日本では「みんな仲良く」を推進しがちだけど、ある本に、海外の某小学校では「好きでない人と仲良くしなくてもいい。ただし、好きでない人の意見も尊重し、たとえ嫌いな人とグループになっても、その人と協力して質の高い成果を身につけるべき。」と教えてるって書いてあって「それな」と思った。
本来、学校とは、こういう大事なことを教える機関ですね✨ https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
みんなで仲良く(嫌いな人でも表面上だけのお付き合いが出来るように、意地悪は駄目)このカッコの中を教えずに「仲良く!!!仲良く!!」って思考停止で言いまくる日本の教育のダメさ https://twitter.com/utamaro55/status/1411436151181766656 …
「みんな、仲良く」ってのは「好きでない人の意見も尊重し、たとえ嫌いな人とグループになっても、その人と協力して質の高い成果を身につけるべき」って意味だと思って生きてきたけど、もしかして僕が間違ってたんか。。。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
してねーよ、いつの学校の話してんだって感じ。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
みんな仲良く、の押し付けのせいで、妙なことになっていると思う。
自分と他者を区別する、他者を尊重する、認める。
大切なことだよね。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
「仕事に私情を持ち込むな」、
至極当然の話ね。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
これは「キモチの整理術」にも書かれてた。日本の教育現場に、ちゃんと広まってくれることを祈ってる。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
うーむ、どこの国かはわからんがむしろ海外は日本よりずっと自分に都合の悪いモノを過激に排除する傾向が強いような? https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
これ全体の内容での『みんな仲良く』というメッセージだと思って生きてきたけど、どちらかというと前半だけを捉えて嫌悪してる人が多いのだろうな、とは感じます。。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
仕事してても大切なことだな… https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
尊重なー。尊重の意味違いそう(適当) https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
みんな仲良く、なんて不要。
嫌いでもいい、みんな尊重って教えてくれ。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
この考えが当たり前になれば、苦しむ人かなり減る気がする https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
小学校の頃、休憩時間であっても「みんなで◯◯しましょう」っていうの嫌いだったな🤔 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
こういう教育を受けたかった。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
「みんな仲良く」って基本的にはそういうことだと思うけど、「みんな仲良く」とはどういうことかってのを教えてないんだよね。
ただスローガン的に唱えてるだけで。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
だけど、この「みんな仲良く」という言葉の中に、「いろんな人がいて、中には意見の違う人や絶対に相容れない人がいるかもしれないけど、互いの意見をきちんと聞いて争わずにやっていこう」というメッセージは含まれていると思うよ。
公の場である学校では、これでよくて、詳細は家庭で伝えるのが正解 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
昼休みに「みんなで遊ぼう」という強制参加の外遊びが大嫌いだった。小学校ではまるで、大人しく教室でお絵描きをすることが「悪いこと」、外で元気に遊ぶのが「良いこと」だった。あの頃から生きづらさを感じてた。内向的な性格も認められる学校であって欲しい。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
誰かの我慢の上に成り立つ「見掛けだけの仲の良さ」は、無価値どころか有害でしかありません。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
足を引っ張るアジア系文化の中では不可能なんだよね。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
これは思う、僕は人脈の為に沢山の人に関わってるけど正直だるい事もあるしこれでいいと思う。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
「いちねんせいになったら」の歌を初めて聞いた時、子どもながらに戦慄した記憶がある。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
一番気になるのは、小学生に成果求める、成果主義の浸透具合の方です。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
高学年にはそう伝えるけど、低学年にはまだそういうの難しいから「みんな仲良く」が正解 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
いざ会社に入って、他人の意見を聞き入れない上司の部下となった場合、もう最悪よね。
自分が尊重するつもりで居ても、相手が受け付けない。
そうなると誰も協力しないどころか、話せんようになる。
やはり尊重は大事。 https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
マジでコレだよ、みんな仲良くとか言ってるから悪質ないじめも怒るんじゃない? https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
なんでそんな教えがあるのにポリコレっていう全体主義が蔓延するんだ… https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
もも、大人になってからもものこと嫌いな人とは関わらなくなってストレスだいぶ減った!嫌いだから喋らないとかじゃなく必要最低限しか関わらない😂
これって意外と大事なことよね https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
私も私立に進んでからはこっちの教育を受けたし、子もこういう教育を受けている。
こちらはKelso’s choiceという、衝突が起きた時の子ども向けのマネジメント方法。
http://slsguidance.lakeregionschools.org/home/kelso-s-choice … https://twitter.com/utamaro55/status/1411227217590251525 …
誰とでも仲良くする関係を「同」という。
仲の悪くない知り合いと、切磋琢磨し合う関係性と「和」と言う
宮城谷昌光の晏嬰には、そう書かれてた。