海外の反応

【海外の反応】日本でバイリンガル教育が増加 海外の反応「日本の英語教育は教科書を覚えるだけ、無意味な英検を気にしている」



1:海外の反応@2ろぐちゃんねる

日本でバイリンガル教育が増加している。
(The language of opportunity: Bilingual education is on the rise in Japan – The Japan Times)

今月初め、日本の学生の英語力が向上しているという調査結果が発表され、文部科学省は自画自賛した。中学3年生と高校3年生に占める英検3級と準2級以上の生徒の割合が、それぞれ50%を超えたのだ。政府は2027年度までに60%を超えることを目標としている。

日本の英語教育は決して優れているとは言えない。現在、非英語圏113カ国中87位で、マレーシア、韓国、ネパール、ベトナム、モンゴル、インドネシア、中国より下である。一般的に外国語の能力はあからさまに不足している。
タイ人やフランス人の40%、オーストラリア人の57%、スイス、アイルランド、スロベニア、スウェーデンといった国の人々の75%以上と比べると、日本人の13%しか多言語を話せない。

それにもかかわらず、日本ではバイリンガル教育が盛んだ。日本語も英語も堪能な国際人に育てようと、様々な学習塾が全国各地に新しい支店を開いている。

ソース元



2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の英語教育は教科書を使って、日本語で子どもたちに指示を出し、本の一部などを読み上げてもらうだけだ。
子供たちは言語を学んでいたのではなく、テストに合格するために教科書の内容を学んでいた。

 

3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の語学教育は、学校や大学への入学試験などテストに合格することに重点を置いている。
だから、コミュニケーションにはあまり関心がなく、むしろ無意味な英検を気にしている。

 

4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本との良い比較対象は韓国だろう。

 

5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
安いからフィリピンで英語を勉強する韓国人が多い。

 

6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
韓国人は、英語は外国人が教えるべきだと認識し、それを受け入れた。
それもまた、大きな違いを生んでいるだろう。
私も何人かの日本人英語教師に英語を教えたが、彼らのスピーキングはせいぜい中級程度だった。

 

7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
しかし、韓国は大学の外国語学部をすべて閉鎖する方向に向かっている。
数年後にもう一度確認してみよう。

 



8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ドイツでは、英語教師になるためには、英語圏の国で少なくとも1年間生活する必要がある。
だから英語教師はみんな非常に英語に精通していた。

 

9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
英語の授業は全て英語で行われるべきだ。

 

10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の英語教育は教科書を覚えるだけ。

 

11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
言語は教科書からではなく、毎日使うことで学ぶ。
日本が失敗しているのは、駐在員や移民がほとんどいないからだ。

 

12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本と韓国の両方を訪れたが、日本の方がどこに行っても英語が通じた。

 

13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
これは良いことだと思う。

 

14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本は学生のためにより良いことをしようとしている。
一方、韓国はこれまでやってきたことをすべて覆そうとしている。

 



15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
上海のような都市は、東京よりも英語を使う人が多い。

 

16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
お金を持っている韓国人は英語を学ぶために子供を近隣の英語を話せる国に送っている。

 

17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
東京の電車の中で、何人かの日本人の子供たちが冗談交じりに英語を話そうとしていて、「oh my god」や「nice to meet you」などのフレーズを使っていた。
これは教育制度のせいなのか、それとも観光客の急増によるものなのか。

 

18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
複数の言語を学んだ若い人は、後で学んだ人とは、情報の処理方法が異なる。

 

19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本の多くの若者が、日本企業の憂鬱な現実から逃れるために、英語を流暢に話せるようになろうとしている。

 

20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
第二言語を学ぶことは、脳の発達にとって非常に健康的であり、人生をさらに前進させ、新しい機会を開くのに役立つ。

 



コメント一覧

  1. 匿名 より:

    日本に来るのはLOSER英語教師だからなぁ

  2. 匿名 より:

    日本語をちゃんとやれって言う奴に限って年収低いのはなぜ?

  3. 匿名 より:

    オーストラリア人から英語を教わるのは地獄。

  4. 匿名 より:

    英語で話しかけられると怒る外国人

  5. 匿名 より:

    こりゃ第二のフィリピンだなw

  6. 匿名 より:

    英語を学べば学ぶほど、外人に対して嫌悪感を抱くようになり
    なぜなら、こうした人々の愚かさをもっと知るから

  7. 匿名 より:

    英語より理数系科目の強化したほうがいい
    英語できることの価値はこれからどんどん下がっていく

  8. 匿名 より:

    売春婦なのでフィリピンと韓国の女性は英語が上手、残りは生きるために海外で働かなければならない移民労働者
    逆に、平均的な日本人は、生きていくために海外で働く必要はありもない(あまりにも優秀で日本では物足りないという場合を除き)

  9. 匿名 より:

