1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:12:04 ID:Q90ripfsO
DNA1対の塩基あたり2ビットのデータを記録でき、ヒトゲノムには750メガバイトの容量がある
これまでにゲノムが解読された動物の中ではトノサマバッタの6.5ギガバイトが最大容量
つまり電脳化されたトノサマバッタによる記憶媒体なんてできるかもしれない
これまでにゲノムが解読された動物の中ではトノサマバッタの6.5ギガバイトが最大容量
つまり電脳化されたトノサマバッタによる記憶媒体なんてできるかもしれない
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:14:12 ID:3pyrHcWk0
遺伝子が書き換えられたトノサマバッタはトノサマバッタと呼べるのだろうか
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:15:48 ID:++JPvO4P0
仮に呼べると仮定しても記憶媒体となったトノサマバッタはトノサマバッタではなく記憶媒体なのではないだろうか
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:16:33 ID:Q90ripfsO
しかし生きた細胞による記憶媒体は理論上は実現可能だが、そこには大きな問題点がある
それは生きた細胞が死亡すればデータが失われてしまうということ
つまり不死身のトノサマバッタを作らなければならない
それは生きた細胞が死亡すればデータが失われてしまうということ
つまり不死身のトノサマバッタを作らなければならない
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:17:58 ID:Dz7hRD2L0
>>7
子供にも同じ記憶媒体を受け継ぐように設計すればいいんじゃね
子供にも同じ記憶媒体を受け継ぐように設計すればいいんじゃね
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:24:03 ID:cbVRMKj00
>>12
おい、虫ってのは大量に産卵するんだぞ
エ○画像が入ったHDDバッタが勝手に数百に増殖するんだぞ
しかも羽が生えたら勝手に拡散されるんだぞ
怖すぎワロタwwwwwwwwww
おい、虫ってのは大量に産卵するんだぞ
エ○画像が入ったHDDバッタが勝手に数百に増殖するんだぞ
しかも羽が生えたら勝手に拡散されるんだぞ
怖すぎワロタwwwwwwwwww
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389863524/
この記事は2ろぐちゃんねるがまとめたものです。
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:16:52 ID:oYo1bpiC0
記憶媒体がトノサマバッタだとしても、そのトノサマバッタは跳ねることはできるのだろうか
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:19:01 ID:tFKshhuk0
なにこのスレこわい
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:23:47 ID:kUB6Q47LO
DNAマップを記録したところで生体の記憶は記録できないじゃん
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:31:53 ID:Q90ripfsO
>>17
トノサマバッタの遺伝子に存在する本能や生物的な記憶は全てリセット、空いた容量を使って遺伝子に直接記録させる
そこから遺伝子解析の容量で記録を引き出せばいい
つまりトノサマバッタはトノサマバッタの姿をしたUSBとして考えればいい
トノサマバッタの遺伝子に存在する本能や生物的な記憶は全てリセット、空いた容量を使って遺伝子に直接記録させる
そこから遺伝子解析の容量で記録を引き出せばいい
つまりトノサマバッタはトノサマバッタの姿をしたUSBとして考えればいい
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:33:10 ID:Dz7hRD2L0
>>28
それもうトノサマバッタじゃないよね・・・
それもうトノサマバッタじゃないよね・・・
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:24:20 ID:CCPlQZrt0
HDDにしたらケーブルで接続しなければならないどこにさすのか
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:25:02 ID:Dz7hRD2L0
>>20
尻か産卵管でいいだろ
尻か産卵管でいいだろ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:26:40 ID:CCPlQZrt0
>>22
それだとトノサマバッタ専用ケーブルを用意しなきゃらならない
ハード亀ドライブとかソリッドトンボドライブができたときこまるからもっと汎用性高いのにしたくね?
それだとトノサマバッタ専用ケーブルを用意しなきゃらならない
ハード亀ドライブとかソリッドトンボドライブができたときこまるからもっと汎用性高いのにしたくね?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:27:41 ID:Dz7hRD2L0
>>24
じゃあ規格統一しろよ
マトリックスの人間みたいに体に人工的な穴とかつければいいだろ
じゃあ規格統一しろよ
マトリックスの人間みたいに体に人工的な穴とかつければいいだろ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:29:23 ID:LE08fnX+0
>>24
いくらか容量さいて接続口をつくるようにゲノムを書き換えればいいんじゃない?
いくらか容量さいて接続口をつくるようにゲノムを書き換えればいいんじゃない?
