日本に関する海外の反応(コメント)を翻訳してまとめているカテゴリーです。
10月からの最低賃金引き上げに関する記事に対し、中国のツイッターWeibo上で沢山のコメントが投稿されていますのでご紹介します。
1:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の最低賃金が10月から引き上げられ、最も高い東京・神奈川では初めて時給1000円を超える。前年度、国内で金額が最下位だった鹿児島も引き上げ後は790円となるも、月収にして3万5000円、年収では42万8000円も東京より低いという。

おすすめ記事
▼ ソース元
2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
え?それ時給?
3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
中国の都市部の最低時給と比較しても3-5倍だね
4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
そんなに稼げるのか、いいな
5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
最低でそれ?
6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
羨ましい
7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
コンビニのバイトでもそんなに貰えるの?
8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本にはブラックバイトも多いからね
9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
うちの近所だと一ヶ月で2000元(約30000円)だよ、今から日本語勉強しても間に合わないか…?
10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
けど日本で生活すればそれだけコストもかかるから
11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
時給1000円でも1回の食事で500円はかかる
12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
時給が高いことを羨ましがるより、安定した仕事が見つけられるかの方が重要でしょ
13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
消費税が上がることも関係してるんじゃない?
14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本では労働力が不足している
15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の平均月収っていくらなんだろう
16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
バイトの最低賃金でこの金額なんだから、正規の会社員だったらもちろんこれより高いよね
17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ウェイトレスみたいな仕事でも約20万以上、ちょっといい会社なら新卒でも35万くらいは貰える
18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ニュースでは、中国の就業率やGDPランキングは日本より上なんだけど
19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本はGDP成長率について言わなくなってるよね
20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
極悪非道な資本主義め
関連記事
俺は船の仕事で月に手取りで43万
GDP統計しか頭にないのか、中国人は。
日本の10倍以上も人が居ることは頭にないんだろうか?
日本の10倍以上のGDPがなければ話にならんぞ
まあ、中国人や他の移民を住みやすくさせる為の政策だろうね
安倍が率いる自民ではならの政策
おれがコンビニでバイトしてた頃は自給500円台前半だったな
パートさんはもうちょっと高かったけど
あれからそんなに物価は変わった気がしないんだけどな
まあ物価っつうもんがあるからね
いうて中国都市部ならもっと高いやろ?バイトじゃないけど初任給エグかった記憶が
30年前の鹿児島でスーパーのバイトしてた時は時給900円だったけど・・・
時給1000円では求人出しても誰も来ないだろ
そもそもこの最低賃金って数字に実効あるの?
最低賃金以下のバイト募集もみかけるし
そもそも月給の人で労働時間で割ったら
最低賃金を割り込む人は多くいるのが実態
調査・取り締まりしてないなら
こんな数字に意味はない
中国でも地方は悲惨みたいだな~
この最低賃金は東京のだぞ
それくらいしっとけw
地方はもっと低い
実効性もなにも法律で決まってるんだから
それ以下で出したら法律違反だろ(笑)
アメリカなら時給2500円くらいだぞ! オーストラリアなら3000円は行く。
土人には物価は理解できないんだろう
※9
県によって異なる
調べてみ
節約上手な中国人、中国系なら食事一回50円程度まで落とせる。
中国人が手取り16万で地方都市の安いアパートに暮らして、
中国に1万円仕送りするだけで
向こうじゃ生活費の1/3くらいのインパクトがあるわけか。
っつうわけで、出稼ぎ中国人の出番。