ニュース速報

トラクターの運転免許、聞こえないと駄目? 聴覚障害者「時代に合わない」

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:35:57.05 ID:6qbmGH+A9

 「全く聞こえない人が大型特殊免許を取れないのは時代に合わないのではないか」。宮城県聴覚支援学校教諭の遠藤良博さん(64)=白石市=から「読者とともに 特別報道室」に疑問の声が届いた。自動車運転免許の一部は、重い聴覚障害のある人でも補助器具を設置して取得できるようになったが、トラクターなどを運転できる大型特殊免許は依然厳しい条件が課されているという。実態を調べた。(藤沢和久)

車種により聴力問わず
 道交法施行規則は補聴器を装着して「10メートルの距離で、90デシベルの警音器(クラクション)の音が聞こえる」ことを運転免許の適性検査の合格基準とする。車体の小さな二輪や小型特殊は基準がなく、全く聞こえない人も取得できる。

 聴力が基準に満たない場合でも、準中型と普通には例外規定がある。2008年の道交法改正で、広範囲を確認できるワイドミラー(特定後写鏡)と聴覚障害者標識を取り付ければ、聴力がなくても免許が取れるようになったのだ。運転免許に聴力の有無を問わない海外の事例を参考に、聴覚障害者の社会参加を促す活動が後押しした。

 聴覚障害のある遠藤さんは20歳のとき、補聴器を付けて普通免許を取った。四十数年、大きな事故や違反はなく、仙台市太白区の職場への通勤など日常的に運転している。

 退職後を見据え「両親から受け継いだ田畑を耕し、米や野菜を作ろう」と思い立った遠藤さん。実家にあるトラクターで公道を走るため大型特殊車(農耕車限定)の免許取得を目指し、県農業大学校(名取市)で運転操作を学んだ。

「特例適用の拡大を」
 昨年9月、県運転免許センター(仙台市泉区)であった実技試験前の適性検査。遠藤さんはクラクションの回数や持続時間を聞き分けられず、不合格になった。高い周波数が聞き取りにくい補聴器だった上、換気で扉が開け放たれていたため周囲の雑音を拾ってしまったという。

 補聴器を買い替えて調整を重ね、再受験でようやく免許を手に入れた。

 「これでトラクターを運転できる」。ほっとした一方、疑問が湧いた。準中型や普通の特例を大型特殊などにも適用できないだろうか。そうすれば、聴覚障害者の取れる運転免許の幅が広がる。

 遠藤さんは充実する車の装備を挙げて「バックモニターや大型ミラー、センサーで死角はカバーすることができる」と主張する。

 運転免許センターの担当者は一定の理解を示しつつも「車が大型になるほどミラーで見えない死角が大きくなる。交通安全のために(条件付けは)致し方ない」と話す。

 遠藤さんは重ねてこう訴える。

 「聴覚障害者は目に神経を集中させて運転している。『大型車は死角が大きい』というだけで門前払いするのは、聴覚障害者の免許取得を禁止していた50年前と何も変わらない」


聴覚障害と運転免許、半世紀の歴史を生徒ら学ぶ
 自動車運転免許の取得を望む聴覚の不自由な人たちは、権利を勝ち取るために声を上げてきた。宮城県聴覚支援学校(仙台市太白区)で1月28日、中学部の1~3年10人が聴覚障害と運転免許を巡る歴史を学んだ。

 講師を務めた手話通訳士の半沢啓子さん(73)=宮城野区=は1960年、道路交通取締法に代わって道交法が制定された際に聴覚障害者の運転を禁じる条項ができ、免許の取得や更新ができなくなる事例が続出したと説明。「仕事のためにやむを得ず無免許運転を繰り返し、何度も罰金を払った人もいた」と明かした。

 69~72年には無免許運転で起訴された盛岡市の男性の控訴審で通訳を担った。男性は「聴覚障害を理由に運転免許が取れないのは差別だ」と主張したが、当時は適性検査で補聴器の使用が認められず、不合格となっていた。

