ニュース速報

【不要】大逆風はんこ業界「残っているのは日本だけ」 印章文化存続へ、趣味用に活路

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:38:42.99 ID:1iSu2gut9

 新型コロナウイルスの感染拡大により、企業の「脱はんこ」化が進んでいる。従業員の出社を抑制するテレワークの浸透で、決裁や契約書類への押印を見直す動きが広がった。一方、はんこを製造販売する印章業界は大逆風で、はんこ生産と印章文化の中心地として栄えた京都は、業界が新たな用途に活路を見いだそうとしている。

 コロナ禍で結婚式や店舗の開店などが延期され、はんこの需要も減っている。河政印房(京都市中京区)の3代目河合良彦社長(43)は「実印は人生の節目で作ることが多い。5月の大型連休以降、注文は少ないままだ」と話す。篆刻(てんこく)教室や展示会などイベントも中止になり「はんこに親しんでもらうこともできない」と嘆く。

 新型コロナがデジタル化を加速させる中、河合社長が活路を見いだすのが趣味用のはんこだ。書や日本画、絵手紙の落款印、体験教室で需要を掘り起こす。手紙の封をする際にろうに押す「シーリングスタンプ」の新商品も考案中という。

 京都は平安京以来、役所で使う官印などが作られ、はんこ生産の中心地だった。中国や韓国などは社会的契約のインフラとしての印鑑登録制度を廃止し、京都府印章業協同組合の田中稔彦理事長は「今も残るのは日本だけ」と話す。

 だが地域のはんこ店は縮小の一途にある。京都は家族経営の小規模店が多く、約15年前に130店ほどあった組合加盟店は現在42店に減ったという。田中理事長は「デジタル化の流れは仕方ないが、伝統ある印章をどう存続させるか取り組みを急がなければならない」と危機感を抱く。

 京都ははんこの地域ブランド「京印章」があり、全国で他に持つのは山梨県だけ。法律や条約の公布文などに押す天皇の印章「天皇御璽(ぎょじ)」や「国璽(こくじ)」は、明治時代に京都の篆刻家安部井櫟(れき)堂が手掛け、印章文化を伝えてきた。

 「御朱印や落款印、卒業証書の学校印などは日本独特の文化として今後も残るだろう。京都ブランドを生かし、海外向けの需要開拓を探るとともに、先人から受け継いだ伝統や技術を次世代に伝えたい」。田中理事長は力を込める。

京都新聞 2020/9/24 07:30 (JST)
https://www.47news.jp/localnews/5292863.html



元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600904322/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:40:37.81 ID:Iu0bae0z0

偽造が簡単になっている以上、無駄に公的、という立場は外すべきだよな。


6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:40:41.33 ID:S+D4yL7t0

意味ないしなw


8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:41:07.04 ID:4o/JQuxe0

痴漢冤罪スタンプドヤ顔で作るクソ企業は潰れれば良いぞ


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:41:11.82 ID:9444TNxi0

象牙なんて未だに売買してるから国民からも見放されるんだよ。


19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:43:23.42 ID:YzuGTAdx0

>>9
それもあるな



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:41:24.08 ID:SZP7xD730

認め印はいらんね
けれど実印はこれからも使われる



180:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:08:40.90 ID:O/oSJlqg0

>>10
新宿で創業100年の老舗ハンコ店に行ったら、
店主が「ハンコ自販機ぎょうさん設置してはるさかい、めっさ早急に対策せなアカン状況ですわ」
と嘆いてたよ。

自販機が増えて経営が苦しいみたいだったよ。



243:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:17:05.18 ID:JVJG91jc0

>>180
新宿で創業100年の老舗がなんで京言葉なんだよw



934:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 10:38:44.93 ID:YBFPDlu40

>>10
実印の最高裁判例がガンなんだよ。偽造でも実印なら認められるというバカ判決。
ハンコ文化がなくならない原因。



941:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 10:39:36.38 ID:zBUKsA6O0

>>934
そう、あれがダメだからな。
だから政府が立法して最高裁判決を無効にすることが大事。



11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:41:52.58 ID:lroo0aZQ0

じいさんの趣味ならなんも問題ないんだぞ


12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:42:04.23 ID:nWaJCrle0

責任の分散
または
責任を1番左に求めるために
ハンコは存在するんだよ



14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:42:25.38 ID:YzuGTAdx0

上司にお辞儀だの
ハンコの為に出社だの



15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:42:44.63 ID:RigQtflV0

中国はどうなんだ?元々中国の文化だよな?


