ニュース速報VIP

【古代】日本への渡来航海再現!「昔の人は超人だったから簡単な舟で島に渡れたのでは?」

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:33:27.22 ID:EfsEnDhH9



「3万年前の航海徹底再現プロジェクト」で、台湾-沖縄・与那国島間を約45時間かけて航海した丸木舟の横でポーズをとるプロジェクト代表の海部陽介・国立科学博物館人類史研究グループ長=東京都台東区の同館で2019年8月16日午前8時半、竹内紀臣撮影


 大陸から日本列島に約3万年以上前に、やってきたとされる日本人の祖先。その渡来=1=の実態を解明する再現航海が7月にあり、台湾―沖縄・与那国島間を手こぎの丸木舟で渡ることに成功した。判明した祖先の航海の難しさや残る謎について、プロジェクト代表の海部陽介・国立科学博物館人類史研究グループ長(50)に聞いた。【聞き手・大場あい、写真・竹内紀臣】

※省略

――最終的に丸木舟を選びました。

 草や竹の舟で遠くの島に行くのは難しいと分かり、当時入手できた材料で造れるのは丸木舟しか残っていなかった。

 正直なところ、最初は丸木舟はありえないと思っていました。縄文時代の遺跡からは出土していますが、(より時代をさかのぼる)旧石器人が縄文人と同じ技術を持っていたとは思えない。でも草や竹で試した後に考えが変わり、ある程度自信を持って丸木舟を選べた。旧石器時代の石斧(せきふ)で造れることも実証しました。

 僕らは3万年前に使われたのが丸木舟だと証明したわけではなく、本当はどうやって渡ったのか永遠に分かりません。でも、ブイの実験で漂流では琉球列島に行けないと分かり、意図を持って渡ったことを検証した。旧石器時代にありうる舟として丸木舟を造り、帆がなくても渡れることを根拠を持って言えるようになったのです。

――7月7日午後に男女5人が丸木舟で台湾を出航し、9日午前、200キロ以上離れた与那国島の砂浜に到着しました。

 天候はよくありませんでしたが、こぎ手キャプテンの原康司さんが出航を決断しました。当時の航海術を再現するためコンパスやGPS(全地球測位システム)は使わず、星などを頼りに針路を決めました。方角が分かっている間にうねりや風の方向を覚え、雲で星が見えなくなったらうねりなどを参考にしました。

 1日目の夜は雲の隙間(すきま)から星が見えたのですが、2日目は全く見えなくなった。こぎ手は明らかに疲労困憊(こんぱい)し、原さんは思い切って5人とも眠ることを決めました。与那国島への潮の流れに乗っていたこともあって夜明け前に島の灯台の明かりが見え、再びこぎ出しました。

 祖先たちは必ず目的の島に行ける自信があって大陸を出航したと思っています。運良く到着できたのではなく、天候の変化など、海の上で直面する問題を解決する能力と経験がある人こそが海を渡れた。今回、その思いを強くしました。

――3万年前はどうやって経験を積んだのでしょうか。

 沿岸部で魚を取っているうちに海を理解し、安全と思える沖まで出て行くことを繰り返したのではないでしょうか。島に行くまでにすごく長い歴史があり、高度な舟が発明された後に「これなら行ける」という決断ができたのでしょう。

 でも、安心できる場所から離れ、なぜ何が起こるか分からない小さな島に向かったのか。謎はより深まりました。すぐに答えを知りたくなるかもしれませんが、じっくり検討しなければなりません。

――インターネットを通じた「クラウドファンディング」で資金調達し、支援者から意見を募りました。

 航海の再現は絶対に面白いので、研究者だけではもったいない。多くの人と一緒に謎を探求したかったのです。プロジェクトを通じて、祖先の姿の一端を知ってもらえました。研究成果を研究者以外にも広げる「オープンサイエンス」としてうまくいったと思います。

 一般の人の考えを聞けたのもいい経験でした。「昔の人は超人だったから簡単な舟で島に渡れたのでは?」という意見をもらい、縄文人の骨を分析し、海岸付近にはマッチョな集団がいたことを明らかにする研究につながりました。専門家以外のアイデアで視野が広がり、面白いことができる。そういうきっかけにもなったと思います。

※省略

 ■ことば

1 日本への渡来

 当時の地形や旧石器時代の遺跡などから、大陸からの有力経路は3ルートある。朝鮮半島から対馬(長崎県)を経由して九州北部に渡る「対馬ルート」(約3万8000年前)▽大陸と陸地でつながっていた台湾から琉球列島を北上する「沖縄ルート」(約3万5000年前)▽シベリアから陸続きだった北

