1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:54:34.93 ID:Fnc0i62/9
厚生労働省が所管する公益財団法人介護労働安定センター(東京都荒川区)はこのほど、毎年10月に実施している「介護労働実態調査」の2019年分の結果を公表した。回答した全国9126事業所のうち、介護職員の不足感に関して「大いに不足している」「不足している」と答えた事業所は69.7%にのぼり、同調査では過去最悪の結果となった。
今回の調査では、従業員全体の不足感は全体で65.3%で18年度(67.2%)よりも低下したが、介護職員7職種(訪問介護員、介護職員、サービス提供責任者、看護職員、生活相談員、介護支援専門員、PT・OT・ST など)に関しては69.7%の事業所が不足感を訴えた。特に訪問介護員については、依然81.2%が「不足」と回答。4年連続で8割超という深刻な状況が続いている。
職員不足の理由では「採用が困難である」と回答した事業所が90.0%だった。具体的な理由としては「同業他社との人材獲得競争が厳しい」が57.9%、「他産業に比べて労働条件等が良くない」が52.0%、「景気が良いため、介護業界へ人材が集まらない」が40.9%だった。
外国籍労働者を受け入れている事業所は、18年の2.6%から6.6%に増えた。外国籍労働者の働きに関する評価では、受け入れている事業所の方が「職場に活気がでる」「利用者が喜んでいる」などの評価が受け入れていない事業所よりも高く、受け入れに伴う不安感は低いことが判明した。
採用時研修について、「受けた」との回答は正規職員が48.9 %、非正規職員が39.7%で、いずれも半数を下回った。内容別には「安全衛生研修」が最も多く、正規職員が69.6%、非正規職員は70.1%だった。
https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20200826_13_1/
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599850474/
2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:55:14.63 ID:jssUdyQX0
給料が安いのとコロナのせいだろう
813:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:42:04.74 ID:0Se0yaBn0
>>2
これな。
コロナ問題はまだ時間がかかるだろうが
待遇はすぐにでも良くして差し上げてほしいよ。
841:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:46:25.97 ID:VlPMWn1T0
>>813
待遇良くするためには国の助成金をさらに増やすか利用者の負担を上げるかの2択なんだけど、どちらを選ぶんだ?
844:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:47:15.12 ID:0NWflmNs0
>>841
金を刷るって3択目があるじゃん
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:55:59.11 ID:gdIm4Swt0
景気良かったんや!
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:56:01.95 ID:jssUdyQX0
派遣とかやめちまえよ
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:56:31.82 ID:NPt3Nweu0
先の短い不健康になった老人を延命させすぎてる
労働力を先のない人の世話に使い過ぎて社会崩壊するぞ
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:01:12.41 ID:ABNHGMnZ0
>>6
60過ぎたら健康保険打ち切りでいいと思うわ
どちらにしろもう維持不可能なんだからな
なんで60過ぎて、若者苦しませてまで生にしがみついてんだ??
60年も生きたならいいかげん死ぬ覚悟ぐらい決めろ
ただ、もちろん安楽死施設の完備が大前提だが
543:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 06:56:41.72 ID:5RHGN1se0
>>13
その考えだと60に限らず0歳からでいいんじゃん
病気、ケガで納税できなくなったら、何歳でも安楽死
634:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:16:33.46 ID:IHM75N9t0
>>543
なんでその考えに何の?
体力のあるうちは高度な医療施すことで社会復帰も早まる可能性が高いけど体力なければ回復したところで役に立たない。
若いうちは体力はあっても金はないから社会保険で賄う。
何ら矛盾してない。
722:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:28:54.36 ID:5RHGN1se0
>>634
若くても重度の後遺症、精神疾患などで社会復帰できないのも腐るほどいるが
その考えでいくと、生産性のおちた個体は全部淘汰しなきゃならない
そういうのを避けるため、年齢や障害に関係なく保険ってのがあるんだわ
アホだからわからんのもしょうがないけど
645:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:18:16.27 ID:T0cUvbsC0
>>13
お前もあと数年じゃねえか。
67:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:34:34.33 ID:McOG36zB0
>>6
ならまずそれをお前の親に言えよ
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:57:39.47 ID:cHAeqneL0
無人化するしかない
149:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 05:19:07.56 ID:KAgKBIUV0
>>8
これ、めちゃくちゃよくね
衣食住だけ用意してあとは監視カメラで管理すりゃええよ
9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:58:12.50 ID:KeVM1pwt0
下の処理まで何もできない老人を若い者を使ってまで無理やり生かす必要あるんか?
