレカ決済のリスクの低さ>中国における現金払いや現金を奪われるリスク
要はこういうことだろ。
後、社会学的にある技術における先進地帯は、その次の技術革新に遅れがちな現象はある。
社会が一つ前の技術に適応しすぎるから、切り替えが遅くなるわけだね
2019年にセブンペイで個人情報漏洩とかあったよなw
現金最高!!
実際QR使ってて思うのは意外と不便ってことだよな
いちいちチャージやクレカ登録がいるわりにセキュリティクソだし
じゃあそれで決済早いかというとそんなこともなく、ICカード系の方が圧倒的に早い
まあ相手と自分にスマホあれば済むのは魅力だけど
もうちょっとなんとかならんかな
電子マネー信用してねぇしw
現金で十分
日本人は小銭の計算が早いから現金で支払っても苦にならないしお釣りを如何にして少なくするか計算も早い。財布が小銭で膨らむこともない。一部の自販機を除いて自販機は現金が必要。
普及した地域は通貨を使う側の信用が無くなったってだけの事じゃん。
そんな地域民たちは便利ってイメージで低民度を胡麻化してる事に無自覚なだけだよ。
NFC関係の規格を使った支払い方法が便利ではあるんだが店側からすると導入コストが高いのが問題
その点paypayはネットに繋がる端末とQRコードを用意すればいいので現状paypayが使えるって店が増えてる あと上限金額や物理プリペイドの場合ネット上でチャージできない問題もあるしQR勢と比べると還元やクーポンなどのキャンペーンを行っていないので積極的に使わないんよね
個人的にはVisaタッチが気になる
中国だとNFCは300円ぐらいで買えて
電子工作レベルで、自作したり、実験したりできるけど
日本だと電波法の規制が厳しくて、数十万するような企業向けのものしか使えない
クレジットカードの方が簡単だからだよ
中国人はVISAの審査を通らないんだよ
何が遅れてるだよ
クレカが作れない時点で日本に追い付いてもいない
平均年収45万円しかなくてクレジットカードが作れないからQRコードなんていう面倒くさいのを使ってるだけ
特亜人はなんで馬鹿ばかりなんだろう
中国は偽札問題でしょ。
日本は国民の情報を盗むためにキャッシュバックやらで釣ろうとしてるだけ。
非接触ICの普及が早かったからQRなんて使う必要がない。それ以上でもそれ以下でもない。
でも現在だと導入コストの低さからqrがかなり普及してるけどね
非接触は便利だけど対応してるお店が少ない印象
「先進的」ってつまり管理国家、警察国家化だからね。途上国民ほど理解していない。欧州の白人と日本人ぐらいでしょ近未来を先読み出来ているのは。
今日、細い路地で小学生の子供先頭にずーっとのろのろ自転車走ってる中国人母子がいて、
抜かそうとしても絶対抜かせないようにわざとふらふら運転して、大きな声で喋りまくってた。
ほんと中国人無理。
埼玉の川口の団地?の中国人とみなとみらいのマンション住んでる中国人は違うっていうけど、同じだからね。
身綺麗か汚いかだけでマナー悪いのは同じだから。
クレカで十分
★日本人が発明さたQRコード使ッてるくせに日本は遅れてるッてか?アホ晒すな。
つーか現金使わないなら色々不都合在るだろ。子供の小遣いどーやッて渡してンだ?
ガチャは小銭入れずどーやッて回すン?
ゲーセンはどーやッて遊ぶン?
ドンな場所でも自販機でも店でも使える現金が1番便利だと思うけどな。
銀行のATMから偽札が出る国だしな
現金なんて信用できない
★未開大国の知無は自販機やゲーセンすら無さそ-だな。日本以上の先進国になれなかッたくせに日本は遅れてるッてか?
QRコードが普及したくらいで日本を越えたつもりかッての。未だに文字すら発展出来ないくせに。日本を越えたと言うなら日本以上の文学大国、漫画大国、アニメ大国、ゲーム大国になッてみろや。
「いまだにFAX使う日本は遅れてる」って主張をネット上で撒き散らすのと一緒。
ネット上で日本は遅れているとバカにし、それをご丁寧に日本語に翻訳して日本人に読ませる。
真に受けた日本人の若者が「FAXやめろ」「時代はQR決済だ」って流れになるのを期待している。
FAXや現金決済が無くなれば、中国がデータ盗み放題の状態になるからね。
日本はATMから偽札出てこないから
今不便していないのに、普及するわけが無い
中国が進んでいるのではなく、対応していく内にQR決済に落ち着いたとういうだけ
>うちら外国人はネットで新幹線のチケット買うのに、日本の若者はみどりの窓口に並んでるw
中国人にとっては、窓口に並ぶ人を目にする事はあっても、ネットでチケット購入している日本人を目にする機会はないはずだが、自分が目撃していない=存在しないって考え方なのかね。
実際はネットで購入する日本人も窓口に並ぶ日本人も両方いると思うのだが。
将来の予約ではなく、今すぐ新幹線に乗る為にチケット購入するなら窓口に行くだろうし。
航空券の予約なら、日本人もネットで購入する方が多いと思うが。
そもそも、外国人が旅行先の言語で注文や確認をする事を考えれば、どこの国でも外国人にとっては対面で直接やり取りしなくて良いネットがフトレスフリーで便利なのは当たり前。
しかし、言葉が不自由でない自国民なら、わざわざネットで購入するより対面の方が早い場合もある。
中国みたいにATMからニセ札が出てくる国じゃねぇから日本はwww
で、災害が多い中国は停電になったらどうするんですかね?QRコードどころか銀聯カードも使えないぞ。
普及率最強は90%超えの韓国なんだろ?偽札関係ないんじゃね?
中国でもクレカ込みでせいぜい66%とかって聞いた気がする
ルーリーが言ってることは間違いではないだろ