ニュース速報

【社会】「マンガや小説にお金を使わない中高生」を、どう受け止めるべきか?

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:09:26.58 ID:XbAMIF539

現代ビジネス5.15/大橋 崇行成蹊大学文学部日本文学科准教授
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83072

 全国の多くの大学の中には、少し前まで高校生だった1年生向けの初年次教育で、まずは自己紹介のやり方から指導しているところが少なくない。そこで多くの大学生が言及するのは、好きな漫画や小説、映画ではなく、「好きなYouTuber」だ。こうした現象は、現代の若者、特に中高生がどのようにコンテンツを受容しているのかを反映しているのではないだろうか。

 最近「中高生が小説やマンガを読まなくなった」「彼女ら、彼らがコンテンツに支出するお金が減っている」という意見を目にする。これらを検討するにあたって、まずは筆者の専門であるライトノベルと、無料で読める小説投稿サイト「小説家になろう」の例から話を始めたい。

■ライトノベルは大人のもの?
 「10代をターゲットにしていたライトノベルの中心的な読者は、現在、30代以上になっている」。ライトノベルをめぐって、そのように言われることが少なくない。

 たしかに、小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿される「なろう系」小説には、明らかに中学生、高校生より上の世代の読者を想定して投稿され、書籍化に至っているものがある。

 たとえば、舞『異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう』や、あおおに『冒険者デビューには遅すぎる? 』では、30代のサラリーマンが異世界転生をして冒険する。

 また、棚架ユウ『転生したら剣でした』では、知性を持つ剣に異世界転生をしてしまった主人公が、猫耳の少女・フランの成長を、師匠のような立ち位置から見守ることになる。「成長見守りモノ」ともいえるこうしたジャンルは、「俺TUEEE系」や「悪役令嬢モノ」「追放冒険者モノ」ほど大きな流行にはなっていないものの、一定の読者を抱えている。

 一方で、このように他人の成長を見守るという、親のような視点に立つ物語、設定に中学生や高校生が共感できるかといえば、たしかにそれは難しい。

■「ライトノベルの読者=30代説」をたどる
 しかし、ライトノベル読者が30代以上になっているという言説は、2000年代の半ばからすでにあった。たとえば、2006年11月に『読売新聞』で3回にわたって連載された「ライトノベル進化論」では、すでに、ライトノベルのコアな読者が30代以上だとされている。

 記事が書かれた時期を考えれば、水野良『ロードス島戦記』(1988~1993)や神坂一『スレイヤーズ』(1990~)を10代のときに読んでいた世代が、そのまま年齢を重ねていたことになる。

 「ライトノベル読者=30代」説が流れたのは、こうした記事などで作られたイメージが、現代にまで根強く生き残った結果とも言える。

 一方、拙稿(「「異世界転生」小説、実はトレンドがめちゃめちゃ変化していた…!」、https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80375)でも触れたように、「小説家になろう」のサイトを読んでいる年代は、10代、20代がおよそ半分以上になるという。

 また、学園もののライトノベルや、メディアワークス文庫、スターツ出版文庫などのライト文芸で刊行されている泣ける恋愛青春モノの小説は、特に住野よる『君の膵臓をたべたい』以降、中高生のあいだで非常によく読まれている。

■本で買うか、ウェブで読むか
 それでは、こうした言説と実態とのズレは、なぜ生じるのだろうか。理由として考えられることの一つは、書籍の購入者と、小説を読んでいる層の乖離だ。

 たとえば「なろう系」小説でいえば、長月達平『Re:ゼロから始める異世界生活』がライトノベルの文庫判レーベルであるMF文庫Jから出ていたり、「なろう系」を中心に刊行しているヒーロー文庫のようなレーベルがあったりする。一方で、文庫よりも大きい四六判の判型で出ることも少なくない。この場合、どうしても文庫よりも価格が高くなる。いずれにせよ、1冊買うと1000円ほどはかかってしまう。

 高校生が手にしているお小遣いのデータは、各種アンケートから5000円程度が中央値だとわかる。これでは、1000円程度の書籍を定期的に購入するのは難しい。したがって、無料で読むことができるウェブサイトの「小説家になろう」は、中高生にとって、文庫判ライトノベルよりも遥かに接しやすいコンテンツだということになる。

■現代のコンテンツと中高生たち
 立ち止まって考えてみれば、ライトノベル、「なろう系」小説に限らず、現代においてはさまざまなコンテンツに対して、中高生が使うお金が減っているように見える。


 



元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621033766/

3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:11:42.43 ID:4nnGHe8B0

テレビばっかり見てると頭が悪くなるぞ


5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:12:38.75 ID:cGg2MM0g0

我慢できない人間は何処までも落ちていきそうだよな
スマホは



6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:12:51.37 ID:o1yRIkBp0

スマホがあれば事足りるからな


7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:13:24.71 ID:sgkwTf250

青空文庫をもっと充実させる
漫画村を公式で無料でやる
これでなんとかなる?



