アニメ・マンガ・ゲーム

ラノベウォッチャー「ラノベの8割がイラストで売れてる。残りの1割ずつはタイトルとマーケティング」

売れ行きの良いライトノベルを職業柄ウォッチしているが、数年前と状況は変わらず「8割イラスト売れ」である。残りの1割ずつはタイトルとマーケティング。 これは内容が評価されていないということではなく、「内容が評価される以前の段階で、優れたイラストが表紙である必要がある」ということだ
これはキャラクターコンテンツという性質上仕方がない。どうしようもない問題ではあるのだが、イラストレーターを選びOKを出す側である編集者に、作品の命運が全てかけられていると言っても過言ではないということになる。 ただ……その目利きのセンスがあると感じる作品はあまりに少ない……
著者側に出来ることといえば、「イラストレーターに指定できる範囲で、特徴的なデザインを組み込んでおく」という辺りだろうか。簡単に言えば、髪を隠すような大きなリボンだとか、兎に角デザイン上無視されない、イラスト化した時に眼を惹く、そのキャラクターを指し示す記号を与えておくしかない
最終的にはイラストレーターの技量と編集のセンスに委ねるしかないとしても、デザインの方向性を示しておくのは無駄では無いはずだ。「デザインしやすいキャラ造形」はそのまま、親しみやすいキャラクター性にも繋がるのだから、市場的にも有利に働く……はず
つまり、市場を見据えた時にアピールする先は「読者」ではなく「編集者」と「イラストレーター」になる。それが結果的に、市場で評価される為の1歩になるのだから皮肉なものだ。
ずっと前から絵師ガチャってのは言われてたけど、あれって冗談でもなんでもなくガチで影響デカいからね。で、自分の作品が売れるかどうかの一番の選定を他人(編集)がやるってのが怖すぎる。自分で選べるなら失敗しても納得いくだろうけど、そうじゃないとなると悔いがどうしても残るよね。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
これマ〇デとか星〇ばとかもそうなんだけど 最初に人集められなければ終わりというイメージあるから集客力ある版権に金出したほうがいいと思ってて ゲーム内容が面白いかどうかではもう人はなかなか集まらないと思う 面白くて友達とか常連の間で話題になって~みたいなのはそもそもゲーセンに人おらん  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
つまり対人もこれってことやで。なので清潔感のある印象をよくする見た目ってのは大事なんや。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
普通の小説と違って漫画みたいにシュリンクされて立ち読みできなくなってるんだから絵で判断されるようにしたのは書店だろうと思うけど  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
わかる~ほぼイラストで選んでるかもしれないww 見た目のインパクトは大事なんだよなぁ~  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
リアル書店+立読み可能、が成立させていたお持ち帰りしたいorスルー判定のパラ見チラ読みって需要供給どちらにも効いていたのかなぁ あの書店内をぶらついて、何とはなしに手に取って、何かが刺さって確かめたくて買って読むという連れ帰るまでの一連  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
CDのジャケ買い AV/ゲームのパケ買い 雑誌のジャニタレ表紙買い ずっとある商法(?)だし、基本的に買わせたら勝ちな商売やってる出版業界だからしかたないね。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
人間失格の表紙を変えるだけで売り上げが1年で21万部(年平均2.3万部)になる世の中だからラノベに限った話ではないかな。  https://www.narinari.com/Nd/2007087815.html   https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
「ラノベ」は「ノベル」の一種なので「文章内容」が売りだけど外見パッと見で分かるのはイラストだけ 意外とイラストへの力の入れ方で出版社が「推し」だと判別できる(´・ω・`)(割とマジで  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
自分の選別指標の第一はタイトルだな イラストはその次 ラノベに限らず、漫画もそうだけど なんにしてもイラストが重要なのはわかる気はする そういえば何年か前にタイトルを編集者にクソださにされた作家さんのツイ見たけどあれどうなったんだろ?  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
昔からじゃん おれいもなんてイラストがかんざきひろじゃなかったらあそこまで人気にならないでしょ イラストが可愛いからこそあそこまで売れた  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
これは…仕方ないというか、割り切るべきというか…。むしろ「絵をきっかけに読んでもらえる」と前向きに捉えて、絵「も」大切にしていくのがいいんじゃないかなと思ったりします。 私も好きな漫画家さんが絵を担当しているから買った小説に、思いがけずハマった過去があるので…。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
よ、よし。第一段階のイラストはクリア。 タイトルとマーケティングもがんばるぞい!😏  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
「イラストがいかにもなデフォルメ萌え絵で避けてた作品が、いざ読んでみたら面白かった」ってのがあるから、イラストは大事なんやなぁ。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
