1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:11:34.12 ID:BX22T1eM9
【ロンドン共同】米自動車大手フォード・モーターは17日、欧州で展開する乗用車を、2030年までに電気自動車(EV)のみとする計画を発表した。ガソリン車などの販売を終了する。欧州連合(EU)や英国の環境規制強化に対応するため、需要が一段と伸びそうなEVに特化する。
フォードはまず26年半ばまでに、欧州で販売する乗用車をEVと、エンジンとモーターを併用し、充電可能なプラグインハイブリッド車(PHV)に絞る方針。ドイツ西部ケルンでEVを製造する予定だという。
フォードは25年までに、世界で少なくとも220億ドル(約2兆3千億円)を電動化に投じる計画としている。
西日本新聞 2021/2/17 22:03 (2021/2/17 22:04 更新)(共同通信)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/694499/
★1
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613567924/
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613607094/
3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:15:08.87 ID:42kHYScA0
欧州版「そうでしたっけ?ウフフ」
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:15:12.54 ID:KUsrxRTw0
まだやん
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:15:18.97 ID:PRmryUf90
中東ばまぁ
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:16:06.42 ID:5+wckIir0
エンジン苦手デース
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:16:49.12 ID:np94guWf0
車作るのゆめたのか
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:17:07.81 ID:gGxi5+Bf0
欧州の公害の一番の原因って褐炭っていう質の悪い石炭を使いまくって発電してるからで
ガソリン自動車より電気自動車の方が環境に悪いんだがな
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:47:50.10 ID:pWKtGaUz0
>>8
ソースは?
101:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 14:19:27.00 ID:gGxi5+Bf0
>>38
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%8F%E3%B3%E3%90%E3%83%E3%8F%E9%B1%E5%B1%B1
世界最大の重機で掘りまくってる
その重機を動かすためにも大電力が必要で鉱山の脇に発電所建ててる
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:47:55.42 ID:pGSnhG9z0
>>8
クリーンディーゼルとか言って検査数値をごまかされたのを見抜けず
アホみたいにディーゼルエンジン導入しまくったからだよ
日本のハイブリッド車に市場を握られるのを嫌ってクリーンディーゼル導入したけど、結果は大失敗
61:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 10:21:25.45 ID:2E93IHvb0
>>8
そういう問題じゃないんだよ、低脳君
67:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 11:04:17.29 ID:dXL0Wj0t0
>>8
馬鹿ワロタwww
106:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 15:02:51.06 ID:wQP4Kmi10
>>8
環境ビジネスに舵を切ったってこった
153:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 17:36:14.81 ID:8pdHuYbX0
>>8
ついでに内燃機関はインチキしまくりディーゼルエンジン車
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:18:06.15 ID:mXm6cb8z0
そして結局は買い換えせず
古いガソリン車ばかりになる
130:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 17:02:09.48 ID:oFaH+i+V0
>>9
欧州もEV購入層は富裕層が中心で、しかもセカンドカーが大半だと
中流~低所得層はいまだにディーゼルが中心だそうだ
欧州の人は所有年数が日本より長いらしい
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:18:23.61 ID:hZliCTYO0
あと9年後か
コレ言い出したメーカー複数あるが見ものだな
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:18:53.66 ID:WVOo8/Xu0
電気自動車に変えるのは良いんだが電力足りるの?
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:19:11.04 ID:/FWEQOUy0
欧州ってすぐ考え変わるイメージ
そのうち全車EV化やーめたって言い出しそう(´・ω・`)
14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:22:02.86 ID:pNb6nka/0
>>12
十分ありうるな
電力足りんもん
66:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 10:59:03.22 ID:CA+lIp0S0
>>14
朝まで停電だったらどうやって出勤するの
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:27:20.39 ID:HqgBfy4D0
>>12
確かに割ところころ政策が変わるよな
電力需要逼迫とかでころっと宗旨替えしそうだ
34:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:43:28.50 ID:2P6BjIw90
>>12
クリーンディーゼルとは何だったのか
80:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 12:52:15.05 ID:Cr1zCZcZ0
>>12
そんでいつも世界を混乱させる迷惑な偽善集団だ
150:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 17:29:43.19 ID:PKJWcicF0
>>12
欧州はモータースポーツの発祥の地で
国民の多くが今でもMT車に乗ってるのに、突然クソつまらんEVなんかに乗せられたら
誰も車に興味惹かれず
車文化が衰退するのは目に見えてる
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:22:58.17 ID:NLiVaZc20
20年後にはキューバみたいになるのか?
