ツイッター

日本『春夏秋冬』 私『はるなつあきふゆ』 日本『しゅんかしゅうとう』 私『しゅんか…しゅうとう…』

日本『春夏秋冬』
私『はるなつあきふゆ』
日本『しゅんかしゅうとう』
私『しゅんか…しゅうとう…』

日本『春夏冬中』
私『しゅんか…とうちゅう!』
日本『あきないちゅう』
私『……?』
日本『秋がないから商い中。すなわち営業中』
私『日本語が難しいとかそういう問題じゃなくなってきてる』
pic.twitter.com/JlJULJGW44
@ArturGalata 既出があったら申し訳ありません。
春夏秋冬で「ひととせ」とも読みますね。
@ArturGalata あ歯科(いのうえ歯科)とか?
@ArturGalata お米あり〼  
というのもあり「ます」ね。
@ArturGalata (笑)
奥が深いですね!
私も読めない字ばっかりです、じじぃなのに(*´艸`*)
@ArturGalata 苗字の一(にのまえ)さんと同じで知らないと日本人も読めないやつですね
@ArturGalata 春夏冬中なんて覚えなくても大丈夫、日本人でも知らない人いっぱいいるよ
@ArturGalata オレでも日本語理解できてないから安心してください
@ArturGalata 名字で『一』さんも追加で。『にのまえ(二の前)』さんです。
@ArturGalata 「三十六屋」と書いて「クシや」と読むみたいな
ものですね。
@ArturGalata 江戸時代に流行ったトンチ的な看板ですね。
九里よりうまい十三里とか書きながらサツマイモ売ってたりとかね。
@ArturGalata 日本語は日本人ですら難しい言い回しや読み方多いですからねえ・・・・・・。
@ArturGalata 俺「じゃあ最初から営業中って書いてくれ」
@ArturGalata とんちだ。一休さんで勉強してくだされ。
@ArturGalata 冬は虫だけど、夏は草になって、漢方薬として使える「冬虫夏草」というのも。
@ArturGalata 秋がない→秋が来ない→飽きが来ない→ずっと好まれる

という意味もある

言葉遊び
@ArturGalata 二升五合というのもあるよね
@ArturGalata こういうのって、江戸時代に盛んになった感じ?
@ArturGalata _φ(・_・春夏冬虫夏草かと思いますね!
@ArturGalata 初めて知りました。
勉強になります💦💦
@ArturGalata なかなか乙な札ですね。

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    小鳥遊とかそういう特殊な言葉は覚えなくていい
    へーそうなんだ程度のもん

  2. 匿名 より:

    冬虫夏草

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です