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:26:22 ID:uW75p7Dq0
やべ、SDカード忘れた。ちょっと草むら行ってバッタ取ってくる
って便利な気がする
って便利な気がする
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:34:49 ID:A0Z84w6I0
トノサマバッタモドキか
新世界よりみたいだな
新世界よりみたいだな
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:36:13 ID:OrYlod4M0
どう考えてもトノサマバッタよりネズミの方が効率的だろ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:37:53 ID:Dz7hRD2L0
将来虫は重要な食糧になるらしいしせっかくだから味もおいしいバッタに改造しよう
記憶媒体にも使えて困ったときの食糧にもなるトノサマバッタとか売ったら世界中で大儲けできるな
記憶媒体にも使えて困ったときの食糧にもなるトノサマバッタとか売ったら世界中で大儲けできるな
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:41:08 ID:M6i0FNOl0
電脳化とDNAを記録媒体として利用するのは別の話じゃね
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:44:42 ID:DvNChDzx0
トノサマバッタを形成するのにそんなに容量必要か?
宇宙人あたりが空き容量で悪いことしてんじゃねぇのか
宇宙人あたりが空き容量で悪いことしてんじゃねぇのか
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:59:16 ID:Q90ripfsO
>>35
よくわからんがトノサマバッタは単独の時と群生の時とで全く違う本能が働くらしい
あと脳内で人間と同じ快楽物質も分泌されるとか
なんだかだで大容量
よくわからんがトノサマバッタは単独の時と群生の時とで全く違う本能が働くらしい
あと脳内で人間と同じ快楽物質も分泌されるとか
なんだかだで大容量
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:03:40 ID:DvNChDzx0
>>37
でも機能ってそこまで優秀なん?
トノサマバッタのプログラマが糞で
無駄な組み方してたりするんじゃない
でも機能ってそこまで優秀なん?
トノサマバッタのプログラマが糞で
無駄な組み方してたりするんじゃない
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:06:25 ID:Q90ripfsO
>>38
しかし遺伝情報量6.5ギガバイトはゲノム解読済みの動物の中では最大という
どこにそんな容量を持つ必要があったのかは知らんが
しかし遺伝情報量6.5ギガバイトはゲノム解読済みの動物の中では最大という
どこにそんな容量を持つ必要があったのかは知らんが
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:19:04 ID:hPZTZHN40
トノサマバッタはプログラミング初心者が書いたような生物ってことなのか
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 18:49:02 ID:Dz7hRD2L0
記憶媒体として使うんだから飛ぶ必要も歩く必要もないよね
だから触覚やら眼やら翅やら足やらの遺伝子データを消して空き容量作って入れたいデータをぶっこめばいい
死んじゃだめだから口とか消化器官は残さないとね
だから触覚やら眼やら翅やら足やらの遺伝子データを消して空き容量作って入れたいデータをぶっこめばいい
死んじゃだめだから口とか消化器官は残さないとね
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:07:24 ID:hPZTZHN40
書き換えたらトノサマバッタの形じゃなくなると思うんだがその辺はどうなんだ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:10:04 ID:Dz7hRD2L0
>>40
記録保存用として使うなら足も眼も翅も触覚もいらないだろ
記録保存用として使うなら足も眼も翅も触覚もいらないだろ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:10:41 ID:Q90ripfsO
>>40
確かに書き換えられたらトノサマバッタの形である必要がなくなってしまうな
しかしそれは二世以降だから交配しない後天的な改良一世はかろうじでトノサマバッタなんじゃないかと
確かに書き換えられたらトノサマバッタの形である必要がなくなってしまうな
しかしそれは二世以降だから交配しない後天的な改良一世はかろうじでトノサマバッタなんじゃないかと
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:11:44 ID:DvNChDzx0
よく知らんけど
あれってちょっとでもいじると全く別の生物になったりするわけ?
それとも部分によってどこを司ってる配列とか決まってるの?
あれってちょっとでもいじると全く別の生物になったりするわけ?
それとも部分によってどこを司ってる配列とか決まってるの?
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:13:51 ID:Dz7hRD2L0
>>43
部分によって違う
いじったら致死を引き起こしたり病気になるものもあれば眼が増えるだけとか特に変わらないとか色々
部分によって違う
いじったら致死を引き起こしたり病気になるものもあれば眼が増えるだけとか特に変わらないとか色々
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:14:39 ID:Q90ripfsO
>>43
俺もよくわかってないけど改良一世は改良前の遺伝子から形成されてるから外見に影響が出るのは二世以降かと
放射能による遺伝子障害だって実際そうだし
俺もよくわかってないけど改良一世は改良前の遺伝子から形成されてるから外見に影響が出るのは二世以降かと
放射能による遺伝子障害だって実際そうだし
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:17:26 ID:DvNChDzx0
あーでも虫は変態とか考えると結構容量くうのかな
でもトノサマバッタを考えると本能部分の方が容量食ってる感じだよな
でもトノサマバッタを考えると本能部分の方が容量食ってる感じだよな
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:26:00 ID:DvNChDzx0
容量大きい=データ落ちしやすい
って考えると容量が少ないほど生物としては安定しているわけか
750メガでも安定して書き込むってしんどそうだもんな
って考えると容量が少ないほど生物としては安定しているわけか
750メガでも安定して書き込むってしんどそうだもんな
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:26:17 ID:MikN/xN40
遺伝情報のサイズだけど、エキソンとイントロンとか分かってる?DNAはみっちり遺伝子が書かれてるわけじゃなくて、遺伝子の間に意味のない(必ずしもそうではないけど)領域があるよ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:30:23 ID:DvNChDzx0
>>50
それはトノサマバッタと人間では比率的に差があるもんなんか?
