ニュース速報

2020年代、人類が経験したことのない「高温の時代」に突入する

1: ダブルニードロップ(WiMAX) 2013/10/10(木) 03:01:45.79 ID:qB1vjjMoP
「経験ない高温」20年代に 熱帯域、温暖化で打撃

 温室効果ガスの排出が今のペースで続くと、熱帯域では2020年代から年平均気温が
過去約150年間に経験した最高値を常に上回る「新たな高温時代」に突入するとの
研究結果を米ハワイ大などのチームが10日付英科学誌ネイチャーに発表した。

 熱帯域は人口が多い一方で経済力の弱い発展途上国が多く、食料事情の変化や
感染症の拡大という形で打撃を与えることが予測される。多様な生物を育むサンゴ礁や
森林への影響も大きく、生物種の絶滅が進む恐れがあるという。

 チームは、スーパーコンピューターを使って世界12カ国で実施された計39種類の
気候予測を分析。

2013/10/10 02:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100901001907.html





元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381341705/
この記事は2ろぐちゃんねるがまとめたものです。


2: リキラリアット(東京都) 2013/10/10(木) 03:02:26.02 ID:JnzxidaQ0
あーちーちーあーちー
24: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍) 2013/10/10(木) 03:15:44.64 ID:/5TSypvO0
>>2
燃えているんだろうか

5: トペ コンヒーロ(チベット自治区) 2013/10/10(木) 03:04:25.47 ID:DhBPBixm0
明日の天気も当たらないくせにふざけんなバカ。
7: アンクルホールド(関西・東海) 2013/10/10(木) 03:05:12.55 ID:Y0I+7KvYO
氷河期になるだの高温になるだの…もう、間とって適温にしよう。
10: キン肉バスター(三重県) 2013/10/10(木) 03:06:16.06 ID:CPey06Lc0
南極へ移住しよう
21: バーニングハンマー(WiMAX) 2013/10/10(木) 03:12:22.79 ID:+fsEqcfg0
>>10
南極にはナチスの秘密基地があるんだよ。

14: ショルダーアームブリーカー(dion軍) 2013/10/10(木) 03:08:06.03 ID:NyteSoiR0
ちょうど良さそうだ
雪降らないぐらいまであったまれ!

17: アンクルホールド(WiMAX) 2013/10/10(木) 03:10:51.77 ID:KrhXxD9k0
>>14
水不足になっちゃうお

15: ラ ケブラーダ(茸) 2013/10/10(木) 03:09:09.62 ID:w7nFAgJ00
日本は森林がたくさんあって二酸化炭素をたくさん酸素に変えてるので排出権料を払う必要ありません
34: パロスペシャル(WiMAX) 2013/10/10(木) 03:23:08.46 ID:KBbiGpoL0
>>15
オーストラリアとかあれだけ土地あっても生えてるのはワカメみたいな
草しかないんだよな

16: ダブルニードロップ(京都府) 2013/10/10(木) 03:10:44.29 ID:6UekY9HcP
実際昔より平均気温かなり高くなってる気がする
最近は各地で洪水災害とかも多いし・・・

18: ダブルニードロップ(やわらか銀行) 2013/10/10(木) 03:11:26.96 ID:U6uzNUDpP
今のうちに金貯めて北海道に移住する決めた!
19: リキラリアット(新疆ウイグル自治区) 2013/10/10(木) 03:12:04.47 ID:8LV6H+qPP
東京みたいな大都市は全体をドームで覆って日陰にしてしまえば涼しくなるんじゃね?
あと10年もすればそのぐらいのテクノロジーは実用化されてる思う。

92: ジャストフェイスロック(SB-iPhone) 2013/10/10(木) 05:32:47.76 ID:WFSiHif+i
>>19
人工雲で

22: 男色ドライバー(北海道) 2013/10/10(木) 03:13:10.52 ID:yIApYPhm0
氷河期が来るって話はどうなったんだよw
52: 超竜ボム(大阪府) 2013/10/10(木) 03:36:25.94 ID:9yLCmgt30
>>22
太陽が極小期に突入する3つの証拠
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110615001
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1012.html

