1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:51:34.46 ID:Tf2Kc1gm9
自民党総裁選(14日投開票)で優位に立つ菅義偉官房長官(71)は13日のフジテレビ番組で、携帯電話料金の値下げの必要性を改めて強調した。その上で、実現しない場合は「電波(利用)料の見直しはやらざるを得ない。(事業者は)電波を借りて収益を上げているから、そこまで踏み込まなければならないのかなと思う」と述べた。
菅氏は「電波は国民の財産だ。(事業者は)その提供を受けてサービスを展開している」と指摘。携帯料金に関し、「日本は世界でも圧倒的に高い水準だ。大手3社はずっと寡占状況で競争が働いていない。私は4割は下げられると提案している」と訴えた。
2020年09月13日09時22分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091300167&g=pol
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599958294/
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:52:21.79 ID:GJ7U5ecH0
もしかして小泉の郵政民営化並みに本気なのか
102:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 10:10:44.83 ID:i7S1B0pA0
>>3
本気だね
408:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:05:42.55 ID:/huJ6F9D0
>>3
ふるさと納税も反対を押し切ってやったって言ってたしこだわりがある事はゴリ押すタイプっぽい
564:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:37:04.21 ID:f7c5aod20
>>408
この人意外と引かないしね
MVNOも中傷されながらも未だに頑張ってるし
567:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:37:55.77 ID:cYsbp37K0
>>564
蛇のように死ぬまで離さない爺さんだよ
584:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:40:54.60 ID:lW14OhSm0
>>564
そりゃあ本物の政治家なら目標を成し遂げるために信念を貫く
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:52:56.43 ID:qQVmUNRk0
端末の値段上げるんだろまた
98:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 10:09:53.95 ID:CLFD9Ec70
>>5
これな
519:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:27:13.08 ID:mxGEkw4+0
>>5
逆だ馬鹿
今までクソ高い端末代を通信料に混ぜて誤魔化して来ただけだ
だから端末代を完全に分ければ通信料は下げられるんだよ
アップル信者は信仰心が試されるが、せいぜい頑張ってお布施料を稼いでくれ
612:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:47:17.62 ID:+5+DfNnv0
>>519
アップル信者って言うかキャリアがばら撒いてユーザーはiPhoneに慣れちゃったからな
慣れた方を使いたいだけだと思うよ
680:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:57:04.88 ID:8Oyh0GAs0
>>519
iphoneSE2とかいう安くて何でも出来る神端末があるのにまだ林檎が高いとwwwwwwwww
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:52:57.63 ID:PN404S8k0
オランダいた時プリペイドだったけど月2000円以上使ったことないわ。日本来て高くてびっくりした
44:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:59:26.37 ID:3zW5/KFs0
>>6
わかるわかる。
アマゾンの僻地にいたときは電波なくてゼロ円だったし。
449:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:14:32.46 ID:NgSQC9z40
>>6
しかも街中無料ワイファイだらけだから
ギガなんか使わない
462:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:17:32.16 ID:/Bj3VDM/0
>>449
日本のワイファイは月額料金で、しかも容量制限あって、制限超えると超鈍足化するからな
つーか制限する意味がわからない、利用量が増えるからとか言うけど、本当なのかね?
高い金払ってんだし、そこにインフラ割くのは事業者として当たり前な気がする
インフラ整備代ケチりたいからやってるとしか思えない
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:53:04.62 ID:GlKgNYW90
NHK受信料も
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:53:06.36 ID:MbQ+YWbG0
いいぞ!もっとやれ!!
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:53:10.36 ID:HP0H3zbo0
テレビのゴミからも徴収しろよ
452:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:15:21.54 ID:NgSQC9z40
>>9
これもやるべき
NHK改革も
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:53:48.92 ID:GqtSkdTl0
無理だろ
少なくともドコモは、ドコモ口座で生じた損失を通信料に乗せて穴埋めしないといけない
77:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 10:06:18.20 ID:IGSIQ7eJ0
>>10
そんなの小銭
79:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 10:07:21.96 ID:0vmzhbOp0
>>10
なんでそんなアホな穴埋めに付き合わされなきゃいけないんだよw
107:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 10:11:43.00 ID:byOQS89G0
>>10
穴埋めに電話会社総出で値上げだね。
143:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 10:20:41.87 ID:6YPlTbYz0
>>10
営業利益の規模感をわかってない
379:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:02:12.20 ID:kj5YLAfE0
>>10
docomoの2000万なんてジュース代以下だろ
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:53:59.35 ID:/92LerhD0
放送電波はどうすんだよ?
それは無視か
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:54:08.92 ID:Ktr/YA6G0
なかなか頑張るな
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:54:09.85 ID:6yU4+cPu0
消費税下げられないから本気かもな
っていうか本当に料金イカれてるから早く是正するべき
132:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 10:18:50.68 ID:R8WPva3a0
>>13
詐欺紛いの複雑怪奇なプランをまず辞めさせるべき
401:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:04:39.45 ID:uwWNuDLi0
>>13
確かにね、料金イカれてる
下げろと言われても挑発的なことやるだけだしね
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:54:17.05 ID:ajaJFA160
機種売らすなよ
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:54:21.17 ID:0BOwE04h0
これって、結局その値上げ分は
消費者が払うようになるだけだろ
30:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:57:44.64 ID:k0Tr5tRH0
>>15
そゆことw
馬鹿だから電話会社を脅す事しか考えてない。
電話会社が折れなかったら、電話料金値上げ分を通信料金に転嫁するだけ。
総務省は通信料金を原価積み上げで認可しているから、値上げを認めざるを得ない。
つまり、あんたの言う通り、通信料金が値上げになるだけ。
41:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:58:41.46 ID:k0Tr5tRH0
>>30
「電話料金値上げ分」じゃなくて「電波料金値上げ分」ね。
440:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 11:12:32.31 ID:t6+O88WD0
>>30
でも通信会社は料金横並びで利益出し過ぎだわ。国営にしてもいいくらいだし、社員の傲慢もひどい
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:55:26.14 ID:4PmHogXXO
テレビは全力で携帯料金値下げ推してくるなwww
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/13(日) 09:55:35.55 ID:S3ZcsUnW0
そっちが本命か。電話料金は上がろうがどうしようが構わん、携帯会社から巻き上げたい。
携帯料金を下げるより、NHKを解体するほうが先やろ
携帯もネットも安くなった。
自動車税もエコカーでは安くなってる。
家計に1番厳しくて、1番高額なのはもはやNHK受信料なのに、何故メスが入らないのか!
むしろNHKとかのテレビ局が電波料金全然払ってないからな
民放が推してきようもんならスポンサー料が減るだけだろ