ニュース速報

昔話のオチってたまに意味不明なのあるよね。「鶴になって飛んでいきました」とか


1: ID:kRd9brQH0
 昔話は遺伝子よりも伝わりにくい

 14世紀ごろのヨーロッパで広まった、2人の少女にまつわる昔話がある。1人は思いやりのある少女で、
その優しさと勤勉さの見返りにご褒美をもらった。意地が悪いもう1人は、
その強欲さと身勝手さの代償として罰を受けた。

 この昔話には多種多様なバリエーションがあり、グリム童話の一編である「ホレのおばさん」やシェイクスピアの
『ベニスの商人』など、さまざまに形を変えてヨーロッパ全土に伝わっている。
 ニュージーランド、オークランド大学の進化心理学者クエンティン・アトキンソン(Quentin Atkinson)氏は、
この有名な昔話に焦点を当て、人間の文化的各集団間、あるいは内部でどの程度の差異があるのか、
そして昔話が複数の集団をまたいで伝播されていく仕組みを分析した。
 この研究でアトキンソン氏のチームは、通常は特定の生物種内の遺伝的変異を分析する際に使うツールを
使用して、この昔話のバリエーションを分析した。

 その結果、民族言語集団(言語と民族性で分類したグループ)ごとに、大きな差異があることが判明したという。
チームは、「集団の枠を超えた文化伝承は、遺伝子の伝播よりも難しい」との結論を下している。
 研究対象の昔話は、異なる言語民族集団の間で内容に9%の差異があることが示された。
一方、ヨーロッパの集団間での遺伝子の差異は、1%未満に留まっている。各集団の遺伝子の差異は小さいが、
文化の差異は大きいという興味深い結果が出た。

 例えばこの昔話には、2人が魔女に会って家事手伝いを頼まれるというくだりがあるが、出会う場所には、
川、井戸の底、洞窟の中など、さまざまなバリエーションがある。また、3人の老人や聖母マリアに出会う場合もあるという。

◆文化と遺伝子

 比較的容易に別の集団に移入し、ランダムに伝播されていく遺伝子とは異なり、新しい文化や概念は、
別の集団に移入してもそのままの形で定着することが難しいという。昔話そのものは「民族言語集団」の垣根を超えて伝播されたが、
新しい文化や概念には、細部が改変されるといった反作用のような力が働く。遺伝子の場合には当てはまらない特徴だ。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130207002



転載元
スレタイ: 昔話のオチってたまに意味不明なのあるよね。「鶴になって飛んでいきました」とか
スレURL: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360539790/

この記事は2ろぐちゃんねるがまとめたものです。
2: ID:+3bt+cNp0
鶴になって飛んで行きました。
めでたしめでたし。



69: ID:fakAXq0+0
>>2
バッドエンド乙


4: ID:paVpGlTE0
ゴン…お前だったのか

5: ID:2eF4bdW1P
イワナの腹を割いたら団子が出てきましたとか

7: ID:cV+q1ZLp0
浦島太郎の 後日談は是非とも必要かな

8: ID:/umxz//k0
蕎麦が着物を着て座っていた。

22: ID:1TBagw+80
>>8
子供の頃に何かで読んで訳分からないまま放置して10年後にもう一度聞いたときに分かった


9: ID:N6+tRMQq0
ぐるぐるまわってバターになってしまいました

11: ID:CmboD4dzO
カチカチ山、さるかに合戦は血で血を洗う復讐劇。

12: ID:hM6kVuGy0
原文で読まないと伝わらないオチ

14: ID:tyRRN1z30
鬼とか怪物は漂着した西洋人

21: ID:eYhrkw7f0
>>14
それか、障害(四肢欠損とか見た目でわかる障害)者


15: ID:XfyrZ5No0
浦島太郎の玉手箱だって開けるなって言うなら絶対開かない構造にして渡すべきだろ

68: ID:9Yc7FUrf0
>>15
開けるなよ?ぜったい開けるなよ?という振りなんだよあれは

しかし開けられない箱くれるとか嫌がらせにも程があるな


71: ID:NcXpcsmz0
>>15
空けなくても時代が進んじゃってるから意味なくね


18: ID:MXzZRIfR0
さて浦島は鶴になりて

までしか覚えてないあ


19: ID:JnDFNvc70
桃太郎・浦島太郎と比べて、金太郎の「家来になる」オチは夢がない。

25: ID:fks5YbLa0
>>19
しょうがない、実在の人物の話だもの


20: ID:CNXKZf2qO
世界的に神話にあるらしいね。人は魚の姿でこの世にやって来て、死んで鳥になってあの世に行くっつーの。

32: ID:eYhrkw7f0
>>20
比較神話学(世界中の諸民族の神話を比較して、共通性・発生・機能・伝播を研究する学問)とか
面白いかもな
no title
no title
no title


