海外の反応

【海外の反応】アラジンの元の物語は中国が舞台で彼は中国人だった 海外の反応「少しショック、空飛ぶ絨毯にはMade in Chinaのラベルが貼られている」



1:海外の反応@2ろぐちゃんねる

アラジンの元の物語は中国を舞台にしていた。彼は中国人だった。
( https://en.wikipedia.org/wiki/Aladdin)

ガランド版でもバートン版でも、物語の冒頭の文章は「中国のある都市」を舞台にしている一方で物語の他の部分には、中東の設定と矛盾するようなものはほとんどない。例えば、支配者はいくつかの話にあるように「皇帝」ではなく「スルタン」と呼ばれ、物語に登場する人々はイスラム教徒であり、彼らの会話はイスラム教の決まり文句で満ちている。ユダヤ人の商人がアラジンの品物を買うが、仏教徒、道教徒、儒教徒についての言及はない。

中国の歴史における民族集団には、ウイグル族や回族、シルクロードの旅人に起源を持つタジク族など、イスラム教徒が長く含まれてきた。イスラム教のコミュニティは、唐の時代(預言者ムハンマドの出世と同時に勢力を伸ばした)からこの地域に存在していたことが知られている。

このように「実際の」中国の舞台についての推測は、民話の語り手(地理の専門家ではない)の中国の知識に依存している。アラビア語の初期では、中国はエキゾチックな遠い土地を指す抽象的な意味で使用されていたことが知られている。

ソース元



2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
物語ではアラジンは中国出身で、文化や物事に関しては中国をアラビアとまったく同じように扱っている。

 

3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ハムレットがイギリスの戯曲なのにデンマークを舞台にしているのと、ロミオとジュリエットがイタリアを舞台にしているのと同じことです。
作家が物語のために遠いが知られている場所を選ぶことは古い慣習です。

 

4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
実際には中国の設定ではなく、架空の人物がいる架空の場所のようです。

 

5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
とても遠い場所という意味で使われている。

 

6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
フィンランドでは、ネバダ州を指します。

 

7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
カナダ人がバグダッドをそのような意味で使うのを聞いたことがある。

 



8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
魔法が物体に閉じ込められるという概念は、中国のものよりもヨーロッパの民間伝承に近い。

 

9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
当時の中国にはユダヤ人商人が定住していた。

 

10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
中国人ですが、父親はムスタファと呼ばれ、魔術師はモロッコ出身です。

 

11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
空飛ぶペルシャ絨毯…

 

12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
空飛ぶ絨毯には「Made in China」のラベルが貼られている。

 

13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
おそらく著者が中国についてあまり知らなかったから、父親はムスタファと呼ばれたんだろう。

 

14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
原作者はバグダッド出身で、自分より東のものについてはほとんど知らなかった。

 



15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
著者は中国について何も知らなかった。

 

16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
中国は遠くて神秘的な場所でしたが、イスラム教徒の設定です。

 

17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
西洋人にとっての日本のようなものだ。

 

18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
魔神も中国人だったのか?

 

19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
原作では、アラジンは「中国の広大で裕福な王国の首都」の貧しい仕立て屋に生まれます。
しかし、特に1992年のディズニー・アニメーション映画では、ほぼ完全に書き直されています。

 

20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
少しショックだ。

 



コメント一覧

  1. 匿名 より:

    ガリバー旅行記でガリバーは、ラピュタから帰る途中で江戸に立ち寄り将軍に手紙を渡し、長崎から帰国している

  2. 匿名 より:

    シンデレラも同種の類型の説話を辿っていくと5世紀頃の中国の「銀糸の靴」が最古になる

  3. 匿名 より:

    コロナの発症地は中国の武漢が舞台で根源は中国人だった!

  4. 匿名 より:

    また他所の国に喧嘩吹っ掛けてんのか?支那は。
    流石朝鮮の宗主国様だな、やること同じで草。

  5. 匿名 より:

    なんとなくのイメージで崑崙あたりの物語だって感覚はあったな

    アラビアそのままが舞台じゃなくてシルクロード経由で遠くから来た宝物に関する物語

  6. 匿名 より:

    今は亡き楼蘭だののどっちつかずの国がいくつもあるじゃん。
    あの辺の国を夢物語で使用したってだけなんじゃないの?

  7. 匿名 より:

    いやいや、当時の国名を言えばすぐわかるだろww

  8. 匿名 より:

    >また他所の国に喧嘩吹っ掛けてんのか?支那は。
    流石朝鮮の宗主国様だな、やること同じで草。

    いや単なる事実でしかないんだが

  9. 匿名 より:

    原作で明確に舞台は中国で主人公は中国人と明言されてるのに否定してる奴はアホなんか?

    そもそも元々は千夜一夜物語とは別の話なんだわ

  10. 匿名 より:

    アラジンが漢民族って話じゃないんだよね?
    単に、現在中国と呼んでいる場所に居た別の民族の話で、それは「中国人」と呼ぶのは違う気がする。

  11. 匿名 より:

    この中国とは我々が知っている中国ではなくて、
    タジキスタンとかキルギスタンとかあの辺のことじゃないかな?

  12. 匿名 より:

    イランから見たら中国の方向の遠い国はみんな中国だったんでしょ

  13. 匿名 より:

    バグダットからみて中国の方向には中央アジアチベットのあたりは回教の国が割とあるので実は思うほど的外れな話でもないけどな。そもそも内容的には割と現実味すらある。元々の話には何かモチーフになった出来事があったとしてもおかしくはない。魔法のランプから魔法的要素を取り除けばただ違う地域の部族に助けてもらったというだけに要約できる話だしな。

  14. 匿名 より:

    千夜一夜物語は世界中の奇談を話すという触れ込みだから、おかしくはない。日本の話も存在している。アラジンよりとんでもな話だが。

  15. 匿名 より:

    中東人はいまでも中国と日本の違いさえ理解してないだろう?w

  16. 匿名 より:

    我は荒人アル…が正解なのか

  17. 匿名 より:

    支那だったら皆興味持たないだろ

  18. 匿名 より:

    シンデレラも中国だよね
    魔法使いではなく、魚がヒロインの願いを叶えて継母に見つかって継母姉たちに食べられる
    ガラスの靴も元ネタはテンソク
    皇帝と結ばれたヒロイン、そして中国らしくエグい刑罰を受ける継母と姉

  19. 匿名 より:

    日本でも唐が外国そのものを意味してたしな

  20. 匿名 より:

    中国という国の漢民族という人種は当時の大陸文化とは一切関係ありません。

  21. 匿名 より:

    五毛って惨めすぎるよね

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です