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:25:37.59 ID:MecF7vOl0
カネが有るなら、ガソリン車買いだめしとくんだけどなぁ…
40:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:48:30.60 ID:pWKtGaUz0
>>16
燃料を供給する場所がなくなるような車を持っていて何の価値がある?
176:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 18:14:28.98 ID:4hH2I4oU0
>>16
バカなの?
だからお前は一生貧乏なんやで
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:27:07.57 ID:f1PXkH1d0
ガソリン車だと、ドイツに勝てないから、EVカーにオンリーにするぞってことか?
悪いけど、また、負けると思うわ。
負け確定したら、次の車の燃料は、、、、水素ですかね。
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:27:37.02 ID:rTiAY7ay0
言うだけタダ。
っていうか、こんなにいきなりEVに舵を切る事のが逆に怖い。
EVのエクスプローラーやマスタングなんて見たくないけど。
22:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:29:14.33 ID:7f2VfPep0
駐車場に車一台ごとに充電器付けとかないとガソリンみたいに数分で充電出来ないから大変だよ
23:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:30:06.65 ID:ylqsSDCT0
ガソリンのターボ車しか乗りたくない。
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:35:39.69 ID:4hjtOxrJ0
>>23
そう思って2リッターターボに乗ってたんだが、3.5リッターハイブリッドがめちゃめちゃ快適で乗り換えた
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:52:32.48 ID:pWKtGaUz0
>>23
EVの最速は312キロだけど?
そのターボ車は400キロでるの?
100:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 14:17:40.09 ID:9+B3ed5i0
>>43
ガソリン市販車で400超えがいくつかある
ボンネビル専用なら600超えてる
134:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 17:06:41.84 ID:oFaH+i+V0
>>43
市販ガソリン車で400キロ超えは数車種あるよ?
EVは熱問題で厳しいそうで…
182:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 18:25:15.53 ID:PKJWcicF0
>>43
ニワカかw?
車は加速やトップスピードが全てじゃないから
そのスピードに達するまでのエンジン音やアクセルフィールやハンドリングで面白さが変わってくる
EVになると今までのガソリンエンジンの楽しい所が全て無くなるので
速さへの追求心がなくなるので、無個性、どんなメーカーでも安くて走ればいいってなるよ
188:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 18:36:40.13 ID:mL21GjhL0
>>182 エンジン音は、フェラ風とかランボ風とか お好みに応じてシンセで出すように
なると思う。急加速時のバックファイアも出せるし、足回りや加速度も設定可能・・
64:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 10:28:06.96 ID:hBn+43cg0
>>23
ハイパワーターボ+4wd、この条件にあらずんば車にあらずだ
オートマでFFでおまけにエンジンディーゼル、サイテーだよあんなのクルマじゃない
115:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 15:38:02.65 ID:5E8Ji1j10
>>64
ディーゼル乗用車を所有したことがあるのか?
116:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 15:52:59.94 ID:zn2gJ3TI0
>>64
お前は右コーナーを克服してからな
171:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 18:06:36.02 ID:2P6BjIw90
>>64
すごい早口で喋ってそう
オタク御用達のインプレッサとか乗ってそう
170:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 18:05:16.04 ID:hhsxFVk/0
>>23
900cc+ターボ。快適です
24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:30:49.75 ID:8QtzoVpn0
性急に過ぎるわ
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:30:53.37 ID:FlZNBk890
発電機積んだガソリン車が1番効率いいんじゃね?
33:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 09:42:42.21 ID:rqc5My9y0
ドイツ車なのに欧州FordとOPEL(旧GM)の小物感はすごいな
50:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/02/18(木) 10:04:35.92 ID:IsKPrqkZ0
ハイブリッド最強のような気がする。
どっちに転んでも生き残るw
欧米の「決定事項」は決定じゃない定期
想定してるのはドイツなんだろうけど、VWはEVでパイクスピーク優勝するような車作ってるで。
リチウムイオン電池つくんのにどんだけ二酸化炭素が発生するんだかわからんけどな
再びバヌアツ諸島で大地震