海道に歩いて南下する「北海道ルート」(約2万5000年前)。

毎日新聞 2019年9月3日
https://mainichi.jp/articles/20190903/ddm/005/070/012000c?inb=ra


 



元スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567499607/

2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:34:42.06 ID:QvZWmx9x0



昔の人は1の人達より賢かったんだろうなあって




3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:36:07.58 ID:cpKn8aI00



渡来する気持ち大事だもんな




8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:38:58.67 ID:UJ1Z8Rn+0



>>3
なんだろ?修造が頭の中で叫んでる




93:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 18:41:10.22 ID:rJ7w8wXM0



おまえのせいで >>8が修造声でしか読めなくなったわ




11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:39:33.97 ID:pESzERGS0



>>3
おまえの才能に嫉妬




4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:37:08.57 ID:reWDLPFk0



かなりの犠牲があってやっと辿り着いた感じ




15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:41:47.10 ID:FUArqW5/0



>>4
これかなあ
数打てば当たる的な




40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:53:23.58 ID:ZHPmkPyM0



>>4
ポリネシアンの航海術とかは意外と高度だけどな




67:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 18:15:08.64 ID:Xil22qdC0



>>4
そう思う
まあいまの中東や中南米からの難民も亡くなってるニュースよくあるから命懸けの大移動する人が多かったんだろう




7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:38:58.39 ID:sqrIlyl+0



ちょっと何言ってるかわがんね。




9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:39:15.68 ID:/qkzr1lL0



今のボート日本代表くらいの力はあるだろ




29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:47:53.75 ID:BFJ8bolC0



>>9
なんかスタミナがそれ以上に凄そう




187:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 19:58:44.30 ID:vBaQAcmS0



>>29
栄養は少ないんだからそんなことはないだろう




191:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 20:02:44.73 ID:BFJ8bolC0



>>187
やたら効率良かったとか無いのかな
はたまたギリギリまで使えたというか根性あったというか




10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:39:24.10 ID:Pt/nfTIT0



倭人は航海術にたけていて、半島を再三攻撃していたらしい
一方新羅には技術がなくて手も足も出なかったと新羅本紀に記録がある




14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:40:44.15 ID:nN2IlIw00



正直昔の武将とかよりも
今の剣道やってる人のほうが強いのではないだろうか?
ろくな道具ないし鍛える時間もないだろう




22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:45:48.39 ID:6jrpPJmh0



>>14
剣道っていうスポーツならそうだろうけどルール無用の命の取り合いの真剣勝負なら手も足も出ない気がするよね




54:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:59:43.12 ID:nN2IlIw00



>>22
世界には戦争やってる軍人とかもいるわけだし
それはどうだろうか




69:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 18:15:50.26 ID:ovbZcigG0



>>14
同じ道具で同じ稽古時間だったら
昔の人の方が強いと思うよ
現代人が強そうに思えるのは昔の人たちが築いてきた技や道具に乗っかって、そう見えるだけだと思うな




113:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 19:00:01.45 ID:+HZGb7Ad0



>>14
稽古になると無茶苦茶強かったが
実戦ではビビりまくって全く使いものにならなかった剣士の逸話を思い出した




115:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 19:02:11.99 ID:Iiq/fnWT0



>>113
本多忠勝は逆らしいな
稽古だとしょっぱいんだと
簡単に一本取れるらしい




172:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 19:49:32.40 ID:op9OEob+0



>>14
真剣と竹刀を比べてみなよ
あんなの竹刀みたいに振回せないから




16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:41:47.96 ID:W3o3wc5x0



昔の人は、ピクルや範馬勇次郎並の身体能力なので、
いける。




74:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 18:19:27.80 ID:vft7sivm0



>>16
昔の人「敗北を知りたい」




21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:45:47.06 ID:KszNM/H+0



サバイバルって漫画見てると、いかに原始人が凄いかわかる




36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:50:46.29 ID:GhZdb3Lw0



真面目な話、そんな大した事ではない
のかもね
他の動物だって移動してんだから
生物の本能だよね
いや、凄いっちゃ凄いんだけど
超人とかいうんじゃない




41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:53:26.01 ID:9G18LFKf0



3万年前って地形も潮流も全然違うんじゃないの




45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:55:54.20 ID:sYsSMmlN0



渡れた奴だけが渡れた




52:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2019/09/03(火) 17:59:11.58 ID:ISlKB58Q0



>>45
ガチでそれやろ
能力以上に運のファクターが
はるかに大きい




コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です