ニュース速報

江戸時代ってジャガイモのにフライドポテトなかったんやね?

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:04:58.144 ID:l2poKEdm0

揚げるだけだったのに


元スレ https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614895498/

2:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:05:26.807 ID:cq/y8OkPd

やった人はいそう


3:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:05:31.279 ID:AMFOgD4h0

揚げる調理っていつから始まったんだろうな


8:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:06:09.049 ID:cq/y8OkPd

>>3少なくとも徳川家康は天ぷら鍋と一緒に行動してたなんて逸話があるからなあ


6:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:05:49.495 ID:SID4IUv40

天ぷらはあったしな


7:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:06:04.029 ID:nQfUgrX00

とりあえず油は高級品


13:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:07:36.229 ID:AiwXzc8+0

>>7
当時は何の油使ってたんだろうね
ごま油かな?


15:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:09:01.868 ID:nQfUgrX00

>>13
使ってないよ
炒めるって調理法ないから


20:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:11:16.418 ID:SID4IUv40

>>15
きんぴらがあるが


25:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:14:34.853 ID:K3SVjrDH0

>>15
大昔からあるぞ。。。


27:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:15:37.261 ID:nQfUgrX00

>>25
ある無いで言ったらあったが一般的ではない


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:06:48.731 ID:cq/y8OkPd

そもそも古来よりある油揚げが揚げ物だしな


10:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:06:58.263 ID:AMFOgD4h0

小麦粉はあったんかな


11:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:07:15.491 ID:jpoB9Vizd

ジャガイモは無かった
かんぷらイモならあった


14:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:08:13.759 ID:uRFAARth0

奈良時代の文献に揚げ物あるけどな
衣とかの概念は無いけど油で揚げる概念はある
世界で一番古いかもしれん
他の国にこの時代に揚げてる例が無い


16:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:09:04.319 ID:AMFOgD4h0

>>14
フィッシュアンドチップスって
歴史浅いんか


24:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:14:07.865 ID:ogXBJnvSd

>>14
古代ローマのアピシウスってレシピ本に揚げる調理法が記載されている
奈良時代より古い


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:09:40.008 ID:5WQQtlhKd

天ぷらはポルトガル人に習った
元はフィレッテというポルトガル料理
それをマリネにしたものがエスカベッシュ
だけど、南蛮人のやってる漬物→南蛮漬け
になった


31:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:18:01.240 ID:vqsanV+j0

お前らが博識すぎて怖い


35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:21:37.169 ID:RaUCfvLya

えごま油だろ


53:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:31:35.817 ID:WfgvU9YPp

衣付けない素揚げぐらいなら鎌倉時代くらいからあるだろ


74:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:43:39.294 ID:5WQQtlhKd

>>53
無い
江戸時代以前の油は荏胡麻(えごま)からしか作られていなかった
そして荏胡麻の栽培と油の製造を許可されていたのは、山崎(京都)の神社のみ
そこから油座という組合が出来て神社を束ねて勢力を拡大していった
江戸時代に菜種から油を取る手法が広まると幕府は大阪の問屋に専売権を与え、山崎の神社の油座から利権を奪った


55:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:32:02.917 ID:Z776T++Ja

調べながら書いてそう


65:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 07:37:33.299 ID:4ij00Ot+0

テンプーラって鎖国のときに入ってきた言葉だからその頃にはありそう


99:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 08:06:44.025 ID:W0gt2m/m0

油で上げるのは明から伝わったのでそれ以前はないはず


100:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 08:08:58.278 ID:nQfUgrX00

>>99
伝わるとか無しにあればやるだろ


109:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2021/03/05(金) 08:29:51.840 ID:T3UAaTmPp

江戸時代ケチャップないから食えへん


コメント一覧

  1. 匿名 より:

    じゃがいもは文明開化した明治以降にならないとねーんじゃねーの?

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です