マウンダー小氷河期の前の数年は、寒暖の差が激しくなり夏は暑くなると言われてる
日本でも屋久島の古木の年輪を調べてる学者が
後2.3年高温の年が続けば、その後にはマウンダー小氷河期が来て
寒冷化の被害が出るだろうって言われてる=紫外線量が減り、作物の不作が増えてくる。

25: タイガードライバー(東京都) 2013/10/10(木) 03:16:45.57 ID:oSaW1uY+0
東京オリンピックとかやってる場合じゃないな
26: ナガタロックII(茨城県) 2013/10/10(木) 03:16:50.88 ID:OeOCsyCJ0
2020年には超ミニとかが、JKの制服になるのかな
30: アンクルホールド(WiMAX) 2013/10/10(木) 03:20:05.70 ID:KrhXxD9k0
>>26
学ランはアロハシャツになるな

59: タイガードライバー(東京都) 2013/10/10(木) 03:42:59.25 ID:zyurjW180
>>26
2020年にはスカート履かないのがブームになってるよ

89: ローリングソバット(WiMAX) 2013/10/10(木) 05:02:30.35 ID:PAVb9z3D0
>>59
ストライクウィッチーズの世界が来るのか

27: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区) 2013/10/10(木) 03:17:30.69 ID:jM4QAuYr0
地球の活動期とすれば寒冷化に向かってるけど
人類が温暖化させてる
それで相殺にはできないだろうけど

33: 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX) 2013/10/10(木) 03:22:18.98 ID:zotoXc/k0
住める土地が増えるロシアが有利だな
40: ニールキック(チベット自治区) 2013/10/10(木) 03:26:55.11 ID:BwbqUfB80
小氷河期に突入しているって話もある
アメリカのサウスダコタじゃ記録的な大雪になってるとか
何にしろ今まででは考えられない事態は起きつつあるし更に悪化するのかも

56: 超竜ボム(大阪府) 2013/10/10(木) 03:40:21.44 ID:9yLCmgt30
>>40
去年はロシアの小麦の不作とか、ブラジルの不作とかもあったからなあ。
あの時はあっという間に世界の小麦価格が上昇した。

確かなことは温暖化でも寒冷化でも食料とエネルギーが危機的になる。ってこと。

44: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) 2013/10/10(木) 03:29:51.62 ID:ipjAi6k70
暑くなってるのか寒くなってるのか、先ずはそこからハッキリさせてくれとw
47: ドラゴンスリーパー(WiMAX) 2013/10/10(木) 03:32:22.20 ID:qslZhjgV0
>>44
地球温暖化の影響で、地球は寒冷化しているらしい

48: ファルコンアロー(茸) 2013/10/10(木) 03:33:35.57 ID:VZ/xlcvr0
もう温暖化とかいいから・・・
53: 超竜ボム(チベット自治区) 2013/10/10(木) 03:37:06.26 ID:wOo5OC1H0
あのさー、偉い学者の先生達は立場的に難しいのかもしれないけどさ
わかんないことはわかんないってはっきり言っていいと思うんだよ

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    多分ならないけど、高温のほうが食料がいっぱいできて人類は繁栄するんだけどね人口密集地帯が赤道付近に集中してるのがその証拠

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    人類が増えすぎなんだよ。もう地球もどうにもならない状況になってる。

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    五月あたりまで寒かったから信用しない

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    お前らが焼き豚になるのか、楽しみだぜ

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    1600年代世界の総人口は約5億人、昭和50年代が45億人、現在約77億強、はっきり言って人多過ぎる。@400年前より約5.5度平均気温が上昇(自然冷却で0.5度下がるのに1世紀掛かる)人が化石化燃料を大量消費と自然破壊を繰り返した報いが来ているのでは?

  6. 嘘言えよ! より:

    どうでもいいけど。来年の3月から、地球は小氷河期に入るのだが。

  7. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    氷河期の気候変動なんて、数万年とかかけて変化するレベル。ごく短期間の一時的変動ですら数千年スパン。それに対して、温室効果ガス増加の影響はもっと短期間で早く進行しているので、小氷期に入ってもまさに焼け石に水。逆に、温室効果ガスの増加速度を抑えることができれば、うまく小氷期の変動とバランスを取れるかもしれないが、そのためには根本的なレベルでもっと削減しないとダメだな。そもそも光合成する植物が減少して足りない。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です