1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 20:54:07.65 ID:6wJ5BUYa0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
千葉大学は3月31日、天然の集光現象である重力レンズ効果を用いて米国航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が
約129億光年離れた単独の星からの微弱な光を捉えることに成功し、2018年に打ち立てられたこれまでの最遠記録である90億光年を大幅に更新をしたことを発表した。
同成果は、米・ジョンズ・ホプキンズ大学のブライアン・ウェルチ氏、米・宇宙望遠鏡科学研究所のダン・コー氏を中心に、
千葉大 先進科学センターの大栗真宗教授も参加する国際共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」に掲載された。
遠方宇宙の銀河を構成する個々の星々を観測することができれば、宇宙の歴史の中で星形成がどのように変化していったか、
あるいは宇宙の初期に誕生した星の典型的な質量はどの程度かなど、宇宙の進化を理解する上で貴重な情報を得られると考えられている。
ビッグバンから10億年以内というような初期宇宙ともなると、もはや銀河であってもほぼ点にしか見えず、通常なら個々の星を見分けるなど、
超新星爆発のような特殊な状態でない限り不可能とも思われるが、目標とする天体の手前に銀河や銀河団などの質量の大きな天体が存在する場合、
それらの強い重力で目標の天体から出た光が曲げられ、本来は地球には届かない方向に出た光も届くことで、天体が増光して見えるようになる「重力レンズ効果」を活用することで、そうした遠方の星の観測が可能となった。
実際、2018年には同効果を用いて90億光年ほど離れた単独の星の観測が報告されていた。
しかし、宇宙年齢の138億光年に比べると十分な遠方とはいえず、より遠くにある宇宙誕生から間もない星からの光の観測が望まれていた。
研究チームは今回、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された銀河団「WHL0137-08」により重力レンズ効果を受けて引き伸ばされた銀河団背後の遠方銀河を解析する中で、1つの星状の天体に着目することにしたとする。
詳細な解析により、その天体は重力レンズで増光された129億光年彼方の単独の星であると結論づけられ、古英語で“明けの明星”を意味する「Earendel」と命名された。
129億光年彼方の単独の星、ハッブル宇宙望遠鏡にて観測に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220331-2308865/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220331-2308865/images/001l.jpg
元スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648727647/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 20:55:56.83 ID:QfAgWww00
9億光年後っておかしいだろ
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:10:53.72 ID:WAY9QOpb0
>>2
記事書いた人は分かってるんだろうけど、届いた光が129億年分の旅をしてきた、
ってだけだから。
これは即、129億光年前かって言うとそうはならない。
なぜかというと、「宇宙は光の速度で膨張している、遠ざかってる」言うやろ?
引き潮で一生懸命岸まで泳いできた奴が、「ハァ、ハァ、や、やばかった200mぐらい泳いだわ」
つーても横から見たらそいつが泳いだ距離はたった10m程度や
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:35:43.40 ID:9dSdvyi30
>>16
2が言ってるのは
「光年」は距離の単位ってことだと思う
41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 23:50:16.28 ID:JmS1tXPI0
>>2
もっとおかしいのは10億光年先の恒星の爆発が来週くらいに起こると予測されてる
恒星の爆発のリアルタイム観測は世にも珍しいので注目されてが10億年前の来週という矛盾した未来が起きるのが宇宙なんだわ
52:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/04/01(金) 04:25:51.70 ID:NEQam7lH0
>>41
矛盾でもなんでもないなそれw
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 20:56:02.59 ID:u+UcpygO0
ファーストスターなのか
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 20:56:45.97 ID:YRd1kq6s0
この渦巻いてるのが全部銀河で星が集合してるの??
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:01:35.83 ID:tVMElAhk0
>>4
せやで
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:01:47.80 ID:CkWwHjcz0
>>4
そう。
肉眼では真っ暗で何も見えないけど。
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:08:18.31 ID:/EWQRSql0
>>4
途方もない話しだよな…
53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/04/01(金) 04:31:36.53 ID:GuIOavlx0
>>4
空の光は星より銀河のほうが多いんやで
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 20:57:11.48 ID:6Fr6M6Yz0
発生から9億年程度でこんな形になるわけねーだろw
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 20:57:55.11 ID:BdEb+lwt0
>>1
光年は時間の単位じゃない定期
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 22:41:05.47 ID:RLquCpOI0
>>6
あ!そうだよな!
55:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/04/01(金) 06:43:32.03 ID:3W0KdBHt0
>>6
喝采かよ
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 20:59:22.00 ID:mONTuwvZ0
お前にはあの星が見えるか
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:03:42.38 ID:sWuMpYvs0
最高の星アベシンゾウ
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:05:44.00 ID:e6BwA1/H0
宇宙空間は一つじゃ無くて無数に存在する
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:09:38.33 ID:8RenLr4b0
パスタの茹で方の事か
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:13:26.75 ID:IQbr4I+70
絶対って光速以外に何があるんだっけ?
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:14:30.04 ID:0+4eh+4a0
>>17
温度かな
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 22:29:16.04 ID:AEFU7iN+0
>>17
そりゃあ拓チャン……“疾風(かぜ)”っかねーだろ?“ゼッテー“と言やよォ!?
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:22:17.95 ID:17ir+Iz10
光って全方向に拡がるけど宇宙空間がまだない位置より先はどうなるの?
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:32:25.84 ID:VBwbTJqr0
あれか懐かしいな
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:33:29.45 ID:Zh6Honzl0
ちょっと行ってくる
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:36:55.34 ID:OkkIbg2j0
129億年前って地球あるのか?
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/03/31(木) 21:37:26.70 ID:u8n4Esve0
適当に言っても誰にもばれないよなこれw
宇宙が生まれてから ✕
星が生まれてから 〇
宇宙が生まれてからで合ってるよ。
宇宙が生まれてから9億年経った頃の星の光が見えたって話。