12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:14:36.33 ID:8qopw5R+0

>>7
ますます金を使わなくなるじゃないか



47:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:28:30.01 ID:M9UcSNTs0

>>7
金ない奴は、青空文庫で十分だな。名作揃いだし。



94:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:44:53.00 ID:MsnpCNVi0

>>7
むしろいろんな形でゲームで取り上げた方がいいな
大人も思い出して読むから

外国産ゲームの弊害はあるなあ



8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:13:25.22 ID:IFTQoRre0

異世界でやり直したいほど現実が散々な

氷河期世代がコア層



9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:13:29.51 ID:awsv5aSn0

なろう読者の半数は10代20代なのか
ならもっと若者向けが持て囃されてもいいような気がするがどうなんだ



35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:22:42.44 ID:ZBVlsUDR0

>>9
若者は無料なら読むけど金は使わないからだよ



45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:27:27.72 ID:awsv5aSn0

>>35
なるほどそれで需要はあっても供給はされないのか



165:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 09:00:11.86 ID:mzv+Kxbb0

>>9
基本的に自分より大人の背伸びしたものが読みたいのが若者だから
高校生なら大学生や社会人の話が読みたくなるものだ



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:14:00.96 ID:iR26psOz0

無料で読めちゃうし


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:15:58.44 ID:uuiqagV90

中高年かと思ったら中高生か


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:16:04.20 ID:87D5iKhg0

30代にもなってラノベ読んでる層は40代50代になっても読むだろうから、少なくともラノベ業界は向こう20年くらいは安泰だろ。

今のままじゃその後滅亡するけど。



16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:16:05.44 ID:wwh0fGaV0

ジャンプ一冊をクラスの男子全員で回し読みしてた奴おりゅ?


156:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:58:41.11 ID:biemJr/g0

>>16
クラス全員じゃないけど土曜半ドンで飯食ったらじゃんけん負けた奴がキオスクに買いに行って仲良しグループで読み回してた



187:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 09:03:54.74 ID:TjhCQN3e0

>>16
楽しかった



18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:16:31.64 ID:uCMlWLdu0

何でもそうだがカネの流れが止まると文化も止まる悪循環
もう新しいものも産まれて来ないかも



79:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:39:54.45 ID:pPCKYNGB0

>>18
漫画、小説は止まっても、他の新しいものは生まれているじゃん。



103:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:46:28.62 ID:uCMlWLdu0

>>79
その新しいものにもカネ出すかな?



19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:16:32.94 ID:8I6JFl3V0

図書館や友達に貸してもらえばいいんじゃない?


20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:16:41.59 ID:0DTca1yp0

単純に面白い作品がなくなってるのでは?
続編、シリーズしかないゲームもだが

よく言われるジャンプ全盛期(DB,スラダン、幽白)では、
マガジンも地味にすごかった時代(サンデーも「今日俺」あり)
進撃の巨人が終わって、創作物は一息ついた感あり



21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:17:07.29 ID:5ffWGPbY0

「マンガばかり読むとバカになる」
「電車で大学生がマンガを読んでいる!」

大昔はこういう風潮だったから問題ないだろw



24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:17:57.05 ID:8I6JFl3V0

複数人がそれぞれ違う雑誌を買って回し読む


25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:17:57.43 ID:J8ZoxMur0

確かにうちの子は漫画はほぼ読まない。
ハマられても困るからそれはそれで良いけど。
小説はもっと読んで欲しいけど、図書室の蔵書で事足りちゃうから買わないんだよな。



33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:21:02.77 ID:PGwi4ZEt0

>>25
無理してアレ読め、コレ読めと口酸っぱく言うと読書しなくなるから良いんじゃね?
まあ家で子供が興味持ちそうな範囲で実用的な本とかさりげなく置く策士的な配慮も必要かも



43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:26:22.92 ID:J8ZoxMur0

>>33
まあ自分で決めたい年頃だからね。。。
スマホは例に漏れず好きだからiPhoneのブックアプリに無料で読める本もあるよとは教えておいたが笑



26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:18:06.78 ID:RgU2J01J0

だって只で読めるんだもの
逆に買っている若者を見ると驚いちゃうね



30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:19:49.26 ID:MehRjucO0

もともと著作権が優遇されすぎてるのが悪い。高杉。


31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:20:22.32 ID:5fDOkFgI0

創作のアイデアなんて出つくしてる
漫画はまだ絵で目新しさ出せるが
小説の文章表現は限りあるしな
昔の名作を中古やレンタルで安く済ます方が絶対いい



67:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:37:38.57 ID:HDSewADW0

>>31
例えば2シーズン連続放映中の「蜘蛛ですがなにか?」は、文庫本で10冊分以上を無料で読める。
本の虫以外はこれだけのボリュームあればもうお腹いっぱい。

俺は一時期、漫画だけで3万円/月、さらにラノベや同人誌、新書も読んでたけど、俺みたいなのは珍獣の類。



69:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:38:22.47 ID:cERz7kzs0

>>31
アイディアが出尽くしたんじゃなくて
文章から情景とか内容までを想像するのがおっくうなんだろう
マンガなら一目で理解できるから
文章から情景を心の中に描いていくのは手間がかかる



32:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:20:24.13 ID:b5CVGLqE0

スマホで読んでるんだろ!? (´・ω・`)


39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/05/15(土) 08:24:39.96 ID:ERQu6jVc0

どう思うって、
著作権なんてできたのはここ数百年だけの話で
庶民には金出させないで
パトロンが作者に金払えばいいんじゃね
投げ銭とかあるでしょ



コメント一覧

  1. 匿名 より:

    スマホの方が大事なんだろ

  2. 匿名 より:

    まぁもはやメディアで客商売するのはもう流行らないんだろう
    製作者と支援者の関係がメインになりそう
    金使わないヤツの声を聞かなくて済む

  3. 匿名 より:

    俺達が高校生の時は、そこまでお金を掛けてたか?
    誰かが買った物を貸し借りしてたろ?
    新刊よりも、古本屋で買うこともしてたはずだ。

  4. 匿名 より:

    中高生なんてそもそも金ないやんけ
    漫画は友達と貸し借りしてたし、小説系は図書館フル活用だったし、音楽はラジオや即日返却のレンタルで何とかしてた

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です