1:海外の反応@2ろぐちゃんねる
中国の自転車シェアリングは、このように数多くが混沌とした山になっている。
▼ ソース元
2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
電動自転車はとにかく怠惰な人のためのものです。
3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
AIが作った画像かと思った。
4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ロンドンのウォータールー駅の外や周辺に積み上げられたものとは比べ物にならない。
誰も使わない何百台もの自転車が、大きな山のように投げ捨てられている状況だ。
誰も使わない何百台もの自転車が、大きな山のように投げ捨てられている状況だ。
5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
これでは社会信用スコアは上がらない。
6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
世界の他の国にも、これほど多くの自転車があればいいのに。
7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
きれいではないが、このようなサービスがあるだけでもましだ。
8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
2台分の駐車場になる。
9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
私の街では、無造作に駐車された電動スクーターが5〜6台スペースを占有している。
10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
車よりも、これらの自転車シェアリングが私の街にあったら嬉しい。
11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
普通の人にとっては地獄だ。
12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
同じ量の車よりはましだ。
13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
何が問題なのか。
互いに重なり合っていることは良いことだ。
分散してはるかに多くのスペースを占有している場合よりもはるかに良い。
互いに重なり合っていることは良いことだ。
分散してはるかに多くのスペースを占有している場合よりもはるかに良い。
14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
韓国でも同様だ。
15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
中国はいつもこのような状況だ。
16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
文字通り投げられている。
自転車の墓場のようだ。
自転車の墓場のようだ。
17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
少なくとも中国には自転車文化があるのか。
18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
2016年くらいから中国の自転車シェアリングは盛んだ。
19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
中国の自転車文化は興味深いもので、70年代までは大規模な自転車国家だった。
その後、原付や電気軽自動車の台頭により、ちょっと勢いがなくなった。
しかし、最近、多くの大都市で原付の使用が制限されているため、自転車が再び復活している。
その後、原付や電気軽自動車の台頭により、ちょっと勢いがなくなった。
しかし、最近、多くの大都市で原付の使用が制限されているため、自転車が再び復活している。
20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
実際に自分の自転車に乗っている人は少ない。
公共の財だという意識が希薄なので、モノを大事にしないんだよなぁ
ちうごくの倒産した会社かなんかのシェアEVの墓場みてこんかーいw
ベンチャー企業に投資する文化が強いから資金を得たらシェア取るために恐ろしいほど投資するからなぁ
実際成功してその後競争激化でかなり減ったけど今はまともに機能してるし凄いと思うわ
体力勝負に負けた企業が破棄する自転車の多さも桁違いだが・・・
自分のもの以外は大事にしない。
文化大革命で知識層が粛清され、一人っ子政策で甘やかされて育った連中が蔓延した結果、悪い意味の自由主義、個人主義が幅を効かせることになった。
誰もが自分勝手な社会は、皮肉にももう一方の某大国と似たような社会問題を起こしてるんだな。
中国はEVも自転車も粗大ごみばっかり作ってるしどれだけのエネルギーを無駄にしどれだけ余分な二酸化炭素出してると思ってるんだ!
毛沢東時代に戻りつつ有るから、70年代の様に大切に自転車を使う時代に戻るさ。
車なんて疎らで自転車でさえ高価で中々買えなかった時代にな。
そうすれば人心も少しはマシになるだろうよ。
今の中国は蜘蛛の糸に群がる亡者の様だ。
皆貧しければ目指すべき糸も無いのだから平和だろ。
勿論、日中は国交断絶し日本という糸も無くさねば成らぬがな。
’70年代までの中国、みんな人民服姿な自転車の群れが大通りを爆走してるイメージ
何故か’90年代の日本を舞台にした映画「ブラック・レイン」での、工場労働者の自転車の群れにイメージが引き継がれている