1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:02:48.74 ID:5OE9OLcG9
福岡市南区的場の那珂川に福岡県が整備した護岸壁に、完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたって発生していることが分かった。西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた情報を基に取材を進めると、軟弱地盤が影響した可能性が浮かび上がった。同県は工事に問題はなかったとの立場の一方、「補修か再工事が必要」と認める。専門家は「護岸が崩壊する恐れもある。早急な調査を行うべきだ」と指摘する。
問題の工事は「那珂川護岸工事2工区」。河岸160メートルに、コンクリートブロックを張り詰めた護岸を設けるもので総工費約8千万円。同県春日市の建設会社が請け負い、2018年9月に着工し、19年3月に完成した。
取材班は今年5月から取材を開始。福岡県那珂県土整備事務所は当初、「監視を続けているが、護岸の大きな変化は確認されておらず問題はない」と説明していたが、その後、「深い亀裂が見つかり、幅広く対応を考えたい」と補修などを行う方針に転換した。
県は亀裂や傾きの原因について「結果的に護岸の背後地の土質が悪かった」との見解を示し、軟弱地盤を前提とした対処が必要だった可能性を認めた。
投稿を寄せたのは、1級土木施工管理技士で春日市の男性(70)。取材班と共同で県に情報公開請求を行ったところ、県の監督員による工事後の「成績採点」が開示されたが、全項目で最高評価だった。
県によると、土質調査は今回の工事の必須条件にはなっていない。このため、県は亀裂などは「不可抗力だった」として、一連の工事過程に関しては問題ないと結論づけた。
8月には、九州大の安福規之教授(地盤工学)が取材班と現地を視察した。安福教授は「護岸ブロックの傾きに加え、基礎沈下の両方が起きている可能性がある」と指摘。「工事による地盤の締め固め不足に加え、さらに緩い地盤へ水が浸透して地盤内の水位が上がり、内側から護岸を圧迫したなど複合的な原因が考えられる」と述べた。
今回の工区は、もともと曲線だった部分をまっすぐに埋め立てた地形。九大の小松利光名誉教授(河川工学)は「一般的に埋め立てた場所は、地盤が緩いことが多い。今後調査する必要があるが、工事途中でも気付くことができたのではないか」と、県に施工管理の徹底を要望している。 (水山真人)
西日本新聞 2021/9/16 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/801317/
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631746968/
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:04:36.86 ID:7N6nGwa60
茨城県の方じゃないのか
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:04:51.19 ID:hwKDg2m70
また中抜きで施工費をケチッタからだろ。マジでこの国は腐敗の温床だな。
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:06:11.98 ID:yUjA2uHd0
>>6
そもそも施工業者の選定から間違っている気がする
中抜きより癒着や賄賂を疑った方がいいだろう
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:10:13.18 ID:nVZPtm8y0
>>9
最近は対した技術も無いのに請け負う施工業者が問題に成っているよな
66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:25:43.59 ID:ycvyFo7o0
>>9
選定は入札なんだから一番安い値段提示したところが取る
まぁこの方法がそもそも適切なのかって話だわな
公共工事ガンガン減らしてコストカットでしか採算とれない施工業者増やしたせいでもあるし
61:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:24:07.43 ID:fVPO1JMl0
>>6
発注側の瑕疵だろこんなの
この言い分だと地質調査を失念していたようにしか読めないわw
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:06:15.63 ID:h26P000/0
これは姉歯したな
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:06:28.79 ID:sEb7gtQP0
昔々にこの川でよく遊んだけどウシガエルがいるんだよな
スゲーデカかった
35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:14:03.26 ID:hUyI2/ku0
>>11
君が小さかったんだよ。
あの頃はな。
57:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:22:45.46 ID:l79w1twl0
>>11
でかいのになると20cmくらいのもいるよな
田園地帯がすっかり埋め立てられちまったから最近じゃ見ることもなくなった
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:07:28.71 ID:0w7iqBkF0
街に穴を空ける福岡
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:07:50.34 ID:vmKP0DEb0
下請けの下請けの下請けの?
バイトみたいな対価で働くなら適当にやるよねw
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:08:06.94 ID:nVZPtm8y0
中抜きだろ
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:08:10.57 ID:f2E9TBQu0
中国を笑えない国に転落したな…
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:10:47.21 ID:nVZPtm8y0
>>18
土木だけはほんこれ
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:08:34.55 ID:PE+hyiWu0
補修しても同じじゃないかしら?
115:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 09:00:52.81 ID:zc4x68p+0
>>20
おそらく河岸にモグラが居るのでは?アレが居ると堤防の下部をトンネルで侵食して堤防の強度が落ちるんよね。
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:09:55.01 ID:h4+uf7E10
市街地に大穴開ける福岡県だからな
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:10:21.77 ID:wI3xg/9J0
誰にでもミスはある
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:12:00.34 ID:luL++sG20
発注や施工監督した連中の行動履歴と口座を調べなよ。
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:12:57.04 ID:Cr3qu8Rd0
中抜きするから‥
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:13:40.75 ID:6qaMaYB20
的場工事しないとな…
36:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:14:27.72 ID:7wAxTTAP0
福岡は高速の工事でも同じようなことあったよな
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:14:33.92 ID:/EMmUCD00
那珂ちゃん解体
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:17:58.65 ID:FCY0gDEN0
>>37
カーンカーンカーン
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:14:47.46 ID:s3Fz/G2x0
軟弱地盤の護岸工事は設計で悩むわ
金莫大にかければ沈下しないけど
普通の護岸工事だと沈下する
まあ沈下止まるまで堤防嵩上げし続けりゃいいよ
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:16:30.72 ID:rLFdghJR0
>>38
このあたりは地盤悪くないよ
45:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:18:31.10 ID:s3Fz/G2x0
>>39
河川敷は地盤わるいから川なのよ
148:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 09:49:12.27 ID:rLFdghJR0
>>45
こいつアホや
砂礫や岩盤の河川地盤いくらでもあるわ
157:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 09:59:17.54 ID:s3Fz/G2x0
>>148
中上流はな
お前はバカ
158:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 10:04:30.04 ID:rLFdghJR0
>>157
那珂川の的場は中流域だよ馬鹿
那珂川の下流は塩原より先
死ねよ知ったかぶり
41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/09/16(木) 08:17:36.08 ID:vVoPQFMp0
軟弱地盤に作る時はビル建てるほど深い硬い地盤まで杭打つって
言ってたのに傾いたわ我が家もw
土質調査が設計に入ってなかったのが原因って書いてあるのに中抜きとかどういうことだよ
普通の業者なら、基礎の床付け面を転圧したときに軟弱地盤なら直ぐにわかるよね。地盤改良なり、場所によっては、基礎下に鋼製矢板を打ち込んで行ったり、県と協議変更する。
全ての評点が最高で協議もしてないとかありえんのやけど。
工期や周辺の状況から杭打機とか使えないと判断し、無理くりやっちゃった感がある。 裏込材も発生土でそのままで、改良して使うとかの判断が出来なかったんだろう。
そのままの施工で少なくとも最高評点で竣工はない。
今は、昔の護岸ブロックと違い、年々大型化して省力化構造となってるが、設計は通常ブロック扱いで切土幅が狭いままで、
大型ブロックで数倍の大きさを一度に積むため、護岸が1:0.5分
とかに傾いてて転圧機械が入らなくなるときがある。 写真だけ転圧してるようにして小さいプレートで整形だけして埋め戻しとか、不良部分が多い。 そんなことも影響してるのでは。
我が町もそういう場所がある、川が曲がってる場所じゃないのに家の下が崩れ出してる。近くは海だし危ないよね。