なんで「ゲームを禁止するとその反動で将来ゲーム依存になる」説と、「親が本読んで聞かせて図書館に連れて行くと本好きになる」説が両立するのか。
ゲームの説を当てはめれば、小さい頃本を禁止してたら将来本依存になるんでないの??笑
ゲームの説を当てはめれば、小さい頃本を禁止してたら将来本依存になるんでないの??笑
@ninpkaraikuji あまり本を買ってもらえず図書館も遠くて行けなかったので、本は必ず買って捨てられない…ゲーム依存と似たようなことになりました。
でも、依存とは飢餓感のことで、好きになることとは違うと思う。
図書館の例でいうと、それは習慣や安心感を得られる時間として心に残ってるんだと思うよ。
でも、依存とは飢餓感のことで、好きになることとは違うと思う。
図書館の例でいうと、それは習慣や安心感を得られる時間として心に残ってるんだと思うよ。
@ninpkaraikuji ゲームに関しても、視力悪くなるからと、1日1時間と制限されてたので、たくさんやるようになったのも同様です。用は本やゲームに関わらず、やりたい物を制限されてたら、将来めちゃくちゃやる可能性がある、ということです。本ゲーム制限されても興味なかったら反動なんて来ません。
@ninpkaraikuji やりたいことを制限されるかどうかでしょ、ゲームをやりたいってのと本を聞かされるのでは全然違うからね
@ninpkaraikuji 周りでやっていることができないからこそ鬱憤が溜まるんじゃないか
周りがゲームをやらず、誰も(情報媒体含め)面白さを教えなかったら、やろうなんて考えないやろ
周りがゲームをやらず、誰も(情報媒体含め)面白さを教えなかったら、やろうなんて考えないやろ
@ninpkaraikuji 本好き活字中毒とネット依存が両立している母(私)の子どもは娘(本好き)、息子(ネット・ゲーム依存)に綺麗にDNAが分かれました?
娘は小学生の頃には作家を指定して図書館に通う子でした。本好きにする教育をする前に、です??
娘は小学生の頃には作家を指定して図書館に通う子でした。本好きにする教育をする前に、です??
@ninpkaraikuji @Via_Nirone7 見聞きする情報の傾向や、日常生活のルールは多少コントロールできるけど、本人の興味や欲求のコントロールは難しい。
興味や欲求のコントロールを親が本気でしようと思ったら、それは洗脳の手法になります。意志を持った他人(子供は親とは別の一個の人間です)に対してやって許されることではない。
興味や欲求のコントロールを親が本気でしようと思ったら、それは洗脳の手法になります。意志を持った他人(子供は親とは別の一個の人間です)に対してやって許されることではない。
@ninpkaraikuji 20まで禁止されたから、飲んでみたい気持ちが爆発して、アル中に…ちょっと違うか?
なにはともあれ、ゲームは依存性を元々含んでますからね。親の関わりが理想的でも、依存することはあります。いい大人なので自己責任ですね。
なにはともあれ、ゲームは依存性を元々含んでますからね。親の関わりが理想的でも、依存することはあります。いい大人なので自己責任ですね。
@ninpkaraikuji 小学校の頃ゲームには興味なくて、毎日図書館に入り浸って一日中本読んでたけど、いつも親に本読みすぎって怒られてて気がついたら本読めなくなってた。他の子は本読んでたら褒められるのに私はなんで怒られるの?って思って中学生からゲームばっかりしてる、今本読めって言われても集中して読めない
@ninpkaraikuji 親がゲーム好きで子供も一緒にゲームしてたら子供もゲーム好きになる
っていう方が成り立つ気がする
っていう方が成り立つ気がする
@ninpkaraikuji ゲームにはあまり興味なくて活字中毒で車好きの19歳です
ゲームは禁止されていた訳ではないですが、ゲーム機を買ってもらったことはありません。欲しいと思いませんでした
本は親から薦められ好きに
元走り屋の親に「車はやめとけ」と言われながらも好きになりました
禁止との相関は無さそうです
ゲームは禁止されていた訳ではないですが、ゲーム機を買ってもらったことはありません。欲しいと思いませんでした
本は親から薦められ好きに
元走り屋の親に「車はやめとけ」と言われながらも好きになりました
禁止との相関は無さそうです
@ninpkaraikuji うちの子は毎週図書館に行って沢山絵本借りて毎日読み聞かせしたけど、本好きと嫌い(読むのも苦手)の両極端に分かれたので関係ない気がする?
あんだけ嬉しそうに読んで読んで~って言って絵本好きだったのになぁ……
あんだけ嬉しそうに読んで読んで~って言って絵本好きだったのになぁ……
@ninpkaraikuji @Via_Nirone7 子供にも読書の楽しさを知ってもらいたいと思ったら、家に魅力的なラインナップが揃った本棚を置き、親が普段から本を夢中で読んでるところを見せるのが一番なのでは。
それでも本を好んで読まない子はいるし、後から自分で読むようになる子もいます。個々人の興味や欲求はコントロールできない。
それでも本を好んで読まない子はいるし、後から自分で読むようになる子もいます。個々人の興味や欲求はコントロールできない。
@ninpkaraikuji ゲームは受動体験型なので何もしなくても入ってくるように作ってあります。もちろんプレイするには手やら頭を使わなくてはならないけど、まず参入ハードルが低いので予め学習や訓練の必要がない。
対して読書は、まず本を読む行為は自動体験ではなく、文字を読んだり読んで貰う習慣などで訓練が必要。
対して読書は、まず本を読む行為は自動体験ではなく、文字を読んだり読んで貰う習慣などで訓練が必要。
@ninpkaraikuji 「ゲームしたい!」って衝動があって禁止するなら将来ゲームして依存になるだから
「本読みたい!」って衝動があったうえで禁止すれば読者依存になるかもですね
「本読みたい!」って衝動があったうえで禁止すれば読者依存になるかもですね
@ninpkaraikuji 簡単に言うとゲームはタバコで、読書はマラソン。
ゲームはすぐに辞められなくなる。
読書は自分でも周りからもやった方が良いのは分かるがなかなか手を出しにくい。読書にハマるには時間がかかる。ただし、ハマればランナーズハイのように読んでいると気持ちよくなれる。
ゲームはすぐに辞められなくなる。
読書は自分でも周りからもやった方が良いのは分かるがなかなか手を出しにくい。読書にハマるには時間がかかる。ただし、ハマればランナーズハイのように読んでいると気持ちよくなれる。
ゲーム限定っていうことじゃなくて、「やりたいものをやらせてもらえない」というところに問題があるんだよ
話をすり替えるなバカ