1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:18:16.29 ID:6JHbm/F2d
どっちが正しいんや?
元スレ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624832296/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:18:31.67 ID:+l5PcFHq0
パイプユニッシュや
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:18:47.51 ID:Q+tD8YoKa
配管の耐熱性による
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:18:53.03 ID:e3pmGkuH0
重曹がええぞ
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:19:16.59 ID:VcqLA1vX0
パイプが痛むからやったらアカン聞いたで
シンクがボコンとかなるのもダメージ受けてるんやろ?
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:19:26.12 ID:HpEL/YS50
ピーピースルー一択やろ
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:19:32.13 ID:6JHbm/F2d
キッチンの排水口はたまに熱湯流さんと油が詰まるって聞いた
163:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:55:02.06 ID:9b6U8I9NM
>>7
ガッテン民やな?
ワイもや?
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:20:40.50 ID:k9TwF6Rf0
100度ぐらいで配管に問題あんのか
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:21:15.55 ID:kaXpUte70
そんな頻繁にやらなきゃ平気やで
でも薬の方が安全で効果的や
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:21:25.35 ID:EUR39yS50
熱湯が来る前提で作ってないシンクってなんやねんて思う
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:21:27.75 ID:8sTTwVyf0
熱湯ごときでダメならただの設計ミスやろ
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:22:30.42 ID:6JHbm/F2d
風呂場の排水口は知らんけどキッチンは熱湯大丈夫やろ?
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:23:02.43 ID:PXt/evPY0
>>13
駄目
シンクの歪みとかよりシンクの接着剤がぶっ壊れる
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:23:31.22 ID:6JHbm/F2d
>>15
じゃあパスタ茹でたお湯とかどうすんねん
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:25:26.29 ID:PXt/evPY0
>>17
だから冷ますか水で薄めるんやで
熱湯流すやつはシンクの接着剤剥がしてるに等しい
ちな修理は不可能なんでリフォーム代金30万コースや
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:28:09.22 ID:ioPV4JcYa
>>25
それくらいで接着剤剥がれるとかシンク雑魚すぎひん?
もっと強いのないんか?
42:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:29:52.40 ID:PXt/evPY0
>>33
ない
配管のつなぎ目のシールの役割も兼ねてる
グルーガンてわかるか?あんな感じの
それが溶けると水漏れで買い替えコースやね
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:22:54.67 ID:w+CAApc3d
週1で流してるわ
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:23:26.78 ID:lr7MfFC8d
え?うどんの茹で汁とか速攻でぶちまけてるんやが?
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:24:08.43 ID:qcurTyth0
>>16
すぐ水流した方がええで
ともかく一回の熱湯で壊れる排水管やシンクはない
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:25:15.19 ID:lr7MfFC8d
>>19
それはやってるわ
茹で汁をきっちり流しきる意味で
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:23:56.14 ID:eFv1i9EP0
毎秒流せ
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:24:51.07 ID:yuKcAYCdM
月一で風呂と台所で60度設定にして
5分くらい垂れ流してるわ
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:24:53.94 ID:QLzQOJiq0
新しめのやつは大丈夫
古いのはあかんやろ
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:25:02.36 ID:eA5Da3OR0
熱湯って昔の鉄管時代の話やろ
今プラスチックのとこ多いんちゃうか
自分のところはどうなってるかシンク下や洗面台の下とか覗いてみたらいい
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:26:05.25 ID:+l5PcFHq0
結局熱湯流してもいいけどすぐ水も流せってことでええんか?
29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:27:11.36 ID:PXt/evPY0
>>26
ううん
流すな、ってこと
溶けた接着剤は元に戻らないから水かけても意味がない
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:27:07.91 ID:fUABN0Ea0
水出しながら少しずつお湯流しとるで
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:28:28.15 ID:AWjvpXGJ0
そもそもシンクの接着剤ってなんやねん
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:29:28.15 ID:DIaVQVJT0
配管の接着剤そんなとこにある?
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:30:59.58 ID:RjZMs9l9r
熱湯ごときで駄目って言われたら麺茹でてどうしろっていうんや
54:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:31:43.73 ID:PXt/evPY0
>>49
冷ます
水を入れて薄める
2パターンあるけどどっちも嫌なら排水管チャレンジやね
53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:31:34.35 ID:ye1dqCKOa
ネズミがびっくりしちゃうから流したらいかんぞ
103:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:42:45.01 ID:p9qZap+M0
>>53
ネズミさんチューチューで草
151:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:52:40.61 ID:5sAWDwZGd
>>53
?????
61:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:33:33.84 ID:EqQMBYpq0
排水溝の塩ビなんて耐熱高いで
70:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:34:54.93 ID:EUR39yS50
パッキンが劣化しやすくなるとかならまだしも接着剤て
93:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:41:30.99 ID:CmlNNm7B0
塩ビ管の耐熱温度が60〜80℃ってひどくね?
109:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:44:40.71 ID:H6lrvarw0
油は蓄積するからどうせ取れん
117:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/06/28(月) 07:46:40.95 ID:nM1gg7A90
毎朝卵茹でてそれ流してるけどいかんのか?
茹でた卵流すなよ。
熱湯をたまに流すのはあり。
案外知られてないのが風呂の湯船も週1回は使ってお湯を流してやる必要がある事。
シャワーばかり使ってると流し台のように皮脂が詰まってくる。
排水管評論家湧いてて草なんだ
接着剤て、、、
熱湯流してそれが冷めずに接着剤にたどり着くとか、お前の家の排水管どうなってるの?
トラップとかないの?
臭そうだな
それか何百リットルも流す想定なのかな?