日本に関する海外の反応(コメント)を翻訳してまとめているカテゴリーです。
トヨタが出資するSkyDrive社が、空飛ぶクルマの有人公開飛行試験を行なった、というニュースに関し、中国のツイッターWeibo上に沢山のコメントが投稿されていましたのでご紹介します。
トヨタが支援するSkyDriveは、長年研究開発を進めていた「空飛ぶクルマ」SD-03の有人飛行試験を公開で実施した。SD-03は、都市生活のための“新たな移動手段”として製作され、世界最小の電気VTOL(垂直離着陸)航空機と言われている。

▼ ソース元
SF映画の世界が現実になった!
めっちゃカッコいい!
日本の車メーカーの技術はやっぱりスゴイ
日本にそんな技術あんの?こんなの中国企業でも作れるだろ
“大疆*”なら作れるだろな
(*大疆創新科技有限公司(DJI)―中国のドローンメーカー)
日本人よ、こんなクソみたいなものを飛ばして恥ずかしくないのか?“億航*”が飛ばしたのを見てないのかよ?
(*広州億航智能技術有限公司(EHang)―中国のドローンメーカー)
中国のメーカーも飛行試験はしてるけどね。けど日本の技術は凄そうだぞ
そもそも日本のは“有人機”だから
“空飛ぶバス”とか“空飛ぶ地下鉄”とか、作れたらいいね。高額出資者が優先乗車出来たりとかね
そんなに人を乗せたら、もはや“小型”じゃないんですけど??
“小型”って時点で、公共じゃなくて個人がターゲットでしょ。中国が大勢の移動手段として国家で開発してくれたら!!
これが一般化したら、航空の近距離路線は廃止になるのか?
てか安全性は大丈夫なのか?
事故を起こしたら即…
そもそもテクノロジーは、まず小さなところからスタートして、後に大勢のために普及、ってなるものだから。まずは最初の一歩ってこと
たった数分しか飛行してないんじゃ、まだまだ研究段階でしょ
どんなものでも最初できたばっかりの時はこんなもの。実用性は高くないし、問題もありそうだよね。徐々に技術的に成熟して皆んなに受け入れられる。新たなテクノロジーってみんなそうだよ
宮崎駿のアニメに出てきたものが現実に…
世界のテクノロジーは今、小さい時に見たSF映画のような領域に向かってるんだな…
そもそも効率悪くない?
それに日本みたいな小さい場所で必要?しかも電線が多い国だし、大丈夫なの?
新しいテクノロジーだね、スゴイ
通常はタイヤで地面を走って、渋滞になったら空を飛べたらいいなあ
関連記事
関係ないけど、ちょっと「マジンガーZ」のホバーパイルダーを連想した
俺はこんなドローンでかくしただけのより、ジェットパック背負って自由自在に飛んでたやつのが好きだな。
実際は中国はすでに一部で実用化試験してるしドイツはどう見ても小型ヘリを空飛ぶ車として実験中
日本はそれを追っている状況。ただそれぞれ安全性や規制の問題でビジネスとして成立するかは未知数。
日本の試験機は安定性はあるかもしれんがどう見ても危険だから大幅な改良が必要でしょう。
人を載せるよりは物資の輸送に使える大型ドローン技術に転用されるほうが早そう。
> 日本にそんな技術あんの?こんなの中国企業でも作れるだろ
中国は空中に浮くまではできるが
操縦がまともにできないんじゃないか?
年寄りが運転して事故って落ちてくるまでがワンセット
ここから商業化に向けて現実と理想の落とし所がどこになるのか興味深くはある、今まで存在しなかったサービスだから
こいつが実用化されるにはまだ遠いが 仮にそうなったとしても一般解放は不可能に近いだろう 一般人の(高齢者やDQNも含む)ドライバーの手に委ねるには危険すぎる代物だ 「官営の空飛ぶタクシー」くらいが精一杯ではなかろうか
空飛ぶ地下鉄は良いね
空飛ぶ地下鉄は乗ってみたいわ
言うてでっかいドローンにしか見えない
もしこれが実用化されたら公道の10メートル上だけを走る感じだろう。
中国は事故起こしたら埋めるからな
※3
馬鹿
日本はそういう段階をとっくに過ぎて、実用段階に入ってるというのを示すのがこの試験
これはこれで運転免許が要るのかな、あるなら取りたいな
誰が見てもドローンに乗ってるだけじゃん
『こんなの中国企業でも作れるだろう』って書き込んでいる人がいるけど、中国は人の命に関わる物が安全だった試しがない。
選挙も人権も無い中国に生まれなくて良かった。