ツイッター

父親 「息子にタミヤのラジコンの組み立てをやらせたい」→ツイ民(シュババ!)

タミヤのラジコンの組み立ては子供にやらせたいことだというツイートをしたら、そんなもん創造性を育まないからやめとけみたいなコメントがされてて超ビックリした。日本の創造性の結晶。機能とデザインの融合。最高にクールなのはタミヤの説明書といつも僕は言ってる。
こんなすごいのないと思う。
pic.twitter.com/90bW5edg5W
@YusukeSumi なつかし~。始めた組んだ時デフが回らなかったな。うまくシャフトが入ってなかった。
@YusukeSumi 40年ほど前、ランボルギーニチータのラジコンが小5でも完成させられる説明書。今思うと凄い。
しかも当時3D CADもないから手書きなのよね。
@YusukeSumi 私の小学校時代は 2ちゃんねるの日の出、OS というメーカーの送信器で、レバーが一つでした。 
動力はグロースエンジンが主でした
飛行機か船が主でした
懐かしいです
@oo_sevn @YusukeSumi そう云う意見で頭の中凝り固まってるヒト達って案外”最も簡単なRC”も組み立てれなかったりするんですよ…( ̄▽ ̄;)
@YusukeSumi これこそ素晴らしい知育玩具。
@oo_sevn @YusukeSumi 5~60代から下の世代って身体使う仕事か”CRTモニター”しか見ない仕事に二分されるので、恐らく”後者”のヒト達なら”ハード”を触らず、”ソフト”ばかり触ってきたから”ハードを組む”がチンプンカンプンなヒト達多いよ…( ̄▽ ̄;)
オイラの従兄弟もソッチのヒトだから…( ̄▽ ̄;)
@YusukeSumi 大人になってもこういうの見るとワクワクする
@YusukeSumi 創造性を育まない(ry言ってる奴らに一蹴。
「や っ て み な は れ」
そういう人たちでも絶対楽しめるんだよなぁ〜

バラバラのパーツ群を一から形にしていく工程って楽しくない?
@YusukeSumi 新入社員研修に使うくらい、とても有意義です。
プラスチック成形のランナー、嵌合部分の設計、駆動部設計、取説の書き方、部品の指示方法、なんなら必要工具まで書いてて、ミニミニ製造業です😆
@YusukeSumi @4545459 小学校5年生の時にタミヤのグラスホッパーのラジコンを1人で組み上げて、デフギヤとかサスペンションの構造を知りました!
子供でも頑張れば組み立てられて知識も得られる!最高です!
@YusukeSumi 昔は、2次元の平面図や写真から、立体(2.5次元)図を起こしてたんですよね。
今は、CADでできますが。

手書き〜CAD手入力の頃、スバル車(実車)の一部、ユニック(古河機械金属)クレーン、東和レジスター(廃業)、シャープのビデオデッキなどの、取扱説明書やメンテナンスマニュアルを作ってました。
@YusukeSumi 中学生の時グラスホッパー作ってデフ機構に感心したもんですが。ただ、当時の技術教諭にラジコンにそんな高度な機構あるわけ無いと授業中に馬鹿にされましたが。

翌週説明書持ってったら舌打ちされて、技術で飯食ってる教諭がコレとか当時絶望しましたわ。(´Α`)
@YusukeSumi 図で書くのって簡単なようで難しい。でもできるようになるとすごく便利。模型の説明書は図で書く技術が詰まってる。
@YusukeSumi 反対派は作った経験はないでしょうね。グリスやオイルの量、ギアのクリアランス、専用塗料その他たくさんの工程が想像力や空間認知その後の人生に役立っているのに。
@YusukeSumi @mini4wd かっこいい日本語を使ったツイートですね。
ナイス。
@YusukeSumi @mini4wd これはおそらくマイティフロッグですね?小学4年生で組み立てた時に想像力は培われたと信じてます✨
@YusukeSumi @sannoji 35年ぐらい前、年齢1桁の頃にミニ四駆を組み立てることで本当に勉強になりました。
1個のモーターでなぜ4つのタイヤが回るのか、ギヤを変えたらスピードとパワーがなぜ変わるのか、なんでベタベタのグリスを塗らないといけないのか、全てに理由があって、考えることも楽しかったですね。
@YusukeSumi 『フロッグ』のギヤボックスの取説と、思ったら『モンスタービートル』だった・・・
@YusukeSumi 30年前に最高の参考書は大手予備校の模試の回答テキストと某有名予備校スター講師が言っていたのを思い出しました

商業品だから蔑視しているのでしょうが
商品を売りたい年齢層、性に対してありとあらゆる人、状況を考慮してテキストだから正直、個人風情がどうこう言える品質では無いのですよね
@YusukeSumi 蛇足だけれど、子供の頃叶わなかった夢を社会人になってからなんとか叶えた.

個人的には、走らせるよりも組み立てる方が楽しいかな.>タミヤのラジコン
@YusukeSumi 想像性ならイケアなんだが
@YusukeSumi @rohzen こういったものをきっかけにクリエイティブなことに目覚めることにもなると思う。
いろんな考え方があって良いとは思うけど否定的な思考の意見は聞き流すのが一番。
なんにせよまず受け入れるとこからがスタートです。
@YusukeSumi マイティーのギアーボックスっぽい?
年バレる😭
トーイン、キャスター角を物理的にに教えてもらいました。
@YusukeSumi 他者の創造性の生成物に触れることと各個の創造性の増加に強い正の相関があるのなら、世界中の各個の創造性も指数的に増大しそうですが、実際はそうではなさそうなので、「馬の耳に念仏」「豚に真珠」「ホモに花ビラ大回転」などの諺があるのだと考えますwww
@YusukeSumi ワシ自作PCも苦じゃない女子ですが、これも子供のころに男子に混ざってプラモデルを作り組立説明書を読む経験があってのものでした😊

最高の教材だと思いますよー
@YusukeSumi FF外です
私のデビューは幼稚園年長
当時50円で販売のゼンマイ仕掛けのPorsche 917プラモでした
接着剤だらけになりましたが…

その後輸送機器メーカーの設計開発まで経験できました

創造性のためには
ただ組むのではなく
なぜその構造なのか
どうやってこの形を造るのか
等の想いを巡らせることです

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    いや、逆にタミヤとかの国産模型はよく出来すぎているからかもよ?
    海外製の模型だと、組み立て説明書の通りに組んでも出来上がらないとか、そもそも説明書に書いてある部品が入って無いとか、そういうことが普通なので創造性はいやでも上がるw

  2. 匿名 より:

    田宮俊作さんは初めてプラモデルを手にしたときに
    こんなものは工夫する余地がないと思ったと書いてたな。
    そして誰でもこんな精工な模型が作れるならこれからはプラモデルの時代だと思ったとも

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です