ツイッター

ツイ民「知識面における「教養」の正体ってのは【身内ネタ】です」→どういうこと?

知識面における「教養」の正体ってのは【身内ネタ】です。あれをもっともらしく言い換えたのが教養!ガチで。
「鬼滅の刃の教養」があると「何がまずい?言ってみろ」とか「逃げるなぁー!」で笑えたりします

山月記を知ってると「我が友、◯◯ではないか?」でクスッとできます。これも教養
@kazakura_22 あるいは知り合いが「儲け話がある」と投資話を持ってきたときに、ねずみ講とかマルチ商法とかポンジ・スキームの知識があるかどうかによって結果が変わってくるかと思います。

そういうのも教養に含まれるような気はしますなあ。
@kazakura_22 仰る内容、ツイートを全て読めば概ね納得なのですが、俗語「身内ネタ」は

辞書風に例えると
【身内ネタ】
①あるグループにしか分からないが、分かる者には大変面白いという類の話。
②転じて、仲間内にしか通じないことをさも面白い事のように話し、場を白けさせること。

のように使い方が分かれて
@kazakura_22 教養という概念が生まれた時点で、「俺とお前の教養どっちが優れているか勝負だ!」みたいなバトルや「教養があるやつにしか分からないこと話そうぜwww」みたいなノリが発生するのは避けがたいことだとは思うけど、そんな下らないものが教養の正体では断じてない
@kazakura_22 コミュニケーションに関するものだけが教養ではないように思うのでそれもどうかなという気もします。
例えば投票などの政治的決定をするときに、あの候補者がああいう言動をするのは良くないなとか、そういうふうに判断するときに主に参照するのは歴史の知識であるとか、……続く
@maha25478043 @kazakura_22 まあ、これが正解だと思います
@kazakura_22 これはプラトンとか古代ギリシア文学を読んでいると本当にそう思う。

よく彼らはホメーロスなどの詩人や劇作家の劇からの台詞などを引用したりする訳で。そういうところは人間、昔から変わらないなぁと思う。

現代人は歌の歌詞だったり、漫画の台詞だったりに置き換わっただけだと考えると妥当。
@kazakura_22 教養があると遊べるようになるミニゲームの一つが身内ネタってだけで、別に教養の正体ではない

教養として鬼滅の刃を読めば、例えば現代の若年層への理解が少しは深まるし、そこから膨らむ議論もあるでしょう

新しい議論を生み出す土台になってこその教養。そこを履き違えると知性が腐るぞ
@kazakura_22 こう言うので
なるほどね〜ってちょっとニッコリできるやつっすね pic.twitter.com/WN7hBDaL9c
@kazakura_22 教養を得ることは、つまるところ個人の環世界の構築であって、他人通しの環世界に共通点があると打ち解けやすかったりするのかなと思います。
猫に小判という言葉がある通り、俗世の常識も人間の内輪ノリみたいなものです。
とにかく教養は身に着けておくべきものなんでしょうね。
@kazakura_22 つまり、【関西電気保安協会】も教養になるのか……
そう考えると、なんか解ってきた気がする
@kazakura_22 「朝三暮四」のどんぐりの元ネタを他の物に置き換えて披露したら誰にもクスっとされなくて教養の差を感じた事は悲しい思い出です。
@kazakura_22 どうも「身内」という言葉に引っかかるな…
どちらかと言えば他者との間に存在する共通認識および共通知識の方が適切ではないだろうか

どうしてもネタと言いたいのならば「内輪ネタ」の方がまだマシなような気がする
@kazakura_22 個人的な印象ですが身内だと内輪よりも血縁の印象が強くあったので…
確かに認識は朧気なものも含んでしまうので広くなり得ますね。
ただ知識は定着と言っては大袈裟かもしれませんが身に付いていることが前提に置かれることが多いのであまり差し支えないような気もします。
@ttks0823 内輪ネタも素晴らしいチョイスですね
共通言語とか知識は、言葉が広すぎるんで切りましたが、内輪は結構適切な広さかも
@kazakura_22 全然関係ないけど、ライブアライブやってると言ってた人に「あの世で俺にわび続けろ」が通じなかったのがショックだった
@kazakura_22 楽しさを共有するためのツールであると同時に、
相手が「同じグループ」の人間かどうか測る「踏み絵」としても機能するんですよね。

後者が強く出てるのが「教養がない」みたいな発言ですね。
リプの「ここまでテンプレ」みたいなのも教養の一種。
@kazakura_22 腑に落ちた、あなたすごいですね
@kazakura_22 「炊事洗濯掃除、いつも任せちゃってごめんね〜」って旦那が言うので「こうべを垂れてつくばえ、平伏せよ」と鬼舞辻風に言ったことがありますw 好きなスイーツをいっぱい食べた時などは「夢見心地でした〜」ともw
@kazakura_22 やられたぁ。確かにそうですね、身内ネタ。

ただその「身内」が、本当の身内の事もあれば、共通の漫画・小説・映画などの作品を好きな人の場合もあったり、学校で教えられたことだから当然知っているはずの世間一般の事もあるだけで。
@kazakura_22 羅生門とか有名どころの文学を上辺だけでも知ってると、泊まりの時にくしで髪とかしてる時に髪が大量に抜けたら羅生門タイム☆って仲間内でふざけられて楽しいからおすすめ。
@kazakura_22 むかーしの日本、源氏物語の世界なんかはまさにこれ
身内ネタをもちっとしっかり言えば共通意識

とある漫画のワンシーン
恋焦がれた相手にラブレターを送り、返ってきた返事が「馬嵬」の2文字だけ

わかればなるほどなと思える
それが身内ネタで共通意識で教養
@kazakura_22 山月記は高校で習ったけど、解説なしには読みにくいですね。その時間居眠りが多くて、先生が起こそうと「りちょう(漢字わすれた)は虎に~のである!」の部分を大きい声で読んでいて、その先生のマネとかしていた。
我が友りちょうしではないか?ですね。
@kazakura_22 ネット社会で生きてると色んなところで色んな漫画やゲーム等のネタが散りばめられてるので、そういうのをたくさん知っていればいるほど充実するし楽しめますよね。
普段の生活でも同じ趣味の人にしか通じないネタとかがポロッと出てくるとめっちゃ楽しいです。
@kazakura_22 そうかそうか、つまり君はそういうやつだったのか

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    身内ネタだとか自分が何かになぞらえて言ったものがクスリとも起こらなかったとかわかる人だけクスっとくる事で教養の違いが云々言ってるけど、彼らが言ってるのは全部人に伝える事を考えてない自慰行為だ、正直つまらない自分を正当化してるだけで気持ちが悪い
    それとは別に辞書風に言うと…という人がいたけど、なら辞書引いて「教養」自体調べればええやんwと思ったわ
    最初の発信者の言ってることが的外れな事がそれだけで明白

  2. 匿名 より:

    いやぁさすがにそれは教養ではないとおもうよ…
    いつから教養は「クスッと笑う」ためのものになったんだろう

  3. 匿名 より:

    教養がないとそんな風に感じるのか
    気付かんかった

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です