これは本当に素の疑問なんですが、エンジニアさんはどうしてこういう時に「技術的には可能です」って答えてしまうんですか?「現実的には不可能です」ではいけない理由が何かあるんでしょうか https://twitter.com/yuyarin/status/1372758038445137921 …
何回か言ったことあるけど、その後セットでできない理由は伝える。
『聞いた事あるので技術的には可能ですが、私にはその領域の技術や経験が無いため厳しいですね。‥時間かかって良いならば検討しますが、経験ないため時間の目安を伝えられないです。‥まず1週間ほど調査して一時回答で良いです?』 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
一次請けのマネージャーが無能だからとは口がさけても言えない4次受けだからですよ。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
できないって思われたら、この人能力ないって切られることもありうるのと、できないって答えたくないプライドと。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
可能性に対して厳密であろうとするとか、正しい表現を心がけようとするとか色々言われているけど、コミュ障が多いからの一言で全部説明が付く気がする https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
お客さんに「やりたくありません」とは言えないので https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
我々は技術的にできるかどうか問われれば何故かそう回答してしまうけど、現実的にやるかやらないかはお金を出す人なので、その人に判断してもらいたい。あと技術的に出来そうでお金出してくれるなら是非作ってみたいと言うのが本音かも https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
天文学的な開発費や運用教育の時間がかかったりで「技術的以外の観点では不可能じゃないですか?」という意味で言うんでしょう(言ってるはず) https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
1. そもそも「技術的には可能だが現実的では無い」と言ってるのに前半だけ切り取って聞いている→8割
2. 組織の心理的安全性が確保されていないので、自己の判断は交えず事実だけを伝えている→1割
3. 技術的にな判断のみを問われていると誤認している→1割
といったところでないかな https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
(予算、人員、納期、法令、倫理規範などの要件を鑑みなければ)技術的には可能です。そう、潤沢な予算と際限ない時間があれば大抵の要求は技術的には実現可能です。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
わちきも最近はもう一言付け加えるようにしてるなぁ。
「技術的には可能です」のあとに、
「予算10倍くれたら」、
「こんなスキル持ち居たら、私だとそこまで出来ない(=そんな待遇されてない)ですが」、
「もう、発注したので仕切り直して時間かければ」
とか金人時も言っちゃうな。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
可能なことを不可能って明言するのに異常に抵抗があるから…
キリストの絵を踏めないキリスト教徒的なあれでは https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
「技術的には可能」ってちゃんと「は」って入れてるんだからそれで良いんじゃないかな。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
「技術的には可能ですが、現実的では有りません」と全部言うときも有りますし、
呆れ顔で「技術的には可能です」と言う時も有ります。
ただ、可能か不可能かは判断付いたら、その判断も仕事の内であると思うので、不可能とは言いません。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
技術営業や仕様調整が仕事に入ってくると
「なかなか難しいですね」
「オススメはしません」
「やめた方が良いですよ」
「無理とは言いませんが……」
と答えるようになりますね。
「根本に立ち返らさせていただいて、目的は〇〇ですよね? であればこうしたほうが……」とかもあり https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
技術的には可能
だからですよ。
そこに、期間や金が絡むと、
出来るのはここまでです。
というお話しになるので、
次のプロジェクトでやりませんかという提案も出来るから。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
>「現実的には不可能です」ではいけない理由
マジツイすると常に顧客の要求仕様の実現可能性を考えるのが本来のエンジニアの仕事だから。
まァ現代のエンジニアの仕事は「ググってコピペ」なので理解できないのも無理はないけど。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
お金と時間が大抵の理由だが、つまらない内容やめんどくさいときも使う。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
?エンジニア 技術的には可能です
?マネージャ スケジュール的には50+年後に完成です
?営業 予算的にはこれ(想像の1万倍+)くらいです
?クライアント それだと”現実的には不可能”ですね
技術を判断するのがエンジニアで、総合判断して現実解がどうなのかを答える立場ではない
ということだなー https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
「不可能だとしたらあなた方に原因がありますよ」というのをやんわり言ってるんですよ(´ω`) https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
不可能と答えると、他のエンジニアのとこ行って(「可能です」と言われるまで)聞きに行くからやろなあ。 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
自分の腕をつい見せたくなっちゃいますのよね…。
アイツは出来ないって思われたくない技術者のプライド的な? https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
こちとら魔法少女やってるんやぞ
「必要な時間、金、人、物、等は全て私が調達するからお前は何の心配もせず完成させることに全力を尽くせ」って言ってくれる超カッコいい人をずっと待ってんだよ
言わせんな恥ずかしい https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
エンジニア「現実的には不可能です」
↓
えらいひと「いやでも他社でやってるとこあるじゃん」
↓
エンジニア「…確かに技術的には可能です」 https://twitter.com/liliput/status/1372774171839582210 …
普通に読めばわかると思うが
技術的に可能と現実的に不可能はまったく意味が違いますよね
それが理解できない時点で会話にならない相手であることはお察し
簡単に言えば
「技術的には可能ですが、あなたに理解していただくことは現実的に不可能です」
って感じですかね
猿がタイプライター、は喩えがおかしい
そのやり方なら第三者はあくまでも確率的な側面からしか言うことはできない
何ならキー光らせてそれを押させるといった訓練でシェイクスピアの戯曲を打たせることは技術的に可能です
責任ひっかぶるから
可能だけど費用対効果に見合わなかったりそもそもやる意味がないことだったりする