育児・教育

【名門・麻布中学校】今年の理科の入試問題は「エスプレッソの作り方」www

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:07:17.04 ID:KmN8ZOz19



東京・広尾の名門校、麻布中学校が理科の入試問題で「エスプレッソの作り方」を出した。問題文には「みなさんも大人の味覚がわかるようになったら、楽しんでみてください」というメッセージまであった。学校や塾では絶対に教えないことを問題にする狙いとは――。

■麻布の理科が問うのは「好奇心の有無」

その問題を見た瞬間、思わずニヤリとしてしまった。毎年、中学入試後に行う入試問題の分析で、私が最も楽しみにしているものといえば、麻布の理科だ。

麻布の理科入試は、毎年、目新しいテーマが出題されることで有名だ。今年はなんと「エスプレッソの作り方」が出題されたのだ。問題文はコーヒーの豆の話から始まり、焙煎機の使い方、コーヒーミルの使い方、お湯の注ぎ方と濃さの関係、エスプレッソの豆の挽き方、エスプレッソを入れる器具の扱い方などを問う問題が続く。

苦味や酸味といった成分の特徴や濃度を求める問題は、化学分野とも言えるが、はたしてこれが中学受験の理科入試と言えるのだろうか。こんな知識は、学校はもちろん、塾のテキストにも載っていない。

それこそが麻布の理科なのだ。麻布の理科入試は、中学受験で求められる一般的な知識はさほど求めていない。知りたいのは、「知識の有無」ではなく、「好奇心の有無」だからだ。

麻布の理科は、とにかく問題文が長い。たった40分の制限時間内にB5中とじ10ページ分の文章を読み進めていかなければならない。大人でもひるむ文字量だ。しかも、問題文の素材は、学校や塾では触れることのない内容ばかり。2017年度は巨大昆虫と恐竜を素材にした「進化」の話、2018年にはヤンバルクイナの生態や探査機カッシーニの活躍が取り上げられた。そして、今年は「エスプレッソの作り方」である。

■12歳の知性と教養を熟知した「難問」

しかし、文章こそ長いものの、言葉使いや説明は丁寧でやさしく、12歳の男の子が読める内容になっている。文字量の多さや初見の問題を前に、「こんな長い文章はとても読めないよ……」「あれ? 塾でやっていない問題が出ている」と逃げ腰になってしまう子は、とても太刀打ちできない。一方、「どれどれ、何について書かれているのだろう?」「なんだか面白そうだな」と好奇心を持って読み進めていける子なら、麻布の素質は十分にある。

「難問」と言われる麻布の理科入試だが、作問者は意地悪でこんな問題を出しているわけではない。むしろ、受験勉強を通じて学んできたであろう「12歳なりの知性や教養」を十分理解した上で、持っている知識や思考方法を総動員すれば答えを見つけることができる問題に仕上げている。そのスタイルは何十年も変わらない。そして、これからも変わらないはずだ。

近頃は麻布以上に難解なテーマを出題する学校が増えている。なかには、高校の物理や化学のテーマを扱う学校もある。しかし、同じ「難問」でも、それらの問題には「相手が12歳の小学生である」という視点が欠けている。難しすぎて点差が付かなかったり、過去問指導で“捨て問”(難問過ぎて手をつけるべきではない問題)にされてしまったりするのがオチで、あまり意味がない。

今、人気上昇中の進学校「渋幕(渋谷教育学園幕張中学校)」や「渋渋(渋谷教育学園渋谷中学校)」は、麻布をリスペクトし、その流れをくむ出題だが、どこか味わいが異なる。12歳の知性と教養の捉え方の違いだろうか。麻布を超える良問はなかなかないと、私は思う。

■麻布の理科入試こそ「学校からのラブレター」

※省略

麻布の理科入試には、メッセージ性ではなく、メッセージそのものが添えられていることがある。2017年度入試には、生物分野の「進化」をテーマにした問題の最後に、学校からこんなメッセージが添えてあった。

ここまでの話を聞くと、ヒトはトンボよりも優れていると思えてしまいます。しかし、ヒトはトンボとちがって飛ぶことはできません。血液を使って酸素を全身に運ぶので、ヒトの体は飛ぶには重すぎるのです。進化と聞くと、生物が優れたものに変化するように思うかもしれませんが、進化で生まれるのは「ちがい」であって「優劣」ではないのです。