    STEM、プログラミング、ITスキルの習得はより緊急であり、英語を流暢に話す必要はありえない

    芸術は得意だが科学は苦手な人は、もっと積極的に英語を学んで
    これらの人は、商品を販売するためにマーケティングやマネジメントに秀でている必要があり

  10. 匿名 より:

    社会に出てる人間で英語能力が必要な割合って相当低いと思うが
    基本的な単語、文法だけ知識として知ってりゃ充分
    英語なんて無駄に理解出来るようになると外人に都合がいいだけの社会にどんどん傾いて日本が荒廃していくよ

  11. 匿名 より:

    英検とかTOEICは目指すとこ違う
    英語力伸ばしたいなら邪魔でしかない
    TOEFLは許容範囲内だが

  12. 匿名 より:

    一般に韓国人の間でも英語に対する苦手意識があることは知っているけど、ざっと日本人より英語が下手と言うことはまずない。10年後に日本人の英語力が今現在の韓国人のそれに追いついていたら良くやったと言える程度には差はついていると思う。

  13. 匿名 より:

    道徳の授業足りないよ

  14. 匿名 より:

    汚らわしいから韓国ごときゴミと比べるなよ

  15. 匿名 より:

    ただでさえ人気の日本が、更に日本人が英語話せるとなれば大量の移民が住み着くようになってしまうわ

  16. 匿名 より:

    英語話せる人が英語なんて必要ないっていうなら分かるけど、話せない人が言ってるんだから笑っちゃうわね。

  17. 匿名 より:

    英語勉強するぐらいなら生きるの辞めるわ。

  18. 匿名 より:

    日本人より変な英語話してる韓国人がものを語るなよwww

  19. 匿名 より:

    日本は単語の綴りや文法から入るからな
    アメリカのストリートチルドレンでもどっちも出来なくても英語ペラペラなのに
    でももう翻訳機の正確性も高まって来てるしいいんじゃない?

  20. 匿名 より:

    英語が話せないからこそ独特な価値観、独特な文化があってこの国は面白いんだと思う。
    世界と違う?みんな違ってみんな良いの多様性の価値観はどこいったの?

  21. 匿名 より:

    >英語話せる人が英語なんて必要ないっていうなら分かるけど

    必要ないとは言わんけど国際的な仕事をしようと思ってる人だけ勉強すれば良い。
    四半世紀前、インターネットの擂り粉木によって世界の言語は英語に収斂されて行くと言う多数派と日本語だけは生き残ると言う少数派が居た。
    今「ゴジラ-1」や「将軍」で後者の方が巻き返している。
    「将軍」を見ると日本語てしか表現出来なかったてあろう文化が有る。
    これから日本の融和文化を広めて行きたいなら空気を読みながら話す日本語は残さねばならない。
    因みに私はTOEIC825点で契約書などを帰国子女より正確に読めたのは日本の文法重視の教育のお陰だ。

  22. 匿名 より:

    英語が不得意な為に損していることは多くあるのに気付いてはいない。逆に西洋の影響も他国より壁があるので昔は独自の文化も生まれたが最近はすぐに米国産を取り入れ、若者文化は韓国の方を見ているだけ。ボロボロだよ

  23. 匿名 より:

    今の時代英語ができないと取り残されるだけで何のメリットもない。FAXにしがみつく爺は追い出して本格的にやるべき。すっかり情報戦で不利になってる。

  24. 匿名 より:

    できた方が良いし脳にも絶対良いとは思うが

    AIで同時通訳する時代だとなんか意味合いや役割も変わってきそうかなあとは思う。

  25. 匿名 より:

    小学生ですでに英語嫌いの子が増加してる

  26. 匿名 より:

    英語は大学から学べば十分である多数が一生話すことがない言語に十年以上時間を費やすのは馬鹿げてる

  27. 匿名 より:

    中3で英検三級が50%!?
    すげぇじゃん、ちょっと前までありえなかった気がする

  28. 匿名 より:

    国力が下がった証明やと思う
    母国語だけでやっていけない国ほど英語力が高い

  29. 匿名 より:

    たまたま過酷な収奪の植民地政策で広まったに過ぎない
    英語圏に産まれただけなのに何とも上から目線のバカ外人www
    上から目線の外人様はさぞや日本語はネイティブレベルでいらっしゃるんでしょうなwwww

  30. 匿名 より:

    正直それでも英語圏の日本語学習の成功率と比べると日本人の英語学習成功率のほうが高いだろうなと容易に想像がつく

  31. 匿名 より:

    大学受験英語もちゃんとやれば話せるんだけどね
    意味ないって言ってるのは結局身につかなかった人なんだなとしか思わない
    んまぁそう言っても原文のまま、英語で知りたい情報読む時は
    スピードの問題でグーグル翻訳噛ませて訳がおかしい箇所やポイントだけ英語のまま読むんだけどさw

  32. 匿名 より:

    別に話せなくても良いが注意書きとか使用方法の英語すら読めない奴は論外

  33. 匿名 より:

    発展途上の国や規模の小さな国ほど英語が必須になるが、日本もそうなってきているとすれば、逆にヤバくね?

