PC・インターネット

「ハンコ」はもはや必要ないのか 千葉市長ツイートに印鑑業者が大反発「千葉の印章店が全滅 ;ω;」

1: ID:POEAV+wWT
http://www.j-cast.com/2013/06/01176182.html

「印鑑」はもはや必要ないのか 千葉市長ツイートに印鑑業者が大反発
2013/6/ 1 13:00
no title

再選を果たしたばかりの熊谷俊人千葉市長(35)が、「ハンコ行政」にツイッターで苦言を呈したところ、印鑑業者らの
反発が相次ぎ、ネット上で論議になっている。
熊谷俊人市長が口を開いたのは、2期目市政の抱負を述べたタイミングだった。
決裁などをまず自筆のサインに改めるよう指示
2013年5月28日のツイートで、熊谷氏は、役所には「印鑑を忘れた市民に出直しさせることを不思議に思わない体質」が
あるとして、「役所文化の象徴:ハンコ」と持論をぶち始めた。
熊谷氏によると、市役所では、内部決裁などをほとんど押印で行っているほか、毎日の出勤簿、出張命令簿などすら印鑑
を使っているそうだ。それは電子署名などオンライン化の障壁にもなっているとし、今後は決裁などをまず自筆のサインに
改めるよう指示を出したことを明らかにした。
これに対し、役所体質に染まっているらしい幹部職員からは、こんな不満も漏れたという。
「ハンコだと押した時の気分などで綺麗だったりずれていたりする。あとで振り返ってその時の自分の気持ちを思い出
せる」
サイン化の指示後も、ハンコらしくするためか、「走り書きはダメ。本人と分かるよう綺麗に」とずれた言葉を部下にか
けていたそうだ。
役所体質は、市民サービスにも現れており、印鑑登録証のカードを忘れると、現状では、印鑑証明を発行できなくなって
いる。それではまた足を運んでもらうことになるため、熊谷氏は、運転免許証などで本人確認できれば発行するよう、市の
印鑑条例を改正するとツイッターで表明した。
こうした熊谷氏の発言は、「ハンコ文化」そのものも否定するものだと映ったらしく、印鑑業者からは異議の声が上がっ
た。
「言ってることは解るが、千葉の印章店が全滅することに関して何の対応も書かれていない。負の問題が有ることを語
らないのはいかにもお役所的だ」


元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370143664/
この記事は2ろぐちゃんねるがまとめたものです。

4: ID:PMqh17qB0
新しいものが出てくるとき、古いものが廃れるのはよくあることだしね
それ全部に対応なんてしきれないでしょう

7: ID:Fgml3esKP
役所にしては珍しくいい仕事するじゃねーか
ハンコなんて全滅させろ

8: ID:LwHfs1UR0
時代遅れなのは確か
伝統工芸として生きていくしかないな(´・ω・`)

11: ID:yVdocn0E0
本人確認できれば発行するとか、こんな簡単な事が今まで出来なかった事に驚いた
12: ID:QHAngvzh0
>「ハンコだと押した時の気分などで綺麗だったりずれていたりする。あとで振り返ってその時の自分の気持ちを思い出せる」

ボケッとしてないで仕事しろカス

13: ID:ksWU8t/T0
おれの会社
出勤簿がウェブになり
稟議書、通知もほとんどメール

15: ID:iK/Gydb2O
サインでもいいのにハンコを使わなきゃいけないのはおかしい
18: ID:inEAOwQh0
留学生の中国人に聞いたら、ハンコなんてもってないっていってたお。
よく考えたら、江戸時代の庶民も持ってなかっただろうし。

20: ID:Hul7EpuT0
 
まるで主張が80年代後半の大橋巨泉レベルwwww
 
 

21: ID:US8iYceO0
てか廃止しなきゃならない理由は何?
あんまり効率効率言ってると最後何も残らないよ

25: ID:ksWU8t/T0
>>21
オンライン化の障壁と書いてあるけど

22: ID:m7EkxKApP
なんでもかんでも印鑑必要だけど、そんなんで本人証明になんてならないだろ
23: ID:CX4JqTHV0
全部電子署名にしちまえよ。
24: ID:ocnhnzOR0
他人が押せるもんになんで信用があるのかわからんわ
31: ID:TwEvKcM70
>>24
その昔は肌身離さず持ち歩くものだったからだな。

28: ID:HRc6SaQR0
>>ハンコだと押した時の気分などで綺麗だったりずれていたりする。あとで振り返ってその時の自分の気持ちを思い出せる
これはひどいw まるで小学生の言い訳のようだ。 
印章というものは、同一性を担保するのが第一義なのに
違うことに意義を見いだしてどうするんだw

29: ID:Vpel1U+D0
>「ハンコだと押した時の気分などで綺麗だったりずれていたりする。あとで振り返ってその時の自分の気持ちを思い出せる」

頭おかしすぎるwwwwwwwwwwwwww

32: ID:fgmjZl1k0
市役所の人間だけど、なんで俺もいちいちハンコを押してもらわないといけないのかよくわからん。
届け出印ならまだわかるが、すぐそばの100円ショップで、
自分以外の名字でもあっさり誰でも買えるもんなのに

38: ID:TwEvKcM70
>>32
役所の仕事経験があるなら分かるだろ。
「前例踏襲」という最強の根拠だ。

33: ID:Ng74n0PQ0
デジタル文書にハンコ押すアプリがあるけどマジで意味がわかんねえ
34: ID:3DIFJEJw0
印影照合しない事務に押印しろってのはやめてほしいな
それでいてゴム印不可とかいう形式主義も意味不明

36: ID:e75ULhtQ0
三文判を押させる習慣は意味が分からん
どこでも手に入る印鑑なんてなんの証拠能力もないよね

39: ID:56UdmWk30
うちの業種、役所相手の仕事だからハンコ大事だわ
しかも凝って象牙とかにする同業者多数

46: ID:fgmjZl1k0
>>39
建設関係?