43: ID:uW8eyNKD0
>>32
モノミス理論なんてのもあるぞ


47: ID:eYhrkw7f0
>>43
ユングの集合的無意識とか、門外漢から見るとすごく面白そうなテーマだよね


26: ID:qzqaJf8T0
桃太郎が金銀財宝をネコババしました
めでたしめでたし


30: ID:2qC3hJsLP
>>26
確かに力づくで奪って自分の物にするとか
鬼と変わり無いな


27: ID:28OwV7MP0
時代が変わると言葉の意味も変わるので
オチが改変されたり、オチまで行かない古典落語も多い


33: ID:XKXD90mt0
浦島太郎の玉手箱の意味がわからん

59: ID:mmwkxMxH0
>>33
どっかで鏡説を見た気がする。
もともと浦島太郎は普通に年を喰っていただけだが、
本人が今まで自覚していなかった。鏡をみて自分が老人だと自覚したのを、老けたと表現


65: ID:TwyTwfg/P
>>33

楽しい時間は直ぐ過ぎる。
良い事してもそれに胡座をかいて
ダラダラ過ごしているとダメだよ。

ってことじゃね?


38: ID:6qMbFzUS0
竹取物語って月が人間がが物理的に入るようなでかさの天体だと地球がまっ平らだと思われていた時代に書かれたんだよな

42: ID:Q6CefsGg0
>>38
日本語しゃべれよミンコック人。


49: ID:6qMbFzUS0
>>42
あの時代に星をでかい球体と認識していた可能性があるって凄くね?ってこと


58: ID:2eF4bdW1P
>>49
確かに凄いな
でもお前の日本語の酷さも凄い


44: ID:lToaO9190
浦島太郎が一番わからん
てか理不尽だろ


48: ID:qJbteQME0
>>44
楽して暮らしてるところから抜け出すとロクでもない目にあうという教訓


51: ID:8MuYn+3N0
中国の仙人話が好きだ
一生を経験して、目が覚めたらまだ粥が煮えてない時間しかたってなかったとか
箪笥の引き出しが春夏秋冬になってて、小人がコメを収穫してたり


52: ID:F96Q02GE0
>>51
なんだっけそれ


74: ID:09dpLESn0
>>52
上は一炊の夢だったかな


75: ID:W1E4ERYv0
>>74
邯鄲の夢じゃないの?


55: ID:mmwkxMxH0
パリってさ、英語ではパリスっていうんだけどフランスの言い方を尊重してみんなパリっていうんだよね。
なんでヴェネチアは英語のベニスを使ってベニスの商人とか言うわけ?
ヴェネチアの商人って言えよ、納得いかねえぜえ


76: ID:NcXpcsmz0
>>55
ヴェニスの商人は小説のタイトルだからだろ
普通に都市を言う時はヴェネツィアだろ


82: ID:W1E4ERYv0
>>76
超マジレスすると
ジョジョのギアッチョってキャラが言ってたセリフを書いてるだけだぞ


57: ID:W1E4ERYv0
変身して終わるのは日本独自なのかな?
ヒーローものも日本は変身するけどアメリカはスーツ着るだけだし


64: ID:qv8Ua1KK0
今の漫画の類も400年後には昔話になってるわけだけど
どうなってるんだろうな


72: ID:W1E4ERYv0
昔話に教訓って後世の奴らが勝手に考えただけだろ
浦島太郎だってその方が面白いから玉手箱開けたらジジイになるようにしただけだ


73: ID:eeSJlUBg0
意味不明なのは想像力たくましく読むのが面白いんだよ

コメント一覧

  1. 匿名 より:

    このコメントは削除されました。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    昔話ってかなり改悪されてるよな。本当の話かは知らんがグリム童話の残酷話は俺的に面白いと思う。今の話って緩い話しか出てこないからつまらん。

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    バッドエンドが多くて、納得いかなかったわ、小さい頃

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です