  34. 匿名 より:

    youtubeとかで配信してる学生が普通に外国人とコミュニケーションとってて時代変わったなと思った
    英語の勉強しないのは別に個人の自由だけど英語の勉強なんて意味ないとか日本が貧しくなった証とか言うのは違うと思う

  35. 匿名 より:

    英語使えるけど、必要かと言われたら微妙
    知っておくと何かと便利ってのはあるが、
    日本じゃ使えなくても死にはしない
    あと英語を使える奴が増えると
    俺唯一の褒められポイントがなくなるので使えなくて良し

  36. 匿名 より:

    母国語で高等教育を受けられない
    母国語の文化が貧相なんで、外国じゃないと文化を享受できない
    母国で仕事が無いから、外国に出稼ぎに行かなければならない
    そういう国々が、必死で英語を学ぶんですよ

    日本は、文学にまで昇華してしまった翻訳文化もあり
    英語は必要って程じゃない
    まぁそれにしても、世界各地の空港で、英語が通じなくて
    事故を起こしまくってる国の連中が英語力自慢とかw

  37. 匿名 より:

    これね、前にもヤフーかなんかで記事見たけど、今の子は二極化してんだよね。
    普通正規分布曲線作ると山型になるのに、今の子の英語の出来る子、出来ない子の分布は谷型。
    英語教育を見直した結果、できる子とできない子がはっきり分かれてしまっている。
    できる子は親が就学前から英語を習わせたりしてる。
    できない子は、学校には行っていきなり英語に触れた子。
    今の小学生と中学生の英語の教科書見るとわかるけど、こんなんでわかるわけないわな、と思う。
    小学生では本当に英語遊び程度の内容で大したこともやってないのに、中学に入るとしょっぱなからcanだのmayだのが入った文章からやったりする。
    文科省的には「小学生から英語やってるから知ってるよね?」という前提らしいが、小学生のあのお遊び程度の内容で英語が身につくだろうと考えてる役人の頭がおかしい。
    子供いるけど、小学生のあの英語の教科書で「基礎の基礎ができてるよね?」の状態にはならんぞ、アレ。

  38. 匿名 より:

    親が英語やらせてできる子も増えてるけど、昔よりできない子も同じくらい増えてるよ。

  39. 匿名 より:

    色々記事あったわ

    「教科書改訂で激ムズ化の結果「中1英語力」に格差の危機!」

    「中高生の英語力、政府目標の50%届かず」

    「学力調査の英語「話す」、6割が0点」

    「中学英語「難しい」、広がる学力差 新学習指導要領導入から3年」

  40. 匿名 より:

    現在の英語教育や検定制度や入試のシステムを知らない奴ばかりだね、今はどんどん変わってきている。
    教科書云々を信じている奴は笑われるぞ
    ただし、英語をしゃべれるようにするということは無意味ということは分かる。
    あと数年後には翻訳機の性能が上がって世界中の言語で何不自由なく会話できるようになるのは明らか

  41. 匿名 より:

    英語教育に力入れるって、国内だけでやっていけない発展途上国の特徴なんだがな。
    日本は先進国なんだからそういうのいいって。
    英語が必要な職に付きたい一部の人だけが習えばいいよ

  42. 匿名 より:

    小学校の英語は「英語に馴染みましょう」レベルで、読み書き文法を全然しないのに、中学に入ると、いきなり英語の基礎ができてる前提の文章から入るからね。
    こうなることは教師や塾が予見して非難していたけどな。

    できる子は親が熱心にやらせただけであって、学校英語のおかげではないのは確か。
    小学生から英語嫌いふやしてるからな。
    しかも今年だか来年だか忘れたけど、小5から英語の成績もつくようになるんだよな。
    今までは「英語に慣れましょう」程度で成績はつきません、って話だったのに。

  43. 匿名 より:

    外国人が増え海外の酷さが周知され、日本人はますます内向きになっているのが現実。

  44. 匿名 より:

    昔の日本の英語教育は、英語で論文を読み書きできる、が最終到達点だからね。
    そりゃある程度話せた方がいいのは確かだが、英語が話せる「だけ」じゃ
    無意味よね。英語話すだけならアメリカのその辺転がってるホームレスだって英語は話す。
    「何を」英語で話すかの方がよほど大事で、日本語が怪しいやつは結局英語も中途半端にしか話せないよ。

  45. 匿名 より:

    英語で何を話すかが問題。無教養な英語ペラペラマンは馬鹿にされるだけ。日本に多い。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です