っていつも思う。
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:00:45.27 ID:LopxScuK0
>>9
思考がやばいな
植松容疑者みたいだ
31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:12:21.71 ID:Ct52vUI90
>>11
長年介護してると入所した段階でその人の死に方とか分かるようになるから無駄だなって思う事はあるよ
飯の種だから介護はするけど
209:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 05:37:55.05 ID:13C4rC8V0
>>11
知人が介護やってるけど、自分はもうおっさんだから構わんけど
若い子にこういう仕事やらせちゃいかんと嘆いてる
235:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 05:45:38.93 ID:sb05YLz00
>>11
特養務めてみたら考えかなり変わると思うよ
人間知らないほうがいいことはあるし、まったくおすすめしないけどね
610:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:12:43.80 ID:FhYLE8050
>>9
税金(介護保険含む)や老人の金を若い労働力に流す効果はあるだろ
10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 03:59:51.26 ID:PligfFug0
欧米の真似して
個人主義や核家族にして
子が親を捨てる教育が問題なだけじゃないか
557:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:00:40.19 ID:n5LDOJnx0
>>10
老人が重荷になってるのが日本ですが
介護のせいで日本社会から活力が失われています
出生数も下がり続けています
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:01:10.02 ID:UM2Sbv3x0
今、景気良くなったのかよ
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:02:31.48 ID:Ht56Lsbr0
「景気が良いため、介護業界へ人材が集まらない」40.9%
へー
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:02:48.68 ID:EgJBUbkj0
理由なんてわかりきってるだろ
でももう請負業無しでは日本は成り立たねーんだわ
18:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:04:16.81 ID:52cmE6Ku0
従事者の待遇を改善すると破綻する業界
296:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 06:04:59.35 ID:IlQWp+GN0
>>18
薄給なのに人件費が全体の6割、7割を占めてるからな。
構造的問題
306:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 06:07:35.44 ID:1rWcvE8M0
>>296
無駄なことやめりゃいいのにな
家族へのレポートとか長文で書かなきゃいけないんでしょ
飯食って寝ただけだろうにw
713:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 07:27:51.32 ID:12XOt1ps0
>>18
経営者はウマウマなんだがな
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:04:52.46 ID:Wa8HWaZj0
何十年も前から警告されていたのに結局どうにもならなかった
21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2020/09/12(土) 04:06:12.81 ID:DMSCJ5So0
薄給奴隷不足
介護職に特別給付とかすれば?
老人が増えて認知症の人も増えれば、介護職の人不足は当然。
保育園と介護職を何で公務員にしないんだろうね?
公務員で生活保障されるのなら喜んでやる人も多いと思うよ。(公務員試験があるけど)
これだけ原因がわかってて対応しないのは何かあるんでしょうね
ウチの施設は人は入って来るけど
すぐ辞めていく・・
原因は性格の悪いBBA職員のキツイ言い方。
このBBAが原因だと上の人に言ってるけど、何も改善しようとしない。
他人の善意や熱意を利益に変えようとする介護施設が悪い
熱意や善意はプラスに噛み合ってるなら給与の増額要因
有って当たり前なら給与が安すぎるだけ
人材不足というのは須らくこれ
使える奴隷不足ってとこだろうな 使えるってとこがミソ
使えないと判断されれば、それこそ糞みそに叩かれ追い込まれるからな
それはどこも一緒かw
職に就けない人、生活費に困っている人が大勢居る限り、募集を繰り返すだけや、逆貧困ビジネスである事に気付いている人は少ないだろ、介護職員は貧困、経営者はホクホクだろ。人の出入りの激しさは計算済だろ。
重度なやつを行政主体の施設で看たり、要求される介護内容の質を低下させるなり、やりようはいくらでもあるように思うんだけどね
良いカッコしたがる人間がいる限り、末端は幸せになれんでしょ
日本人的なボランティア精神ありきの商売ってのは歪だわ