アニメ・マンガ・ゲーム

【画像】鬼滅スタッフ「頑張って村の光景を絵にしたぞ!」 地理教師「!」(シュバババ)

本編とはまったく関係ないと思うが「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場するこの村の構成が気になって仕方ない。 村の中心を線路が通るということは、線路が開通した後に市街地が広がったはずだが駅が見当たらず、発展の経緯がまったく読めずに気持ち悪い。 pic.twitter.com/tVzJKbQkBd
手前で線路が分岐しているのをもう少し左側で分岐させ、市街地の左手を迂回するようにしてそこに駅舎を設けると非常に発展経路が読みやすくなる。
見えていないだけで直線上に駅があったとすれば、右側か左側のどちらかが既成市街地でその町外れに駅を作ったということになるが、駅裏が短期間で既成市街地と同じ規模にまで発展するとは考えにくい。 どう考えても市街地の発展経路が想像つかず、非常にもやもやする。
線路がひかれてその両側に町がある発展パターンは一つじゃないと思うんだけど必ず一つなんすか  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
まあ、ここでかの手塚治虫御大のセリフを思い出すのだ。 漫画には嘘がある  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
拡大してみると、飛騨の山村で見かける民家、昭和の建売住宅、川越の蔵造り商家、Tomixの農家()と妙なとこでバラエティに富んでて、とてもNゲージっぽい。鉄道分岐の手前に駅か信号場があるはずだが、集落との連絡路も見当たらない。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
なんでだろうって想像するの楽しいよね 絵コンテとかで背景説明されてるといいね   めちゃくちゃ細かい設定が理解できるとアニメの世界の住人に近づける感じがする  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
これ、そもそもこんな見た目の路線は存在せず”炭治郎達は、無限列車での煉獄さんの死を経て鬼殺隊以外の道が途絶えた(車両はカーブ地点で曲がっており列車は直進していない、一般人は鬼殺隊のことなど知らない日常を過ごす)、これより先に待ち受けるのは鬼が潜む街である”という便宜的解釈だと思ってた  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
タモリさんに鬼滅を読んでもらった上でコメントをもらうと面白いんだろうなあと思った。あと、こういう「気持ち悪さ」の感覚は大事にしておいたほうがいいと思う  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
同時に似たケースで炎上した元JAXAの人に比べて、リプライ欄考察の楽しそうなこと。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
ヒットした他人の作品に乗ってご自身の貴重な御意見をのたまわる、まぁ勉強にはなるけど、人の褌で相撲をとって「気持ち悪い」はないよなぁ。 あくまで娯楽でフィクションなんだから  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
かつて田舎でよく見た光景なので、逆だと思う。旧街道が既にあり、その宿場町としてやっていた集落。大正時代想定なら鉄道敷設後に木がここまで繁茂する時間はないので元からある所に通すパターン。なお、この種の集落は街道廃止で廃れていく。むしろ田んぼが農耕機前提なのをどう考察するか考えたい  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
今の書き手の一般常識だともうこの風景でおかしくない時代なんだと思う 田んぼは大正でもこういう区画の写真あるし問題ないのでは 小さい村に思えるけど、でかい市のはずれだと思えばいいのでは? 明治時代にひかれた線路で、大正時代に家が増えてきただけだと思えば 左大正6年頃 右明治35年頃 平駅  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737  pic.twitter.com/OidAleui77
アニメスタッフが大変だからあんまり責めるなの旨の発言を色々見たけど、多分ここらへんちゃんとしてたら「さすが」「わかってる」とか褒められてバズるはずなんだから、ちゃんとしてなかったら責められるリスクは負うべきだろう。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
元々は村があって、そこに線路が通っちゃったパターンかもです。線路のところに家があった人たちは立ち退きして別の場所に家建てたり他所に引越ししてるとか。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
言われてみるとめちゃくちゃ気になるけどワンカットがきちっと目にとまるのは凄いな  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
元々あった村の真ん中を強引に線路がぶち抜いちゃったとかかな?  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
駅は作らないけど線路を通すために土地を買い上げた可能性  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
これ既に指摘してる人も居るけど、違和感で言うと田んぼの形の方が遥かに気になった。機械化が進んで灌漑設備も整ってないとこんな整地されないのよね。農業史はそんな知らんけど、この頃は魚鱗形のイメージが強い。それはそれとして鬼滅楽しんでもいるけど。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
