1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:21:09.21 ID:sjdXbr6d9
自分が作詞・作曲した楽曲の利用許諾を日本音楽著作権協会(JASRAC)に拒まれ、ライブが開けなかったとして、ミュージシャンらが計約390万円の損害賠償をJASRACに求めた訴訟の判決で、東京地裁(佐藤達文裁判長)は16日、請求を棄却した。
訴えていたのはシンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこ氏ら3人。2016年に都内のライブハウスで演奏するため、自分の曲などの利用許諾を求めた。JASRACはこのライブハウスについて、別の訴訟で不払いと認定された著作権料を清算していないことを理由に許諾しなかった。
判決は、過去の不払いを理由にした利用の拒否は著作権等管理事業法が定める「正当な理由」にあたると認定。「許諾されることが見込めないライブハウスに代わって演奏者が申し込んだ場合」も同様と判断した。その上で「のぶよし氏らはライブハウスの不払いを認識したうえでライブハウスの勧めに応じ申し込んだ」として訴えを退けた。
判決後に会見したのぶよし氏は「店側と強いつながりがあったわけではない」と話し、ライブは店の営業の一環だったとみなすなどした判決を批判。JASRACに対しても「曲を作っている人への敬意が全くない」と述べた。
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP4J65M4P4JUTIL01T.html?ref=tw_asahi
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618568469/
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:22:31.11 ID:AM0DA3310
でもそんなジャスラックに著作権管理を委託してるほうも悪いんでしょ
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:24:38.82 ID:N/ugfy2V0
>>3
これ
JASRACとの契約を解除すればいいだけのこと
73:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:45:28.27 ID:VGLs50A/0
>>10
JASRACと契約してないと
自身の楽曲が盗作として訴えられるという意趣返しに遭うと聞いたことがあるが
78:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:46:46.02 ID:xeo+GOu60
>>73
そういうケースが何件あるの?
450:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/18(日) 07:23:27.78 ID:h9QEgD0+0
>>3
登録しなければ、テレビやラジオとかで使われませんよ
天下り先となって、実質市場独占している状態が悪いんですよ
451:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/18(日) 07:36:00.90 ID:dBuf/fjW0
>>450
エイベックスだとかゴールデンボンバーとかJASRACに委託してないからテレビやラジオで聴かないもんな
孤独のグルメのテーマなんかも委託してないから孤独のグルメのテーマはテレビでは流れない
453:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/18(日) 08:05:46.22 ID:R8RM/TRU0
>>451
管理番号 165-1407-6
タイトル 女々しくて
著作者 鬼龍院 翔
アーティスト ゴールデンボンバー
管理区分 演奏権のみ
454:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/18(日) 08:25:52.43 ID:dBuf/fjW0
>>453
ネクストーンは演奏権扱ってないからね
ネクストーンは儲からない演奏権分野は手を出さずに、儲かる事業だけやりたいから
JASRACを嫌ってネクストーンに委託してるアーティストも演奏権だけはJASRACに委託してる
455:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/18(日) 08:54:49.07 ID:Nao0wcZC0
>>451
孤独のグルメは、大手のテレビ局でも何度も無断で使用されたって激怒してたよ
456:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/18(日) 09:03:40.93 ID:Nao0wcZC0
>>455
地底レコード 2013年9月のブログ
>テレビ業界にモラルはあるのか?
>テレビ業界にもモラルなしの状況。関東メイン局の多くが無断使用。クレジットなし、問い合わせもなしです
>孤独のグルメ音源無断使用に付いてでした。
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:22:34.10 ID:7sOHD+QC0
ファンキー末吉も前にこの件で裁判してたけど
相手のいいように仕向けられてた印象
向こうがうまい
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:23:19.42 ID:KR+WVFXu0
もう、音楽家はカスラックボイコットしろよw
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:23:40.86 ID:HsUIGocH0
NHKサイテーだな
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:24:36.51 ID:qq4DwyIF0
NHKとカスラックは潰れるべき
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:24:47.58 ID:HAYg4pXw0
カスラック通さなければいいのに。
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:24:54.12 ID:PRDdKzMH0
契約でなんとかなるもんなの
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:26:00.56 ID:NboevlQm0
夏子と同類だな
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:26:19.64 ID:YpjO3BzU0
そんな店でライブしようとしたのが問題だろ
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:26:40.93 ID:Akogb/XT0
著作権料払って自分の曲歌ってちゃんとJASRACから
戻って来るならまだしも一銭も戻ってこないのはなぜ?
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:33:36.59 ID:xeo+GOu60
>>16
そんなケースあるの?
420:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/17(土) 18:34:03.71 ID:OTSngtLI0
>>16
一定数使われないと管理費の名目で溶けるから
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:26:40.93 ID:UOVN+pxK0
コヤの問題ね
カスラックとか
まあどうでもいいけど
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:26:49.41 ID:2FJ8nERu0
カスラックが音楽支配を強化するようになってから、明らかに日本の音楽は衰退した
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:27:25.03 ID:yyKxbK0R0
AとBがトラブル起こしていて、取引がトラブってる状態で、
CがわざわざBを利用してAと取引しようとした場合、それをAが断るのは妥当という判決で、わりと当たり前に思える。
127:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 20:00:51.48 ID:DjDq7qUt0
>>19
なるほど
状況が全く解らんかったけど、そう説明されたら理解出来た
143:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 20:06:48.85 ID:wk3J04SO0
>>19
AはCの卸した商材で金儲けしているのだから
Cの儲ける機会を奪うのはやり過ぎだわな
182:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 20:22:57.62 ID:asTCt/460
>>19
それはそれ、これはこれ だろ
トヨタと日産のどっちにも納めてる部品会社が、
トヨタと日産が揉めてるからって、部品会社に日産との取引を停止するよう圧力かけたら、
独禁法あたりに引っ掛からんか?
188:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 20:25:23.68 ID:3BtNb9xo0
>>182
今回は裁判所に「お前揉めてるやつの知り合いで、揉めてるの分かっててクビ突っ込んでるやんな」って認められたから
それはそれとはならなかった
ほんとに他人ならそれはそれとなったんだろうけど
190:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 20:25:51.18 ID:xeo+GOu60
>>182
それはたとえが下手すぎ
全然違う話になってる
263:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 21:19:43.26 ID:XxZ2fr9y0
>>19
だね
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:28:08.22 ID:QcdPvkfx0
ちゃんと権利守ってもらってるのに何いってんだこのバカ
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:28:19.57 ID:5Z+ruiXE0
これは店を訴えればよかったんじゃねえの?
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:31:26.04 ID:YpjO3BzU0
>>21
本当はそれなw
店とグルとしか思えんよな
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:28:25.87 ID:JtJlJSNW0
漫画家が、ネットの違法dlして作品読んでるってファンとイベント開くようなもん
セコム入ってるのにガレージで無人の配給して浮浪者救済してたり
俺らはあんたを守るために雇われてるのに自分で妨害すんな
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/04/16(金) 19:30:03.46 ID:8A8H31Fp0
まあ、自分が使用料支払う義務果たしてないのに、貰うときだけ権利主張するのは当然
>>16
一定数使われないと管理費の名目で溶けるから
そこがアメリカのユニオンと大違いのところ。
権利の管理団体に作者だからと言ったところで、はいどうぞになる訳が無い。