 男性は74年に最高裁で有罪が確定したものの、翌75年の道交法施行規則改正で、検査時に補聴器を使えるようになった。半沢さんは「眼鏡が許されてなぜ補聴器は駄目なのか、という訴えが世論を動かした」と述べ、運動に共感を得ることの大切さを説いた。

 2008年には全く聞こえない人も普通免許を取れるようになったことなど、制度の変遷も解説。生徒からは「免許が取れない時期はどう生活していたのか」「めげずに運動を続けられたのはなぜか」といった質問が出た。

 2年の奥田梨世(りいよ)さん(13)は「先人たちのおかげで免許取得が認められ、感謝している。将来、家族の送り迎えや買い物のため、車やバイクの免許を取りたい」と話す。

河北新報 2022年02月06日 06:00
https://kahoku.news/articles/20220202khn000029.html



元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644100557/

5:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:39:08.19 ID:NBOsQlAZ0

耳の悪い人と働いてるけど
何度も危ない目にあってる



6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:40:10.15 ID:6S017SMP0

逆にてんかん野郎の運転免許取得不可を復活しろ


153:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:23:46.67 ID:9nOkGj/L0

>>6
> 逆にてんかん野郎の運転免許取得不可を復活しろ

この問題。
いざ事故った時に最低でも障害による減刑を一切無くしてから法改正しろよ、と。



250:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:55:53.17 ID:NHfFPYuL0

>>6
てんかん持ちはマジで危険だよな



7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:40:23.95 ID:RyijUsgn0

「時代にあわない」って便利な言葉だよな。
これ言うだけで何でも許されると思ってる。



65:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:01:51.90 ID:riJKJEn+0

>>7
だね、そんな適当にやってはダメだな



92:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:08:40.78 ID:AHRIcvp40

>>7
時代にあわないは時代にあわないからやめさせよう



112:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:12:54.14 ID:TaPiyoLe0

>>7
その裏に
これからの世界はこうあるべき
という固定観念がないと言えないな



123:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:15:18.72 ID:706dSpCA0

>>7
本当にこの言葉こそ狩るべき

アップデートとかバグをこっそり混ぜるんじゃねーよ



154:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:24:35.92 ID:hXlghTbn0

>>7
踏切一時停止なんて、踏切が整備されてなかった大昔の法律なんじゃないのか?今も教習所では窓開けて電車の音確認とかしてる?(蒸気機関車の時代)



181:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:31:02.44 ID:noUIvwMo0

>>154
三号、四号なんてそこら中にあるんだよ
年中車がどついてるだろ



426:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 10:04:02.52 ID:oXV5928B0

>>181
都内に4種踏切なんてあるか?



461:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 10:28:02.31 ID:j0z7Urun0

>>426
知らんけど都内に無かったらなんなの?
都内限定免許を設けるの?



185:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:32:39.97 ID:u19mYrIo0

>>154
お前運転したこと無いのか?
それ以外にも気にする場所あるだろ。



371:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 09:43:21.79 ID:IQ+3xus00

>>154
都心の踏切は一時停止しないと危ない



534:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 12:09:49.72 ID:K1enzMxn0

>>154
ちゃんと踏切毎に律儀に窓開けて確認してるわw
ついこの前も踏切の信号が壊れてて大惨事になった事故あった気がした



8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:41:56.07 ID:+0CXrECI0

畑の中は道路交通法無しだろ
バカ過ぎ



363:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 09:40:16.69 ID:qRyxDT+u0

>>8
家から走っていくだろ



9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:42:37.83 ID:RBAGWjQe0

あと30年ぐらいしたら自動運転やら安全装備でハードル下がるんじゃねーの


493:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 11:05:19.93 ID:K5h5qxvT0