こういう「普通に考えたらおかしいけど作品内では現実としてそうなっている」事柄に関して どういう背景があればそうなるのか、色々考察というか妄想するの楽しいよね 元ツイでもそういう人たちのツリーがあって読んでて楽しい  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
ん? 嫌がらせで旧城址の上に駅舎建設とかしてたぞ 明治政府  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
こういう見方が出来ないから、気付いた人の考察みると「なるほど」となって面白い(^_^)  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
まっすぐ伸びるのは軽便鉄道か馬車軌道か。町中に入るのは電鉄で汽車は町外れを通るんじゃないかな。 名古屋から豊橋間の名鉄とJRはそんな感じ。 舞台が大正期なんでこの絵は違和感だらけですが…そこを考えるのはオタクの仕事。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
線路がロングレールで直線な異常に高規格なので70年代以降に既存の村をぶった切って開業した左に逸れてく路線の短絡線ってのが一番しっくりくる(時代設定ガン無視)  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
そら、違和感があれば気持ち悪いと思う訳で 個人的にはこの地形で川が無いのに違和感を覚えた  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
アニメ的には言い出したらキリがないだろうけど、すごく面白い。勉強になる。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
主観ではあるんだけどカーブの所でちょっと飛び出てるのが駅だとしても違和感なのがこの無駄に綺麗な直線。大正の山間部でこんな線形はなんか違う気がする(語彙力)  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
気になっちゃうのは仕方ないし、作画として無限列車が走るルートは町外れを迂回するよりズドンと真っ直ぐに走ってほしいと思うのでこれでヨシ (俺ならこう描く、って考え巡らすの楽しいよね。自分だったら段丘の上を走らせたいかな。川との位置関係どういうのがありかな…)  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
本編とはまったく関係ないと思うが、こういうことを言うのが気持ち悪い  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
無限列車編から遊郭編へ移行するイメージ図って絵なのに、言うだけ野暮ってやつですよ  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
こんなのどうでも良くない?ってリプもあるけど、それはこの点に関する知識がない人だよね。 よくある猛獣が吠えてる場面だけどどう見てもじゃれてるとか、赤ちゃんわんわん泣いてる音に出てくるのは穏やかな顔とか。 知ってるとモヤモヤするやつ。 (「猛吹雪」の場面で遠くの景色まで見通せるとか)  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
リプ引用リプにマニアックな考察がたっぷりあって本当に面白い。個人的にはあまりにも直線的な線形にも違和感があって、暗渠とか堀割を利用したのではとも思ったが(名鉄瀬戸線旧線などに先例アリ)、大正年間の農村地帯で大切な水路を潰して線路引くなんて事があったとも思えないし……。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
いろいろ散々言われてるけど、ひとつの作画から様々な考察することは面白いと思うぞ。気持ち悪いってのもわかるし、それは決して作品をdisっているものではないと思う。地図好きからすればその気持ち悪さはすごくわかるわ。 だからこそ作品中独特の要素を絡めて考察するのが楽しいんじゃない。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
考察するのはいいんやけど、なんで線路が開通した後に街が広がったって前提なんだ? 元々、それなりに大きかった集落の真ん中を通すように線路を作った可能性もないの? 線路を迂回させるより、住民を立ち退かせたほうが、コストや工事期間、開通後のことを考えて効率良いってなったで。  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 
市街地ができた後線路が敷設されたのかもしれない・・・w住民と鉄道会社の争いがすごいあったきがするw  https://twitter.com/h2hamada/status/1485551233490292737 

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    技や魔法的なのがある世界で何いってんだ?
    下車する技があるだけだぞ
    原則の必要もない

  2. 匿名 より:

    河川を埋めた。

  3. 匿名 より:

    首斬られた鬼が喋るアニメで何言ってんだろ。

  4. 匿名 より:

    ツッコミに対してフィクションに本気になるなって言うのがお子様
     
    ツッコミを議論として楽しめるようになったら大人

  5. 匿名 より:

    くだらね

  6. 匿名 より:

    地上げするほど土地も不足してない時代からな
    線路通すなら集落の真ん中は避けるだろうね
    田んぼの畦や線路が真っ直ぐ過ぎるのも勿体なかったな
    1期の電線とかはちゃんとしてたんだから資料無かったのかね

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です