ネタ・雑談

【悲報】弁護士「特定の作家の絵柄を再現するようなAI絵は著作権侵害にあたる可能性がある」

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:10:30.50 ID:V9wtZCGE0

現行法でも取り締まれそうで草

https://storialaw.jp/blog/8820



元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666055430/

3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:11:09.04 ID:dioly9dO0

ワイマジで死ぬほど絵心ないんだけど好きなキャラの絵描けるんか?


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:14:41.10 ID:vGstanjeM

>>3
練習すれば描けるようになるよ
ワイも学生の頃美術の内申点2やったけど絵描いてる



68:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:39:10.00 ID:Ic29zqhF0

>>3
好きなキャラなら描けるようになるで



4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:11:09.06 ID:anjbg2op0

どう似てるのか証明できないだろ


97:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:51:38.05 ID:FraTd/Pcp

>>4
たしかに
どうやって証明するんやろ



101:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:52:32.61 ID:HoX6RCts0

>>97
弁護士「一致率判定作業を請け負います」



8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:12:33.45 ID:eQsL7qXo0

無許可で「○○先生の絵柄を再現できます!!」って売り出したらアウトやろけど
それ以外やと証明しようがないやろ



11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:13:24.62 ID:SOxDrmJj0

>>8
ちょっと似てるトレパクでもすぐ叩かれるし微妙やな
無産が生成する絵って今のところわかりやすいし



29:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:20:50.69 ID:7I62iDvoM

>>8
よく勘違いされてるけど
要るのは証明ではなく裁判長の判断やから別にその点で不可能になったりはしないぞ



9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:12:48.92 ID:9NNgIkifd

可能性があるだけ
判例作ってから物申してくれ?



13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:14:09.86 ID:SydlVGPo0

ほんならAI使わず自分で描けば全部解決なんやないか


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:15:03.92 ID:aftDRQRv0

同人ならセーフ


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:15:08.45 ID:c5mxXrm/0

じゃあそれを誰が判定するのかって話ですわ…


19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:16:08.93 ID:R+i3ETtKa

>>17
ま法廷か留置所にペンタブ用意して描かせたらええんちゃう?



21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:16:56.58 ID:0HXeCJ4l0

>>19
法廷ならワコムのペンタブあるし早いな



24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:17:13.35 ID:Y77FOhlaM

>>17
被告原告にバトらせて判事が判断するんやろ



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:15:21.52 ID:TaKKQ9mI0

だれかAIでミッキーマウスとピカチュウ出力して
たまたまAIがつくった偶然の産物のキャラクターですよ理論で販売してみてよ



22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:17:01.93 ID:9NNgIkifd

>>18
AIはミッキーしらんでもそれを売りに出した人間が知ってるなら出せるだろアホかな



30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:21:28.41 ID:NHjuYSR30

>>22
ミッキーは漫画の枠外にちょっとギャグで描いただけで
ディズニーからとんでもない請求来て出版者が傾きかけたと西原理恵子が言ってたな



20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:16:43.47 ID:oVv9Tjvsa

絵柄に著作権あるなら手塚治虫絵や水木しげる絵を勝手に使って漫画家やってる奴は一発アウトになるけどええんか?


23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:17:04.58 ID:V9wtZCGE0

要するに「AIに特定の絵師を狙い撃ちするような学習のさせ方する」のは著作権侵害って話やな


25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:18:01.22 ID:F4IMNB0J0

二次創作で稼いでるゴロ屋がこれに同調したくてもできなくて草


26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:18:27.60 ID:rS33Df3Da

そのうちイラスト界隈もAIをガンガン使う中国人に支配されるんやろなぁ
日本人は仲良く足の引っ張り合いしててね



28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:20:14.09 ID:V9wtZCGE0

ある人物に特化させたAIはその作家が描いた作品と全く同じ作品を出力してしまう可能性がある
→著作権法の「著作権侵害発生の実質的危険性を有する物品」に該当するって理屈や
だからイラストレーターが構図を参考にするのはセーフやけど人物特化AIはアウトってことやね



31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:21:32.20 ID:rS33Df3Da

>>28
じゃあ特定の絵師の真似してその人の絵柄に似てしまった人もアウトってことなんか
こわいね



63:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:37:54.92 ID:nCAn57Ep0

>>28
アシスタントが先生の画風に似てしまうのもアウト?



74:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:40:40.16 ID:Mpqux8ps0

>>63
人間は物品ではないやろ



32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:21:40.24 ID:anjbg2op0

アウトも何も同人誌即売会で出せばいいだろう今まで許されていた謎文化やん


33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:22:38.17 ID:S/U/4v3u0

絵柄に著作権なんかあったら既存絵師も大半巻き込みで死ぬやん


34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:23:14.64 ID:rS33Df3Da

よく考えたらアニメの絵柄真似して描くのもアウトってことやん
これはやばいで



35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:24:10.12 ID:9NNgIkifd

あり得ないと思うけどこれを機に二次創作絵全般に大きな規制が掛かったら日本のサブカル界隈どうなるんすか


37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/10/18(火) 10:25:35.57 ID:3pAA1Ihb0

複数の絵柄を混ぜてオリジナルっぽくすればええな


コメント一覧

  1. 匿名 より:

    そんな高尚な絵がかけるやつがどんなけおんねん

  2. 匿名 より:

    ttps://storialaw.jp/blog/8820
    >特定の作者の画像のみを学習させることで、当該作者の作風を表現できるAIソフトウェアを生成する行為は30条の4但書の「著作権者の利益を不当に害する」場合に該当しないと考えます。

    >当該既存著作物Aが学習用データとして用いられ、その後既存画像Aと同一・類似の画像Aが自動生成された場合
    >「類似性」が肯定されるためには「既存著作物の表現上の本質的な特徴を直接感得できること」が必要であるとされており、「作風」「スタイル」レベルでしか類似していない場合、には類似性を満たさず、著作権侵害には該当しません。
    >これは、著作権はあくまで具体的な「表現」を保護する権利であり、ある作家の「作風」「スタイル」といったものは抽象的な「アイデア」に属し、著作権保護をうけないからです

    ttps://storialaw.jp/blog/8883
    >「画風は同一だが、表現上の本質的な特徴が異なる」というものは、たとえば「宮崎駿がこの絵を描くのであればこの様に描くのだろうが、実際には宮崎駿は過去一度もこの絵そのものを描いていない」パターン

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です