1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:18:41.09 ID:epIzSJVQ9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000007-withnews-sci
越谷レイクタウン駅(埼玉県越谷市)に貼り出されている「きっぷってなに?」と書かれたポスターが、
ネット上で注目を集めています。ICカードが普及する中、ときどき問い合わせがあるため制作したそうです。
JR東日本大宮支社を取材しました。
越谷レイクタウン駅に掲出
今年4月ごろから、越谷レイクタウン駅の券売機付近に掲出されているポスター。
「きっぷってなに?」というタイトルで、駅にある券売機(緑)と多機能券売機(黒)で購入できる切符について、以下のように説明しています。
・当駅から乗車する際のみ利用可能
・購入した当日のみ利用可能
・途中駅での下車は出来ません(下車する場合、差額分は収受し過剰分はお返ししません)
JR東日本大宮支社に聞きました
先日、このポスターがツイッターで紹介されると「切符が急速に過去のものになっていることがわかる」
「自分は若年層から遠いことを実感した」といったコメントが寄せられています。
ポスターを貼りだした狙いについて、JR東日本大宮支社の担当者はこう説明します。
「ICカードが普及している中、切符の使い方を知らないお客さまが多いことを受けて越谷レイクタウン駅の駅員が作成しました。
特に10~20代の若いお客さまに伝わればと」
切符に関する問い合わせは、通常は月1~2件で特に多いわけではないといいますが、春休みやゴールデンウィーク、夏休みに件数が増えるそうです。
続編の予定は
ポスター設置には、越谷レイクタウン駅ならではの事情もあるようです。
「大型商業施設が隣接しており、休日ともなると多くのお客さまが駅を利用されます。お帰りの際の混雑を想定し、
帰りの切符として乗車駅でもう一枚の切符を買われていることも考えられます」
ポスターのタイトル横には「No.1」とありますが、続編については「検討はしておりますが、現在のところいつ追加するか等は未定」とのこと。
話題になったことについては、こう話します。
「駅での問い合わせ件数は通常月1~2件であり、それに比べて反響が多いことに正直驚いています。これを機に切符の買い間違えなどが減れば幸いです」
越谷レイクタウン駅に掲出されている「きっぷってなに?」というタイトルのポスター=JR東日本大宮支社提供
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566956981/
1が建った時刻:2019/08/28(水) 10:49:41.56
元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567023521/
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:23:42.34 ID:3Sv0VQ4A0
最近の若者は切符切るハサミも知らないんだろうな……
81:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:22:58.17 ID:Qb8tHvwL0
>>3
それな
100:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:34:14.82 ID:CNQXRY9R0
>>3
うちの東北ド田舎の親戚は交通系ICカードどころか自動改札にさえ慣れてない
自動改札といったら新幹線乗るときくらいしか使わないから
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:25:55.72 ID:e5TWbeNi0
新幹線どうしてるの
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:59:02.92 ID:Z+FCV0Ks0
>>5
新幹線なら切符は買うのも持つのも大体大人だな
子供に3万とか渡して「ちょっと大阪までの切符買って来て」とか無いでしょ
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:00:48.33 ID:NzS1Msq60
>>5
EXPRESSカード知らんのか?
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:28:32.40 ID:a4dMPexG0
改札パンチをカチカチさせるのって何だったんだろな
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:30:42.76 ID:MEzDzf3A0
>>7
その時代には理由があってやっていたこと。
54:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:07:08.69 ID:Z+FCV0Ks0
>>9
確かにみんなやってたから何か理由はあったんだろうけどその理由が分からない
切符を切る時だけパチンとやればいいのに何故かそれ以外の時もずっと
チャンチャカチャンチャカと鋏を鳴らしてたよね
63:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:10:59.65 ID:zATqcgnj0
>>54
ラップなんかな当時の
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:34:14.55 ID:L2u3uDyw0
>>7
イライラしてたんだろ
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:35:39.43 ID:c7MhWpCa0
>>7
うちの近所の駅員さんはタタンタンタタンとターミネーター刻んでたわ
48:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:04:32.38 ID:Oq/FVxsG0
>>7
>>14
確かに単調なリズムではなくハネていた
グルーヴ感出してるのはなんだったのかw
64:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:11:05.89 ID:eWU7uBUP0
>>7
お前らもパン屋でトング持ったらいつもやってるやん
70:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:13:02.69 ID:zATqcgnj0
>>64
人間は音楽する習性があんだよ
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:32:05.78 ID:shkkp8if0
普通に切符買ってるんだが…
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:40:08.13 ID:L8JcCH//0
硬貨ってなに?
紙幣ってなに?
もそのうち必要になるのかな?
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:42:33.63 ID:/i5bGO/E0
俺が小さいときの地元の私鉄は切符つーかレシートみたいなやつだったな。
一応切符も売ってたけど乗ってから買う方式がメインだった。
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:43:31.45 ID:XdWA8Cqp0
利用頻度の少ない人はICカード持ってないだろうから、むしろ切符を買う機会が多いのでは?
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:46:12.53 ID:LjQ8PxEE0
年に数回しか電車乗らないから
切符の方が金が無駄にならんし
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 05:51:30.85 ID:Ey1iDg530
チケットで伝わるだろ
今ではチケット自体伝わらない可能性あるが
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 06:05:09.91 ID:uHECwqA/0
普通に切符売り場あるんだから知らないとかありえんだろ盛り過ぎ
関連記事
【悲報】貧乏旅行の定番「青春18切符」が値上げ、貧乏人は青春すら許されない時代へ
中学から十数年付き合いがある友子と旅行に行ったら切符やチケット類を私に預けようとしてきてストレス
【通行帯違反】追越車線「1.5km」走行でパトカーに捕まり青切符・罰金 「2kmまでOK」の都市伝説を信じた理不尽