ツイッター

中国人「不正をしようと思ったことないやつは完璧なルールを作れない」←反論できる?

商売上手な中国人の知人がとある日系企業の内部規則を見て「不正をしようと思ったことないやつは完璧なルールを作れない。見ればすぐ分かる。つくりが甘い。」と言っているのを聞きたときルールメーカー心構えを少し知れた。
一理はある ただ「不正をされ過ぎて性善説を全否定するに至った人」への考察がたりない ただし「あの上司とは仲がいいから無罪」する人は当然除外されてしまうので、稀有にも程があるので大体ただしみ  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
社会保険の加入者範囲拡大⇛加入させなくていいように雇用契約期間短縮、ってのを見た時から思っている。日本の法律を作る人の頭が性善説のお花畑なのか、勿論わかった上で票確保のために法案作成時から抜け穴を用意しているのか、どっちなんだろうかと。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
中国人と仕事してて知りましたが「納得は全てにおいて優先する!」「利用できることを利用しないやつはマヌケ」みたいなジョジョ的思想があるので、キッチリ決めておかないと抜け駆けするやつが現れるんですよね  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
こ〜れ〜は〜ねー、日本全体に言えるのよ。少しの不正も許せない社会は家畜化しかないのですよ。あ、話ずれました。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
プログラミングのデバッグも「コレなんとかしてバグらせられないかな」と言う発想でのチェックもしている  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
で、そういう指摘をすると「そんな発想をするってことはお前が不正を働くつもりだったんだな!」と怒られて冷や飯を食わされるのが関の山。Twitterでも性犯罪やLGBT界隈ではよく見かける光景。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
これ日本企業の場合はその穴を自分で突いてグレーなことやるためのものとして機能してたりするから、下手に潰すとその企業自体が困った感じになったりするやつ…  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
ジャパニーズ法律、税関連の法令はめちゃくちゃ丁寧にケース分けと詳細規定がされてて 絶対納税させる覚悟が見え隠れするので好き(嫌い  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
今もかは知らないがキーエンスの営業の動向を監視する奴らは元トップセールスマン達がやってるって噂聞いたことある。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
防犯対策って犯罪者側の考えを想像できないと立てられないよな・・・。田舎のじいちゃんばあちゃんらの脇の甘さよ。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
仕事で中国韓国台湾に行ってあちらの工場に入る前に安全教育とルールの周知させられるのだけど、日本の会社は社員が善人かつ常識人である前提だって事をつくづく思い知らされる。 名札が裏返ってても罰金だからね(しかも結構高い)(日本円で8kくらい)  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
そういうのって「適度に穴を用意しておくからそこでうまいことやりくりしてね」だと思ってた  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
『本契約に定めのない事項又は疑義が生じた場合、甲及び乙は互いに誠意を持って協議のうえ、円満に解決を図るものとする。』的な  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
「良い人であるには悪知恵にも精通すべき」というのにも通じるな。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
巡回・声かけしてれば万引きは防げる(キリッ)って言う偉い人と同じ思考だよねぇ。 実際自分が万引きする側のつもりで考えると、店員を観察して人の少ない時間や警戒の薄いとこ、タイミングでやるもんよ。規模は違えど根底にあるのは同じよね  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
ルールを作った時、どうやったらルール違反できるかという視点で見直すのは大事。性善説の時代は終わった。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
これは一理ある。 どういうところに抜け道があるか 考えた事ないやつにはわからないのだ。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
潔癖性的に悪を排除しようとすると、かえって悪から身を守れなくなるんだよなぁ。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
「不正が下手な日本人には通用するレベルの、低コスト運用で済む内部規則」と 「良くも悪くも頭が回る、中国の方も縛れるが、運用が高コストになる内部規則」の どちらを選ぶべきか考えるのも上役のお仕事。部下の気質やタイプも大事ですね  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
ですので1990年代、監査会社はネットワークセキュリティの監査を元ハッカーに依頼してました。内部の運用体制も含めて。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
もっとも有能な警備員は過去に盗賊や強盗をやっていたものである。 なぜなら彼らは盗賊や強盗の手口を知り尽くしているからだ。 に通じるものがあるンゴね…(*´ω`*)  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
これサーバーのセキュリティでも 似たようなのは感じる キャプチャーフラグは結局、箱庭だしなー  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
リスクを正しく評価できていない か リスクを正しく評価したけど、リスク対応の段階で一定程度リスクを受容している のどっちかのように思える  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
社内規範とか規則とかルールを見たときどーやって突破するなぁといつも思うけれど、不正を試みる心は必要悪なんだね。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
規則の穴をつく→ビジネス系 サービスの穴をつく→お前も品質管理にならないか  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
これ日本人は民度が高いからみたいなリプ付けてる人がいるけど、リソース制約下で収益を最大化するといった話になるとルールが甘いのは単なる弱点ではないかしら。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
ルールの基本ってやつは、性善説から成り立つのか、性悪説から成り立つのかってとこなんだろうな。  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 
どうも、完璧なルールを作れないタイプのペンギンです🥺  https://twitter.com/osushi_haochi/status/1490649027796365318 

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    人として不正な奴が不正を働くから、
    即時「退場・除名・生涯出場停止」にすればええだけや。

  2. 匿名 より:

    不正する「だけ」なやつが多い

  3. 匿名 より:

    不正対策という視点では必要なことだというのは事実だが、あまりにそれを表に出したら客が自分が不正をすると思われていると受け取って引くからな
    念頭に置くべき事と、表に出すべき事の線引きがしっかり出来ないとどちらに偏っても失敗する

  4. 匿名 より:

    融通を効かせられる奴が仕事が出来る奴だっやんだけどな

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です