1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:31:34.38 ID:p9iZLiC/9
96%が「夫」の姓を選択~夫死亡で「妻」の「姓」は変更できるのか
5/13(木) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/takeuchiyutaka/20210513-00237609/
ご存じの方は多いと思いますが、結婚をすると、夫または妻のどちらかの姓を選択しなければなりません(民法750条)。これを夫婦同氏の原則といいます。
民法750条(夫婦の氏)
夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
厚生労働省が発表した平成28年度の人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概要
によると、平成27(2015)年の結婚総数635,156組の内、夫の姓を選択したのは609,756組。一方妻の姓は25,400組で、実に96%が夫の姓を選択し、妻の姓を選択したのはわずか4%という結果が報告されています。
今から46年前の昭和50(1975)年は、結婚総数941,628組の内、夫の姓は930,133組(98.8%)、妻は11,495組(1.2%)です。
このように、ほとんどが夫の姓を選択しているのが実情です。そこで、結婚時に、妻が夫の姓を選択したとして、夫が死亡した後に、妻の姓はどうなるのか考えてみたいと思います。
夫が死亡すると妻は「続称」か「旧姓」を選択できる
夫の死亡によって、婚姻(法律では結婚のことを「婚姻」といいます)が解消された場合、妻(=生存配偶者)は、そのまま婚姻中の氏を称し続けるか(続称)、または「婚姻前の氏」に復するか(復氏)のいずれかを自由に選択することができます(民法751条1項)。
民法751条1項(生存配偶者の復氏等)
夫婦の一方が死亡したときは、生存配偶者は、婚姻前の氏に復することができる。
逆に言うと、「夫婦同氏」の効力は、夫婦の一方の死亡解消によって、当然には消滅しないことを意味しています。
期限はない
ご紹介した民法751条1項の復氏手続きには、時的制限はありません。したがって、夫の死亡から相当の年月が経っていても、復氏の手続をすることができます。
夫と「離婚」すると旧姓に戻る
一方、離婚の場合は、妻は当然に結婚前の姓に戻ります(民法767条1項)。このことを婚氏続称といいます。ただし、離婚日から3か月以内であれば、届出をすれば前夫の姓を称することができます(同条2項)。
このように、離婚で婚氏続称を選択する場合は、「離婚日から3か月以内」という届出の時的制限が設けられていることに注意が必要です。
民法767条(離婚による復氏等)
1 婚姻によって氏を改めた夫又は妻は、協議上の離婚によって婚姻前の氏に復する。
2 前項の規定により婚姻前の氏に復した夫又は妻は、離婚の日から三箇月以内に戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、離婚の際に称していた氏を称することができる。
ご覧いただいたとおり、結婚時に夫の姓を選択して姓が変わった妻は、夫の死亡によって届出をすれば旧姓に戻すことができます。
夫である一人としては複雑な心境ですが、なんらかの理由で夫が死亡後に結婚前の姓に戻したいとお考えの方や既に夫が死亡していて旧姓に戻したい方はご紹介した復氏の届出の利用をご検討してみてはいかがでしょうか。
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620862294/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:33:51.33 ID:a1QVVdGK0
こういうのガタガタ言う女には近づきたくないなあw
32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:59:31.36 ID:Z+XVpIdl0
>>2
おまえが死んでからの話だ
気にしてどうする
51:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:25:40.46 ID:DTMLlAh50
>>2
男の癖に他人の苗字ごときに拘るのは何故や?
76:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:38:55.72 ID:qlYIr+P60
>>2
パヨってるからな
115:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 10:01:36.91 ID:P+nn+sP70
>>2
どうせ孤独死するオマエさんには関係のない話だ
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:34:32.58 ID:dS1hslxE0
旦那が死んだ後に旧姓に戻すメリットあんの?
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:36:01.32 ID:2RBFxQQV0
>>3
若いうちに死別して、実家に舞い戻る感じだろう
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:53:20.91 ID:byjRAWCN0
>>3
入籍してから結婚式までの間に
旦那さんが交通事故で死んだ人が
同僚にいるよ。
すぐ手続きして、名前を戻してた。
1年もしないうちに
新しい人と結婚式の案内が来た。
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:54:11.87 ID:8n3yvnyQ0
>>3
舅姑や小舅小姑がド貧乏で病気持ちの場合は
メリットしか無いよ
援助も同居も介護もしなくて済むからな
なんたって赤の他人だ
85:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:44:30.28 ID:E834M8ud0
>>27
そんな妻は旧姓に戻さなくても介護なんてしないだろ
88:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:45:37.72 ID:6LtT8MYV0
>>85
そんな妻って悪いように言うけど、面倒見る義務なんてそもそもないしw
99:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:55:45.05 ID:E834M8ud0
>>88
義務なんて夫が存命だったとしてもないだろ
要は夫の両親にそれまでどれだけ世話になったかでその妻の義理人情が問われるってだけ
そこに復氏云々は関係無い
107:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:59:42.11 ID:JY2JTC9F0
>>99
義両親が嫁を大切にしてりゃ
自然と情返しされるものだしな
102:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:58:05.51 ID:mZAoSCC60
>>27
名字同じか親族認定されるかは全く別の話だから旧姓に戻さなくても扶養義務はないでしょ?
113:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 10:01:24.84 ID:xBp7NZJr0
>>102
マジレスすると、「原則として」扶養義務はない
でも、法律上は3親等内の親族関係にあたるので
家庭裁判所により扶養義務を負わされる可能性もある
死後離婚は本人の意思で提出できるので
介護や扶養する気がないなら、念のため出しておいたほうが良いとは思う
90:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:47:12.59 ID:HlPcPrRT0
>>3
夫の名字が「墓下(はかした)」だったら、メリットあるだろ。
127:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 10:09:32.04 ID:M1gj2cOl0
>>3
実家に他に相続人がいなくなってって実家の家名を
ついで相続したいときあるんじゃないか
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:35:54.31 ID:4vwuno/P0
だから子供一番に考えろ
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:10:03.72 ID:8n3yvnyQ0
>>4
だから子供の事を考えての死後離婚だろ
祖母ちゃんが言ってたけど田舎なんかだと
女所帯になった途端に奴隷扱い確定なんだとよ
もちろん子供も奴隷身分でいじめ開始な
縁切って都会に移る以外に選択肢は無いそうだ
籍入れたままだと嫁だろと追って来るからな
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:36:19.74 ID:0f11wr1w0
面倒くさいからじゃねーの
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:37:33.70 ID:QbDX+6PN0
墓さえなきゃ問題ないような
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:37:42.74 ID:eYet8aeB0
子供のこと考えろよ
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:38:26.18 ID:E5Uh209B0
戻せる選択肢あるなら問題ないな
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:39:32.67 ID:F6vCk25G0
まあ長年連れ添った末の事なら!今更違う名字で呼ばれてもなあ…みたいなのが多いと思う
心機一転みたいな活力ある人はお好きに。
50:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:24:24.50 ID:JY2JTC9F0
>>10
違う苗字もなにも、元の苗字に戻っただけやが
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:39:36.30 ID:QsUm40/v0
この前逮捕された女性はこれで結婚前の姓になっていたのか
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:39:37.20 ID:T2lJcsM+0
一文字姓に戻っちゃった!
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:40:59.50 ID:ySCD9bBo0
>>12
www
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:41:04.27 ID:B5lP21Ob0
みよじ別ってのは離婚率を上げる。そんなこともわからないバカ女がいるんだよな
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:41:39.98 ID:wEIxqS9a0
姓を戻すどころか亡夫の親を世話してる奴もいるけどな
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:42:46.13 ID:IzfFypMj0
こんなテーマで記事書いて、読むやつが居るのかな
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:44:33.38 ID:qqI9UplQ0
いちいち変えるの面倒くさいだろ、普通。。。
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:46:42.27 ID:zox4rezu0
籍の扱いが気になる
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:47:35.86 ID:O0FLSl+k0
これ子供がいる場合
子供の性は変わらないんだよね?
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 09:01:03.69 ID:s0q5suz+0
>>21
基本的に変わらない。
そのために離婚後も変更せずに子供と合わせられるようになっている。
もし復氏(婚姻前の氏に戻す)して子供の姓も合わせたいという場合は家庭裁判所で氏の変更申立てをする必要がある。
一般的に氏の変更は難しいけどこううケースではハードルは低く、特に子供がまだ小さい場合はほぼ自動的に認められることが多い。
変更が認められたら役所で変更手続きができる(自動的に変更されるわけではないので注意)。
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:49:24.89 ID:QbDX+6PN0
資産家の場合
苗字変えるなら遺産よこせとか言ってきそう
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/13(木) 08:50:34.57 ID:0V3yMv+J0
子供おったらどうすんの?
大半は子供がいるし、そもそも結婚前の期間より結婚後の期間の方が圧倒的に長い人が大半。
旦那との思いでや子供との繋がり、そして純粋な愛着。
普通の倫理観持ってるなら変えないわな。