ニュース速報VIP

【世界初】iPS由来の角膜細胞を大阪大が患者に移植!!

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:40:24.53 ID:bnG8btIm9

2019年8月29日 15時25分
読売新聞オンライン

 大阪大は29日、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から角膜の細胞を作り、目に移植する臨床研究の手術を行ったと発表した。

 iPS細胞由来の角膜細胞を患者に移植したのは、世界で初めてとなる。

 移植を受けたのは目の難病「角膜上皮幹細胞疲弊症」の40歳代の女性患者1人で、手術は今年7月25日、阪大病院で行われた。患者は今月23日に退院した。阪大は今後1年かけて、移植した細胞の安全性と治療の有効性を確かめる。

臨床研究は西田幸二・阪大教授(眼科学)が主導している。発表によると、阪大は京都大が備蓄するiPS細胞を角膜の細胞に変化させ、シートに加工した。このシートを必要な大きさに切り取って移植した。

 阪大の臨床研究計画は成人の患者4人が対象。年内に2人目への移植を予定している。iPS細胞から作った細胞の移植手術は、2014年に目の難病「加齢黄斑変性」で世界で初めて行われ、昨年、神経の難病「パーキンソン病」でも実施された。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17000453/


 

元スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567064424/

2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:41:54.10 ID:f3iGY4hS0

癌はどうにもならないのか


25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:52:44.68 ID:DWgMPneF0

>>2
転移がなければ胃なら胃を作って取り替えりゃ良いけど
そんなに大きいの作れるのか?ってのと時間だね



79:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:23:07.13 ID:pYZCAztE0

>>2
2040年頃にはナノボット治療で、がん細胞を攻撃して治療できるようになると言われてる。

再生医療とナノボット医療で、即死でなければ大抵救えるようになるんだってさ。



8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:42:07.87 ID:FHRw+WA70

どっかのSTAPとは大違いだな


43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:03:21.46 ID:7oluQejw0

>>8
STAPバッシングしてるの日本だけで
米国は粛々と開発権利を日本から買い取った



83:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:23:52.46 ID:i9NdVYZt0

>>8
幹細胞を目の細胞に分化させるコーディンという物質を発見したのが、小保方のせいで自殺したあの人だったりする
幹細胞治療が応用されていったらあの人もノーベル賞可能性があったのに惜しいことをしたね



9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:42:14.01 ID:8M41B4Ri0

結果が待ち遠しな


10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:42:59.65 ID:cYARslzy0

STAP細胞の方がええやん


12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:44:22.18 ID:hUGJDY/20

俺の脂肪肝も新品に交換してくれねぇかな


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:45:53.82 ID:YUP6sUqY0

うまくいくとよろしいな


16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:47:02.50 ID:0mGNpFxJ0

>>1
続報を待つ



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:47:33.90 ID:ZRq9RzBT0

成功しますように!


19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:49:55.83 ID:wUyHqnDZ0

iPSが一番進んでいるのは慶応大学医学部の岡野教授。
本来岡野教授がノーベル賞取るはずだった。
なぜか山中にとられた。



22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:51:32.24 ID:Gh0XynJA0

>>19
それはありえんなw



52:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:07:15.99 ID:nl7F8Y5c0

>>19
岡野先生もiPS細胞の応用だろ



57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:12:11.95 ID:Gh0XynJA0

>>52
ていうか岡野さんは神経線維をくっつけることに成功したのかね。いわゆる脊髄だけど。



65:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:15:54.96 ID:nl7F8Y5c0

>>57
猿ではできてるんじゃないの。
人は知らない。



62:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:14:07.48 ID:bnG8btIm0

>>19
ググッたら応用の人じゃんか



29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:55:14.74 ID:x1yfh3T50

まだ 臨床だから

この後の拒否反応をみないとね



35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 16:57:02.08 ID:Gh0XynJA0

>>29
iPSだしHLAくらい揃えるのはお手の物でそ。



47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:04:51.77 ID:tw2mHtIj0

>>35
阪大は日本の移植手術の総本山みたいなとこだからその手の事後管理は最も得意とするところ



41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:01:14.09 ID:Gh0XynJA0

3Dプリンターみたいのを想像すればよいかと。塊は培養しずらいのよね。
中心と縁で培養液の浸透パターンがちがうからならあ。



42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:02:45.55 ID:P0wffGiT0

>>41
何年もたってるのにこの状態じゃ
もう期待薄だな



61:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:13:01.74 ID:nl7F8Y5c0

>>42
文部科学省は研究に金かけないってことなんで、ゆっくりしか進まない。



46:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:04:40.07 ID:DVpoW1mA0

>>41
そんなふうに積層化したって発生段階と同じように細胞間が機能しなかったら
ただの心臓に似た肉の塊、角膜組織に似た透明の膜でしかないよな。
iPS研究ってなにがやりたいのかさっぱりわかんね。



53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:08:08.90 ID:dUEz1Ww/0

たぶん、そんなに期待できない技術だよ
うまい話はないから



73:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:20:27.13 ID:zzrd/x0p0

保険適用に時間掛かりすぎ


75:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:20:46.01 ID:ZfTd/cCS0

国はこういうものに補助金を10倍以上だせよ


111:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/08/29(木) 17:58:36.76 ID:P0wffGiT0

>>75
本当に有望なものなら企業が金を出す
国が補助しないといけないのは金にならない研究



コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です