「パンは注文していませんが?」
愛知県名古屋の喫茶店では、コーヒーを注文した観光客が驚いたりする風景をよく見かける。 名古屋式コーヒーフランチャイズグルメコーヒーが2019年から日本全域に進出したおかげで、日本人の間では親しまれてきた朝の文化。 しかし、外国人観光客には依然として異色の同地域特有の文化だ。
「名古屋方式」とも呼ばれるこの文化は朝の時間帯に喫茶店でコーヒーなど飲み物を注文すればトーストとゆで卵、サラダが無料で出てくるサービスをいう。 「モーニング」でも通じる。 名古屋のビジネスホテルは、独自のサービスを提供する代わりに、周辺の喫茶店と連携して宿泊客に朝食を提供するところも少なくない。
日本人でさえ、名古屋モーニングを米国の影響を大きく受けた第2次世界大戦後に生まれた文化と勘違いしている。 実は江戸時代から始まった由緒ある文化だと毎日新聞は伝えた。 名古屋方式と呼ばれるが、本来の発祥地も名古屋ではなく愛知県北西部の一宮市という説が有力だ。
繊維業が盛んな一宮市では1950年代からモーニングが始まった。 織機がガチャンと一度動くだけで1万円を稼ぐことができ、「ガチャマン景気」の真っ只中だった。
騒音のため相談もできない工場応接室の代わりに周辺の喫茶店を活用したのがモーニングの始まりと知られている。 1日に何度も店を利用してくれる常連に感謝の意味で、喫茶店でゆで卵とピーナッツを出していたからだ。
一宮市の茶文化は江戸時代末期(1800年代後半)にさかのぼるという説もある。 一宮一帯は大きな川が流れる潤沢な平野地帯。 農業が盛んな豊かな地域だったおかげで、武士と商人だけでなく農民の間でも一日農作業を終えれば野外でお茶を飲む文化が盛んだった。
「名古屋の喫茶店完全版」等を出版した作家オタケ トシユキによれば「お茶を飲みながら余裕を楽しむのにお金を使う文化が庶民の間に広がっていた地域」とし「第2次大戦後、喫茶店が増え競争が激しくなり多様なモーニングが生まれた」と説明した。
日本でカフェ文化は初期開港地の一つである神戸を一番とする。 それにもかかわらずモーニングが愛知で発達した理由を日本人は「ケチに極端なこの地域の人々の気質を反映したもの」と誤解したりもする。
実は地域産業と密接な関係があると同紙は伝えた。 愛知には大手食パンメーカーだけで3社ある。 これらの企業は周辺地域の店にはその日その日パンを供給するシステムを備えている。
焼きたての食パンを毎日必要な分だけ供給するため、防腐剤を使わない。 オタケ作家は『たまに一度店で食べるとおいしい』と感じるのではなく、本当においしいパンを味わえるところが愛知県」と説明した。
メニューにゆで卵が追加された理由もやはりこの地域で養鶏業が繁盛したためと知られている。 でも何といっても名古屋式朝食の名物はバターの代わりにあんこをのせた小倉トーストだ。 ゆで卵の代わりに茶碗蒸しを出す店も珍しくない。 焼きそばやパスタ、カレーから果物、デザート、みたらし団子など様々なメニューを出す店もある。
最近は小豆や生クリーム、ジャムを可愛くトッピングし、インスタグラムの名所に浮上した店も登場した。 一日中モーニングを出す店もある。 一宮市の名物喫茶店「ピットイン」は開店以来42年間年中無休の伝統を守っている。 ピットインのオーナーであるオタニ トヨコさんは、82歳の高齢にもかかわらず、たった1人の常連客のために毎日午前3時に店を開く。
一宮モーニング区協議会のモリ タケヒコ会長は「損益だけを考えるとモーニングはこの地域の文化で根付くことができなかっただろう」と話した。
▼ ソース元
旅行客として楽しむには日本がアジアナンバーワンだよね。
グローバル旅行都市順位もコロナ直前まではパリやロンドンより東京が上だった。
当然コーヒー1杯にセットメニューの値段をつけるだろう。
再び地獄のような朝鮮を支配してください。
いや、こっち見るなよ気持ち悪い
匿名 より:
2022年10月29日 22:13
いや、こっち見るなよ気持ち悪い
お前はガン見してるのに?
↑笑った
韓国の食堂は数種類のキムチをサービスで提供しているとか。