今回のコミケで確信したのは、やっぱり気のせいではなく一般もサークルも年齢層が上がってるなあ…それはつまり昔からおる人がそのままおって、若い人が入ってきてないってことなんやけど…
そもそも若い世代の母数自体減ってるし、紙の本を買う文化も右肩下がりだろうし、これからどうなるのかな
そもそも若い世代の母数自体減ってるし、紙の本を買う文化も右肩下がりだろうし、これからどうなるのかな
@FeelzenVr 長時間かけて何かやるの面倒いって思いますし。並ぶとか狂気の沙汰。インスタ映え狙いは別次元だと思いますが。
@FeelzenVr 会社で若手が未来的思考になれないのと同じ問題…。40代辺りのコア層が、先駆者としての魅力を発信するのでは無く自分たちのテリトリーを守ろうと保守に走り、自己満の姿しか晒さない結果後進のライトユーザーの敷居を高めてしまっている
@FeelzenVr ここ数年の外出規制とIT需要の増大で格安コンテンツ消費者として成熟した若者は増えても、生まれた的な時から失われた30年世代だから生産者に移行するだけの蓄えがない説を推します。潜在的な購買・出版需要はまだありますよ。一度もコミケ参加したことない(自分のような)ユーザーもまだまだ居ますよ。
@FeelzenVr 少子化やコロナは基本条件として、ITの成長が人の集中率を下げ、アマゾンとか、ウーバーとか、デジタルコンテンツが充実、特にデジタルネイティブ世代の若い人のマーケットはやっぱり非接触型プラットフォームが基本なのかな~( ・∀・)
@FeelzenVr コミケに行ってない若い(?)層から行かない理由としてあるのが、敷居とハードルが高そうだからが思いつきました。
個人的に参加するのに、素人が茶道の場に行く時くらいの心理的礼儀作法に対する不安があります。
個人的に参加するのに、素人が茶道の場に行く時くらいの心理的礼儀作法に対する不安があります。
@FeelzenVr 絵を描くのが好きor同人に興味があるけど即売会参加は…と躊躇してる層がどの位いるのかが気になります。
SNSで出来の良いイラや漫画ばかり流れてくるから「自分なんか…」と萎縮してるのかもと根拠もなく思いましたが実際のところどうなんだろう…?
SNSで出来の良いイラや漫画ばかり流れてくるから「自分なんか…」と萎縮してるのかもと根拠もなく思いましたが実際のところどうなんだろう…?
@FeelzenVr 一般チケットが有料化+事前抽選化したのも、やむを得ないとはいえ若い人を集めにくい仕組みになってしまってるなと思います…やはりオンライン中心になっていくのですかね
@FeelzenVr 外から失礼します、今日の豪雨の待機列は極端な例でしょうが
『スマホやタブで見て読めるしメロ○ンの通販でも手に入るのになんで
あんな事までして。。?』という若者が増えていくのも必然かと思います、コロナ禍関係なく、ですね。。
『スマホやタブで見て読めるしメロ○ンの通販でも手に入るのになんで
あんな事までして。。?』という若者が増えていくのも必然かと思います、コロナ禍関係なく、ですね。。
@FeelzenVr 同人活動での紙のプライオリティってどんどん低くなってきてますよね
個人的には間口を広くとって、誰でも参加できるようにしてたのが昔のコミケの活気を生んでいたのかなと思ってました
個人的には間口を広くとって、誰でも参加できるようにしてたのが昔のコミケの活気を生んでいたのかなと思ってました
@FeelzenVr 個人的に感じるのは
昨今、ネットのコンテンツも多岐に渡っているため
「修羅場になって本気で本を作ってイベントで頒布する」
だけが、オタクとして盛り立つ手段では無くなっているからなのかもしれません
かく言う私も、動画コンテンツと3Dを組み合わせ
何か出来ないかなと考え中ですゆえ
昨今、ネットのコンテンツも多岐に渡っているため
「修羅場になって本気で本を作ってイベントで頒布する」
だけが、オタクとして盛り立つ手段では無くなっているからなのかもしれません
かく言う私も、動画コンテンツと3Dを組み合わせ
何か出来ないかなと考え中ですゆえ
さっきのコミケ高齢化の話、
即売会やる側・同人誌作る側が、
「本を作りたい熱意がある人がやるんや!」とだけ言ってると、そりゃ若者は来ないよな…というか。
文化として残したいならもっと強引に若者を巻き込まないとじゃないかなぁ…
即売会やる側・同人誌作る側が、
「本を作りたい熱意がある人がやるんや!」とだけ言ってると、そりゃ若者は来ないよな…というか。
文化として残したいならもっと強引に若者を巻き込まないとじゃないかなぁ…
@FeelzenVr @marukata ジャンルによるんじゃないかな。一日目参加だったけど、vtuberみたいな新しいジャンルには若い子沢山居ましたよ。
@FeelzenVr 若い世代は漫画も小説もWEB掲載の活動で満足する人が大半ではないですかね
手間が少なくお金がかからず、人気が出れば読者の反応も得やすく、書籍出版の可能性もあります
無料のWEB漫画・小説サイトの登録者数とか見るに、そっちに若い人は流れやすいのかな~
手間が少なくお金がかからず、人気が出れば読者の反応も得やすく、書籍出版の可能性もあります
無料のWEB漫画・小説サイトの登録者数とか見るに、そっちに若い人は流れやすいのかな~
コメント見たら、やりがい搾取しそうな老害経営者の考えそのままで草。