24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:43:58.75 ID:nGS7pS4K0

>>15
10年以上前になくなってる。



35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:47:01.90 ID:RigQtflV0

>>24
ありがとう
じゃあ日本は遅れているな



849:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 10:30:14.64 ID:gwmyKf1X0

>>15
中国でも普通に残ってる
公章ってやつで、会社設立時に必ず作る
何につけても捺印するし、日本と全く変わらない
2017年に中国に子会社設立したけど、その時もその後も普通に使ってる
https://t-china.info/6896



881:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 10:33:47.11 ID:SLzQqKwy0

>>849
中国の会社のはんこって、単純な字体と星一つとかでいくらでも偽造できそうなデザインだよね。はんこの母国の癖に



893:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 10:35:24.01 ID:z1TN4aFC0

>>881
会社によるんでないの
日本の代表印みたいなやつもよく見かけるぞ



976:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 10:43:17.62 ID:M0MUkQL20

>>881
逆に皆が偽造しやすいようにしてるかも



16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:42:47.03 ID:KgLOZqu10

精巧な偽装を個人が比較的安価にできる世の中で、捺印に証拠能力を持たせたままの法システムが追いついていないということだな。

ドアのロックも高度化している昨今、南京錠で戸締りするようなもん。無いよりマシとはいえ、無い方がマシな場合も増えた



471:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:49:07.51 ID:SLzQqKwy0

>>16
つまり、政治家含めた法律家の怠慢だな
根本的に法律は後追いしかできないのだが、法律家が技術の進歩に背を向けすぎる



484:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:50:51.89 ID:D2HZvN260

>>471
法律家は解釈適用するだけで創造するもんじゃないからなー
条文の限界を超えて拡大解釈したらそれは法の支配ではないよ



527:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:54:53.84 ID:SLzQqKwy0

>>484
立法が後手土壇場ばかりで先を見ていないって事



560:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:58:57.41 ID:D2HZvN260

>>527
法律間の辻褄を合わせようとするとものすごく労力がかかる
ある意味、真面目すぎるんだよ日本の政治は
中国とか韓国とか法律間の相互矛盾なんて適当にやってるからドラスティックにできるだけ



17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:42:56.86 ID:mk5BS6vW0

職人芸としての活路を見出して頑張ってくれ


18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:43:16.02 ID:EdGKriI/0

ハンコ屋さんの中には、XX印舗という店名がある。


20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:43:48.25 ID:wRHxsqhR0

ハンコでお辞儀は笑った。普通にギャグかと思った


363:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:33:11.49 ID:9misIAeW0

>>20
さすがにあれはデマ



608:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 10:04:20.15 ID:6rRxudlJ0

>>363
はあ?



392:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:38:33.23 ID:/P1NnRx00

>>20
あれは笑わせてもらったな



22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:43:58.28 ID:G3O6KvbC0

金印とか玉璽とか欲しい人に売ればいいんじゃねーの?
少なくとも一般社会にハンコなんていらんよ



23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:43:58.42 ID:LKp7ei1k0

国民の銀行口座守るための最後の砦今こそハンコは無くしたらダメだ


131:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:02:31.18 ID:W5xD8NJm0

>>23
キャッシュレス化で銀行印も早晩廃れる



175:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:08:08.49 ID:L3bLwy7u0

>>23
マイナンバーの紐づけと生体認証を導入すれば問題ない



25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:44:03.85 ID:fdG/QHe10

これからはサインより偽造しにくい花押の時代だな、おれも作って練習した。
まだ使ったことがないけど。



408:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:40:42.91 ID:/P1NnRx00

>>25
印鑑でも偽造しにくいのあるよ
大昔に親が作った実印がそのタイプ



444:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:45:08.33 ID:iBfIl6Dc0

>>408
今は彫刻機が主流なのでスキャンすればいくらでもコピー作れる



464:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 09:47:54.71 ID:ZldwOPTa0

>>25
確かに花押がいいかもね



26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/24(木) 08:44:37.21 ID:tzCIEIN60

玩具や工芸品の方向に舵を切るべき


コメント一覧

  1. 匿名 より:

    最近宅配便が届いてもハンコ要らないですって言われるからじゃあ今までも別に要らなかったんじゃないかと

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です