>>9
そういや自動運転て緊急車両が通過する時にどうなってんだろね。レベル5で
補聴器付けたらOKは当然かまわんと思うが現在の補聴器を付けても何も聴こえないやつに免許与えるのもおかしい



10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:43:03.45 ID:BK9UGhl60

トラクターが駄目なら牛馬を使えば良いじゃない


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:44:48.90 ID:3r0GyMST0

リスクと引き換えにしてること理解してないな


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:45:30.05 ID:5MsN8u4k0

この件は内容分からないけど、意見言うときに、具体的な内容で言った方がいいと思う。

「〇〇はもう時代遅れ」「もうそういう時代じゃない」っていう言い方は疑問。

時代っていうあいまないな言い方でマウントとるのが



26:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:49:06.68 ID:JxQSTDYh0

>>15
科学的根拠ゼロなのなw
夫婦別姓や専業主婦が標準家庭みたいなのと一緒にすんなと



28:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:50:46.79 ID:BK9UGhl60

>>15
それね
トラクターは昔から変わらずディーゼルエンジンだし道路の状況が事故防止の為に劇的に改善されたわけでもない
トラクターに衝突回避機能はついてないしロータリーつけて回転させれば人をミンチにできる
未だに人間の知覚による安全確保が大前提
時代は変わっても危険性は何も変わっていない
せいぜい補聴器の機能が良くなった事くらい



113:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:13:15.86 ID:AHRIcvp40

>>28
でも周囲の環境も変わってきたしトラクターの安全装置も進歩した。
何より他の車両や交通安全のモラルも向上してきた。
だから聴力は必要ないという意味では。



159:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:25:36.39 ID:noUIvwMo0

>>113
古いのも走ってるのが社会なんですが?



220:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:44:25.52 ID:vicyq1Ig0

>>113
じじばばが全員最新トラクターに買い換えてる謎の前提で語ってるのなお前



376:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 09:44:31.50 ID:IQ+3xus00

>>113
車検ないんだわ、トラクターは



302:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 09:12:55.82 ID:OBPrzKva0

>>28
悲鳴に気づいてから止めてもミンチ完了だろ



82:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:04:57.56 ID:VGZLUd0u0

>>15
記事も読まないバカ

補聴器が普及した時代に合わないって書いてあるのにw



132:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 08:17:10.42 ID:706dSpCA0

>>82
補聴器付きで検査すればいい話
時代のせいじゃない
技術のおかげだから



349:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 09:32:42.75 ID:KsnVqQ6J0

>>82
いや、今でも
補聴器付けて検査で適正とみなされれば
免許取れるじゃん



16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:46:24.12 ID:5OZtiEXA0

時代ってどんな時代?


20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:47:42.85 ID:CkLUhNGA0

>>16
差別と言えばなんでも許される時代



21:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2022/02/06(日) 07:47:45.92 ID:bgt/DmVL0

危ないからダメだ


コメント一覧

  1. 匿名 より:

    他人の危険は犠牲にしても差別だなんだ騒いでゴリ押しするから障害者は嫌われる。

  2. 匿名 より:

    単純に危ないのにアホか?
    声じゃ無く瞬間的に意思を伝える為にボタンを押すと電流が流れる装置でも埋め込んでから言え

  3. 匿名 より:

    踏切の一時停止を無くしたら、前が詰まってる時に何も考えずに侵入してそのまま遮断器が降りて閉じ込められる奴が増えそう。ってか激増しそう。

  4. 匿名 より:

    時代に合わないとかいう理由で加害事故起こされたら堪らんわ。
    雇う側も「聴覚障害による事故は、会社は責任を負いません」と念書ぐらい書かせろ。

  5. 匿名 より:

    そのうち目が見えない人も運転させろと言い出しそう

  6. 匿名 より:

    時代にあってるよ
    200年前とかなら聴覚障害でも事故の危険は少なかった
    今は都市や人が密集してるので時代に合わない

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です