このメッセージは、問題のヒントではない。問題の途中にある説明でもない。問1から問8までの問題と質問の後に、ただ書かれているもので、まさに「学校側から受験生へのメッセージそのもの」なのだ。「進化することは、良いことも、悪いこともある。それに気づけるような物事を複合的に見られる子と私たちは一緒に授業がしたいのだよ」。

そんな声が聞こえてきそうだ。

以下ソース先で

2019.4.10 PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/28203


 




元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554862037/

80:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:27:14.11 ID:XpD4XkNH0



>>1
でもチョット大人になって役立ちそうな




2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:08:46.22 ID:ygsk654w0



1.まず豆をひきます




66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:24:59.03 ID:PD5WFWuT0



>>2
焙煎が先にある。

0. コーヒーの木
1. 脱穀
2. コーヒー豆(生)←稀にコーヒー店で売っている
3. 焙煎(焙煎済)←コーヒー店で売っているコーヒー豆
4. 粉に挽く←コーヒー店で売っている
5. お湯で煮出す




93:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:29:45.62 ID:raN3H1uD0



>>66
TOKIO「まず土作りしょ」




9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:11:59.59 ID:hsH7zCPY0



小学生にコーヒーはお奨めできないのではないか?
特にエスプレッソはあかんのじゃ?




55:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:22:52.53 ID:sgqWibAb0



>>9
そんなこと言い出すと
中高の理科を真面目にやれば
その気になれば爆弾・毒ガス・密造酒などアカンやつにも応用できるがなw
やったらダメだけどな




11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:14:07.12 ID:mcYeMxF00



創立者が江原素六だからな
明治以来の詰め込み軍隊式教育の日本の公立私立とは一線を画すだろう




42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:20:43.44 ID:VuxyY5pn0



>>11
創立当初は東洋英和の敷地に校舎間借りしてたんだっけ?
いいなぁ




12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:14:38.71 ID:4ZzTFLwV0



別にいいんだけど
理科の問題なん?
どんな設問だったんだろ




18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:16:07.78 ID:8fGc4RfU0



どうみても落とす為の試験だな
コーヒーを飲んだ事のない小学生だっているだろうが
これで中学入試とか
せめて高校入試だ




20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:16:19.91 ID:y34W55Bf0



ただの中学校教師がイキってるとしか




21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:16:29.55 ID:MitOvSey0



面白いじゃん
サイフォンとかどう見ても実験器具だもんなあ
そうじゃなくてもお茶類の淹れ方は結構な科学だと思う




22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:16:33.03 ID:LklPCgQ70



コーヒーは好きだが市販の挽いてあるのを買ってるからミルなんて使ったこと無いわ
この問題解けないかもしれんw




29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:17:44.75 ID:GeKXQeHh0



自分が小学生のときは、コーヒーなんか飲ませてもらえなかったぞ

クリープと砂糖だけお湯に溶いて飲んでいたもんだが




30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:17:45.64 ID:QgnYw4JK0



エスプレッソを入試問題とか
蒸気を炒っしてるな




31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:18:06.91 ID:DWx7R5GL0



武蔵もこの路線で没落していったから、あまり褒められた手法ではないけどね
しょせん東大予備門なんだから東大受験に特化した才能を集めればよいんだよ




34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:18:39.56 ID:Y/kay+LZ0



試験が暗記やマークシートに偏っていくのは、出題とマル付けを簡単にするためでしかない
頭を使う良い教育にするためには、出題者やマル付け側が頑張ったり工夫したりすればいいだけ




35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:18:58.00 ID:DWx7R5GL0



サイフォン厨はだまってろ。コーヒーはドリップこそが至高。




36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:19:37.52 ID:ppbYus2l0



あ?簡単だろ。
コーヒーメーカーのエスプレッソって書いたボタン押すんだよ




37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:19:45.53 ID:2mVLChFz0



どんな問題なのかはわからないけど、他の経験から推測できるか見てるのかな?
コーヒーいれたことない小学生は多くても、お茶なら入れたことあるだろうからね。
お茶なら湯温と味の関係は小学生でもわかりそうな気がする。




38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:19:56.35 ID:VrR3xsqU0



好奇心の有無を問うなら問題を無視して
紅茶の淹れ方を書いたりしても
当然評価するんやろな?




60:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/04/10(水) 11:23:49.98 ID:SDPbNBrs0



>>38
自分の興味のある事だけに集中する好奇心では無く、興味の無かった未知の物に対して
好奇心が抱けるかを見てる




コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です