作家買いとかするにも「まず読んでから」が大前提になりますし。 表紙絵を見ず、作者も知らず、中身も読まない内から買うのは「口コミで予め評判を知ってた」以外にあるのかしら? まぁ中身読んでみて面白くなければ続きは買わないですけど、初見の印象は大事よねというお話。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
単純にそれがイラストレーターの仕事じゃない? 芸術の範囲が鑑賞だけだと思ってる人からしたら割と直感で理解しずらいのかな、どっちかって言うとデザインとしての要素が大きいと思う  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
好きな作品が書籍化されてイラストを見たときのガッカリ感 _(:3」∠)_  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
「SFは絵だねェ…」と故・野田昌宏宇宙大元帥は仰った 最近のハヤカワは挿絵が少ないヽ(`Д´)ノ ダイナコンのギャラリー企画で『火星のカーター』シリーズの原画を見た時は、感動に震えました 桃色の薄絹をまとった美女のスリットからはみ出す太もも… おお、麗しのプリンセス・デジャー・ソリス!👸  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
音楽のほうでこれと同じこと考えてたから、なんかめちゃめちゃ納得した。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
まぁ、、単行本の文庫化を経ずに 文庫本で書き下ろしとなると、売れてから内容が評価されるわけですから まずは売れないと話になりませんよね、、 で、売れるためには目に留まる必要があるのでイラスト売れにならざるを得ない  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
ラノベがイラストに命握られてる感あるの、正直わかります。 ラノベのイラストは作品の顔ですからね……イラスト八割というのも、根拠云々というよりは「人は見た目が八割」的なものと自分は受け止めました。 巷でたまに使われる絵師ガチャという言い方は流石にアレすぎるのでどうかと思いますが……  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
中身を文字で読んで理解するよりイラスト見て好みかどうかを判別する方が簡単だし楽なんだろうなぁ…  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
今読みたい本探したいなと思ってこれに直面している タイトルと表紙のイラストとか装丁で「お!?」ってならないと結局あんまり借りる気になれなくてスルーしてしまうことが山ほど有る 冒頭だけ読むのがええんかなぁ なんならタイトルから中身を推測できない本だとマジで何で判断すべきか分からない  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
そんなこと言うなら!舞城王太郎のディスコ探偵水曜日を重版させてみてくださいよーーーーー!!!!!へのつっぱりはいらんのですよ!!!!!  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
あまり言いたくはないけど声優とかも見た目で売り出す時代だからルックスいい事が前提条件になってる感じはあるよね  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
俺の友達もラノベはイラストで決めてるもんな イラストが良いから買う買わないは理解出来るけど、あらすじを読まずに脳死で買うのはね…… イラストが良くなくても面白いのはあるのに、イラストで判断されてそっちを手に取って貰えないのはちょっと悲しい  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
「イラスト」買いはあると思う。 なぜなら文章を読むときに脳内再生はイラストの影響が大きい。 「好きなイラストレーターさんだから」と言うのは選ぶ選択肢としてある  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
週刊漫画雑誌がグラビアアイドルを表紙にするのもこの理由ですよね。 雑誌社は「購買層が青年男子の漫画雑誌なら、グラビアアイドルを見て喜ぶ層も被るから」と。 ヤングマガジンとか特に。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
好みのイラストレーターさんなので買ったら中身でこけて凹むのを繰り返しているので あまりイラストを華美にされると凹む率が高くなりそうなのでがくぶる 中身良くないと次にその作家さん買わない民もいるのだここに  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 
結局、タイトルと絵柄で釣れるかどうかという。 数がありすぎるから、そこが良くないと売れる作品になってくれない可能性があるという。  https://twitter.com/RANO19254367/status/1473355830150201346 

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    骸骨兵士はダンジョンを守れなかったは面白いぜ。絵下手だしアクションとか残念な感じだったけど読ませる何かが有ったぜ、絵も上達してきてるし俺だけレベルアップより楽しみになってる。兵士だよ、骸骨騎士は面白くない

  2. 匿名 より:

    ↑こういうガイジっぽい奴が客だからそりゃビジネスモデルも歪んでくわ

  3. 匿名 より:

    ↑こういう脳死野郎がビジネスチャンスを潰していくんやろなぁ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です