「発注ミスしました!助けて下さい!」
私の苦手な言葉です。
・客の善意につけ込んでるようにしか見えない
・担当者はミスを繰り返すな。開き直るな
・経営者は誤発注を防ぐ仕組みを構築しろ
・卸も異常値発注が来たら確認しろ
「どうせ販促手段でしょ」と警戒され、本当に困った時に使えなくなるよ… pic.twitter.com/il76QzBew5
私の苦手な言葉です。
・客の善意につけ込んでるようにしか見えない
・担当者はミスを繰り返すな。開き直るな
・経営者は誤発注を防ぐ仕組みを構築しろ
・卸も異常値発注が来たら確認しろ
「どうせ販促手段でしょ」と警戒され、本当に困った時に使えなくなるよ… pic.twitter.com/il76QzBew5
@nittaryo 消費者目線で言わせていただくと。
以前よりこの文言の目玉商品より、
購買意欲が湧くような目玉商品ではなくなってきてる気がします。
大量入荷の激安売りは、【円安です!あなたの食べてる物は価値がありません!】と言わんばかりのメッセージにも捉えられる気がします。
以前よりこの文言の目玉商品より、
購買意欲が湧くような目玉商品ではなくなってきてる気がします。
大量入荷の激安売りは、【円安です!あなたの食べてる物は価値がありません!】と言わんばかりのメッセージにも捉えられる気がします。
@nittaryo 確かにこんな事あるのかな?って思ってましたw
僕は飲食なんで業種は違うものの、オンライン発注だと発注単位の5倍以上の数量が打ち込まれたとかゾロ目だと確認が出る設定になってたりしますし、そもそも15個発注のつもりが150個間違えて発注とかなら、発注先から確認のTELが来るのでは?と思います?
僕は飲食なんで業種は違うものの、オンライン発注だと発注単位の5倍以上の数量が打ち込まれたとかゾロ目だと確認が出る設定になってたりしますし、そもそも15個発注のつもりが150個間違えて発注とかなら、発注先から確認のTELが来るのでは?と思います?
@nittaryo ひとまず徳田は百叩き・・・!発注ミス売りはたいていが売れ残りじゃよな、ワシの近所のドンキ―ではガリゴリ君ナポリタン味の発注ミスで冷凍チェスト半分埋まってた事がある、ネタとしてはもぅ飽きたしお寒いわい。 pic.twitter.com/PBc97FYdm7
@nittaryo ポテチ88円とか、別に安く無いし…
何度も発注ミスするなんて、確信犯か単なる馬鹿だと思う。
何度も発注ミスするなんて、確信犯か単なる馬鹿だと思う。
@nittaryo 次セミナーやる時に
「商工会会議室を押さえるつもりが、ビックサイト押さえちゃいましたw皆さん来てください!」
って言ったら集まりますかね?w
まぁ本当に間違えたとしても、私なら恥ずかしくて誰にもいいませんが、この人達は違うらしいですねw
「商工会会議室を押さえるつもりが、ビックサイト押さえちゃいましたw皆さん来てください!」
って言ったら集まりますかね?w
まぁ本当に間違えたとしても、私なら恥ずかしくて誰にもいいませんが、この人達は違うらしいですねw
@nittaryo 恥ずかしながら我が社でも過去誤発注がありました。
消費期限のあるものだったので古い在庫は得意先に全て無料で販売促進との名目で配りました。
結果翌期からその製品の売上は倍増しました。
数桁万の出費でしたが結果人件費より安く品質管理と会計にも良い結果となりいい経験となりました。
消費期限のあるものだったので古い在庫は得意先に全て無料で販売促進との名目で配りました。
結果翌期からその製品の売上は倍増しました。
数桁万の出費でしたが結果人件費より安く品質管理と会計にも良い結果となりいい経験となりました。
@nittaryo 味を占めてて草
こういう企業は阿武町の一件(給付金誤送金事故)からは、対岸の火事として何も学ばないのでしょう。
こういう企業は阿武町の一件(給付金誤送金事故)からは、対岸の火事として何も学ばないのでしょう。
真に受けて買いに行くバカがいる限り無くならんよ
POSシステムって週間(月間でも設定可能)平均仕入れ以上の入力するとピーという警告音とともに暗証番号の入力を迫られるよ。だからそもそも桁間違いなんて理解した上で暗証番号打ち込むから「間違えちゃいました」なんてありえない。
そんでもってヤードからも誤発注確認の電話掛かってくるし。