41: ID:w5aHopNp0
三文判は認められて
親指の拇印は拒否されるんでしょ?

まったく本人確認になってない

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    まぁ千葉市だけで廃止したら、千葉市民だけが相当不便になるだけだからなぁ。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    拇印か署名で済むのにそれじゃあ受け付けないという頭の硬さ

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    >「ハンコだと押した時の気分などで綺麗だったりずれていたりする。あとで振り返ってその時の自分の気持ちを思い出せる」その理屈ならサインでも同じことが言えるなむしろ自筆のほうが気分が表れる

  4. ????????????????????????? より:

    堂本とか、さすが馬鹿サヨ知事が就きやすい千葉県だなw市長もそっち系っぽいのばかりだな”お役所文化”とかいうレッテル張りがもろ馬鹿サヨ行動。脳内敵と戦う自分にうっとりしてるのが目に浮かぶわな

  5. ?????????????????????? より:

    署名にしろっていうけどさ、其の署名が読めない時どうすんのよ?その場で書き換えてもらえばいいっていう奴がいるだろうが、ごねる奴が絶対出て来る。署名でオッケイにした時、どうやって本人が書いたか確認するのよ?後で、受け取っても受け取ってないっていうやつ本当にいるんだから、印鑑とかで押してもらうのは今の世の中では証明として必要。

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    個人はいらないかもしれないけれども、法人はまだまだ必要だよね。請求書とか印鑑ないとわかんないじゃん?契約書もだし。

  7. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ハンコのおかげで偽造とかしやすいもんな

  8. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    日本に50軒と無い苗字の俺は「印鑑忘れたから役所の前の判子屋で…が気軽にできない」何回面倒なおもいをさせられたかさっさと書類への捺印を廃止しろ

  9. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    本人署名+実印を求めるレベルの問題ならともかく、三文判でもハンコ、拇印は不可というのは確かに納得がいかない。まあここまで早急な改善は求めないけど、体裁だけ整えればいいという体質が少しでも変われば吉。

  10. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ゲーセンのメダル預ける機械でさえ指紋認証とか静脈認証だってのに。静脈認証いいな。指紋みたいにコピーはできないし死体になったら使えないし。

  11. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    外部に出す「千葉市長之印」もがんばって全部署名しような

  12. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    収入印紙に「印」がないと領収書にはなりません。普通の銀行では印鑑がないと通帳が作れません。日本では市役所とかの地方レベルの話ではなく、特にお金や税金関係の法律が整っていないのです。この幼い市長は、首長として県や国にその改善を提言するのではなく、役所の部下を槍玉に挙げるツイートをするだけの能無しということです。能無しなんで、印鑑屋さんのことなんか考えるわけがないし、市民のことも考えちゃいないですよ。 但し、この市長じゃなくて他の候補が当選してても、五十歩百歩だったとは思いますがね。

  13. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    判子業界も競争しろよ

  14. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ※12いったいどこで銀行印レベルの話をしてるんだよ熊谷がいってるのは本人確認をするための便宜的な判子を無くせってことでしょ

  15. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    住基カードや国民番号は役所の手続きを簡素化するもの。ひいては将来印鑑がなくなるのははっきりしている。石炭や紡績など既存の産業がつぶれ新しい産業がうまれるのはわかりきったこと。ハンコ屋さんも既存の状態で生き残ることはできないことは自覚すべき。ハンコがなくなってほしいのは国民すべての願い。あのせいで何度も足を運ぶ不便さはほとんどの人が経験済みです。

  16. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    41: スコティッシュフォールド(東京都) 2013/06/02(日) 12:48:11.77 ID:w5aHopNp0三文判は認められて親指の拇印は拒否されるんでしょ?まったく本人確認になってないまさにこれ三文判が登場して何十年も経つのに変わらない日本的不合理の象徴

  17. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    そのうち3Dプリンターが一般化されて印影から再現できるようになりそうだしな。そもそも印鑑文化がガラパゴスだし、マイナンバー法案も通ったことで本人認証の手段は変わっていくと思うよ次期iPhoneは指紋認証搭載って話しだし、生体認証が一般的になってくんじゃないかな

  18. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    無駄だといって全面的に廃止するのは良いけど、それにかかる社会的コストは国民のみなさんヨロです

  19. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    三文判の価値の無さは異常判子屋の利権より市民の利便性を優先するのは当然

  20. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    指紋でいい。ハンコなんか本人確認にならない。

  21. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    別に判子にこだわんなくても、サインとか臨機応変に対応すべきというだけの話では?それで判子屋がつぶれるとかイミフww w

  22. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    サインよりもハンコをポンの方が明らかに利便性が良いのでは?書類100枚にサインが必要だったらどうするのさ。市役所業務の簡素化には、ハンコは必需品じゃないでしょうか。

  23. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ミナミの帝王でよくネタになってるな印鑑社会

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です