1:海外の反応@2ろぐちゃんねる
日本文学賞受賞者がChatGPTの使用を認めた。
▼ ソース元
2:海外の反応@2ろぐちゃんねる
本の一部でチャットGPTを使用しましたが、問題はありません。
3:海外の反応@2ろぐちゃんねる
実際にAIは、人間よりもはるかに優れた文章を書く。
4:海外の反応@2ろぐちゃんねる
技術的には正しい使い方。
5:海外の反応@2ろぐちゃんねる
彼女が「本を書くのを手伝うため」の方が受け入れられただろう。
6:海外の反応@2ろぐちゃんねる
完全に問題のないものだった。
7:海外の反応@2ろぐちゃんねる
企業やメディアがAIを賛美したがるのには理由があります。
できる限りすべての人をそれに置き換えたいと考えているからです。
できる限りすべての人をそれに置き換えたいと考えているからです。
8:海外の反応@2ろぐちゃんねる
「ああ、こんなことが起こったなんて恐ろしいことか」というように、AIを悪者扱いしようとしているように感じる。
9:海外の反応@2ろぐちゃんねる
機械の助けを借りて作られたアイテムは、手作りとは見なされませんか?
10:海外の反応@2ろぐちゃんねる
なぜ人々がこれを批判するのかがわからない。
11:海外の反応@2ろぐちゃんねる
このような方法でAIを使う人がいたとしても、それは問題ではないと思う。
もちろん完璧ではないと思いますが、私たちの世界への追加されたツールだ。
もちろん完璧ではないと思いますが、私たちの世界への追加されたツールだ。
12:海外の反応@2ろぐちゃんねる
まさか日本文学賞の審査員がそんな馬鹿なはずがない。
13:海外の反応@2ろぐちゃんねる
写真家も、さまざまなツールを使用して写真をきれいにします?♂️
14:海外の反応@2ろぐちゃんねる
だから、すぐにAIを禁止する必要があります???
15:海外の反応@2ろぐちゃんねる
このような論争自体がばかげている。
16:海外の反応@2ろぐちゃんねる
文章全体の%ではなく、AIをどう使うかという問題にすべきだと思います。
17:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ほとんどの大学では、チャットGPTをいかなる目的にも使用することは認められない。
18:海外の反応@2ろぐちゃんねる
ここは大学ではないし、それでも書くためのツールとして使えるはずだ。
誰もが文法や言い換えツールを使用している。
誰もが文法や言い換えツールを使用している。
19:海外の反応@2ろぐちゃんねる
電卓の使用が不正ではないのと同じように、チャットGPTの使用は不正ではありません。
20:海外の反応@2ろぐちゃんねる
AIをツールとして使用することは、AIの本来の使い方です。
うーん、自分でも小説は書いてるけど別に良いんじゃないかな、個人的にAI利用する気はないけど、これ以前でも文章整えたり便利ツールとかの機能があるエディタなどのツールはあるわけだし、どこからどこまでと言い出したらWebに触れてる時点でアウトな気もするから、もうこういうもんだと思うしかない気がするがな
それこそ最近話題の脚本問題だけど、原作通りに脚本化するのに使えるようになれば、原作者自ら軽負担で脚本に、ってのも良いだろうし、なんなら全ての脚本家の代わりになれるレベルになっても良い、今までの脚本家はそれこそ自分の才でオリジナル作れば良いと思う、そこから先に進んでオリジナルも全てAIの方が上回るのなら、それはもう、全部任せても良いのかもね、人類皆有閑貴族でもよろしいかと
調査時間が足りない時に回答させて手作業でその裏どりみたいな使い方したことある
もちろん趣味の範囲で
ストーリーの根幹をAIが書いて面白くするのはいまはまだ無理なんで構わんと思うけどね
私も小説書くときはAIに手伝ってもらってるわ
女性のファッションとか部屋の描写とか
でもそれをやったからといって自分の作品じゃなくAIの作品になるとは全然思わないな
今回は問題ないけど、大筋がAIの場合はおそらくアウト、アメリカもAI作品自体に著作権は発生しないって出てる。
ただ、入力や編集とかで当人でしか完成しないようにすれば著作権が確保できる。
日本じゃ法的議論すらないけど。。
AIは元データを著作物を元にしてる場合が多いからそこら辺の
どうせ新海誠の背景で写真のトレース言ってるのと同じ層だろ
ワンクリックするだけで何でも簡単に出来上がると思ってそう
そのうちあらゆる賞はAIが取り
文学者を名乗れるような者はいなくなり
あほばっかになるぞw
この作者のAIの使い方は作品内にAIが出てくるからそこの部分を実際にAIに書かせたって感じやろ
ちょっと発言だけが一人歩きしてる気がするわ
使った範囲なんて本人以外わからないしな・・・
AIのおかげで賞に意味がなくなっていく感じかねー
結果、良いものが出来れば良いじゃん。
パクリといっても他人のパクリじないんだろ?
ゴーストライターと変わらんがなww
部分的に他人が書きましたって事になるわ
AIっぽさを出すのにAI使ったってだけの話だから。寧ろ一番正しい使い方。
間違った使い方してAIは嘘ばかりと使いこなせてない奴よりよっぽど賢い。
AIで書かれた内容で感動するくらいの編集や審査員なら
世に出てる作品を読んでない人たちなんじゃないの?
月に数冊程度の自分でも、「あ、これ、書き方と筋が〇〇に似てる」で
手に取るのを止めるのに。作家に固執してる場合は買っちゃうけどさw
とは言え、量産型だらけでも、その中に琴線に触れる物も無きにしも有らずだからな。
でも、AIが面白さを提供してくれたら、人間が負けたことにでもなるの?
作家がより頑張ればいいだけでしょ?w
AI作品賞って枠組みでも作ればいいんじゃね
そもそも芸術において賞とか順位なんてものが要らない、ミーハーな人間を量産するだけ
M-1にしたって日本一の芸人がたった7人の審査員の好み()で決まるとか普通に狂ってる
AIに判断を任せて賞を与えてるわけでもなし、、何がイカンのかと。
誰が創ろうが、賞にマッチしたものの勝ちでしょうよw
AIを使ってることを隠す卑怯な人のほうが多いのはネット将棋見てても明らかだし、この人は正直に言ってるだけ偉いと思う。
脚本家要らなくなるね
個人の創造性とか文法知識を評価する競技ならアウト
ガジェットを使いこなす能力を競うなら有りじゃね
賞の価値がどうなるとか世の中の51%の人間がどう思うかは知らん
AIがどうこうのよりこういう事実を誤認させるような記事を広めたことのほうがよっぽど問題だわ
実際ここのコメント欄も勘違いしてそうな馬鹿がいっぱいいるし
何人か指摘してるが
・作品中にAIが出てくる
・作品中のAIの作った文章を、実際にAIを利用して書いた
・作品中のAIは人間側の都合、事情を無視してそれっぽい文章を並べる存在
という話なのに「AIで書いた! 」と騒ぐのはどうなの。
見出しに悪意有りではあるけど……
海外の人達だから仕方ないかと思ったけどコメ欄もかよ
記事が出てから一ヶ月の間散々指摘が入ってるのに
賞を『AI使用部門』と『AI非使用部門』に分ければいい
AI使用者が「AIを使うことは悪くないし賞の価値も下がらない」と思ってるなら
『AI使用部門』に喜んで応募するはずだ
水泳の大会でもそうだが、レギュレーションが違うなら最初から分けてしまえば問題ない
ま、『AI使用部門』への応募が0だったら本音がバレて大笑いだけど
「AIが題材だからAI部分をAIに任せた」のではなく
「AIを堂々と使うためにAIを題材にした」が正しい
木を隠すなら森ということ
AIを使ったのが本当にAI部分だけかなんて誰にもわからない
井口くん
「やめてくれ~やめてくれ~」
「何でもかんでも外野が勝手に私刑コメントするのもうやめてくれ~」
作家さんは、自分で作ったルールの中で話を展開するから読者に読んでもらえるんだけど、機械に作ってもらった話は際限が無くなるから、読者に受けるとは思えない。
論文の一つであって、小説ではない。
共著ChatGPTしろよ
なんというか、小説を書く人がChatGPTに無関心でいられるとは思わないのだけれどね
ChatGPTは所詮は道具。バージョン4でも英語版ほどは日本語には対応してないだろうし。使う人の知識量、価値観に左右されるのは、これまで自分で書いたのと同じでしょう。
ポリコレによって女やハーフ、外国人贔屓の賞にもはや何の名誉もない。