それはトノサマバッタと人間では比率的に差があるもんなんか?
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:38:27 ID:Q90ripfsO
>>50
ググってきた
つまりイントロンが多く占める遺伝子のほうが極力生物本来の姿を残しつつ新しいデータを書き込めるってことか
イントロンの容量を活かせば生きたHDDあるかもしれないな
ググってきた
つまりイントロンが多く占める遺伝子のほうが極力生物本来の姿を残しつつ新しいデータを書き込めるってことか
イントロンの容量を活かせば生きたHDDあるかもしれないな
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:39:00 ID:MikN/xN40
>>51
比率は分からないけど、全ての真核生物は意味のない領域を持ってるよ
意味がないとはいっても、環境によって読まれることもあって、それが多様性に繋がるって話もある
比率は分からないけど、全ての真核生物は意味のない領域を持ってるよ
意味がないとはいっても、環境によって読まれることもあって、それが多様性に繋がるって話もある
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:40:59 ID:Q90ripfsO
>>51
トノサマバッタの容量は人間の7~8倍以上でアレだから人間より無駄な情報が多いはず!
トノサマバッタの容量は人間の7~8倍以上でアレだから人間より無駄な情報が多いはず!
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:54:23 ID:MikN/xN40
>>52
そういうことになる
問題は、上でも言ってたけど、データの保存性かな
イントロンは直接的な重要性が低い分、転写ミスによる変異が相対的に多くなる
そういうことになる
問題は、上でも言ってたけど、データの保存性かな
イントロンは直接的な重要性が低い分、転写ミスによる変異が相対的に多くなる
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:07:56 ID:Q90ripfsO
>>61
つまりイントロン部分にデータを書き込んでもスーファミのカセットみたいにセーブデータが消えたりなんてこともあるのか
要するにイントロンは進化の過程でエキソンから追いやられた不要データで生物の生活環境から後に必要な情報を識別して自動添削された痕跡みたいなもんか
だとするとオオツノシカのような特殊な定向進化を持つ生物はどうなるんだろう
生物的に必要なくなったはずの機関が衰えずに残ってる生物はエキソンの比率は高いからと考えるべきか
だとしたらオオツノシカの巨大な角のような機関の細胞核はかなり記憶媒体として優れてることになる
つまりイントロン部分にデータを書き込んでもスーファミのカセットみたいにセーブデータが消えたりなんてこともあるのか
要するにイントロンは進化の過程でエキソンから追いやられた不要データで生物の生活環境から後に必要な情報を識別して自動添削された痕跡みたいなもんか
だとするとオオツノシカのような特殊な定向進化を持つ生物はどうなるんだろう
生物的に必要なくなったはずの機関が衰えずに残ってる生物はエキソンの比率は高いからと考えるべきか
だとしたらオオツノシカの巨大な角のような機関の細胞核はかなり記憶媒体として優れてることになる
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:38:32 ID:mCjXb8000
逆に言うと6.5GB使えばトノサマバッタ一匹まるごと保存できるってこと?
650GBでトノサマバッタ100匹を飼うシミュレーションできるの?
650GBでトノサマバッタ100匹を飼うシミュレーションできるの?
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:44:53 ID:d6y4Z8gH0
なにこのハイレベルスレ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:52:07 ID:Q90ripfsO
生物のDNAは膨大なデータを記録できることから世界中でDNAを使ってデータを記録する研究が行われてるらしい
そこからトノサマバッタが秘める可能性に注目してみようというスレ
そこからトノサマバッタが秘める可能性に注目してみようというスレ
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 19:44:59 ID:DvNChDzx0
調べて見たけどパケット通信のヘッダとトレイラみたいなもんじゃないの?
62: ◆7vO2E0fQTU 2014/01/16 19:57:32 ID:PjVMTFB90
よくわからんけどこわい
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:04:09 ID:DvNChDzx0
エキソンとイントロン見てたら
DNAを読み取るプロトコルってどうなってんだろうなって思うな
DNAを読み取るプロトコルってどうなってんだろうなって思うな
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:20:04 ID:Q90ripfsO
だとすると新規に書き込んだデータがエキソンと判断されることもあればイントロンと判断されることもあるということか
つまりトノサマバッタが記憶したデータがトノサマバッタが生存するにあった重要な記憶でなければならない
蚕は人間との歴史が長すぎて自ら餌を求める本能がない
だから蚕は人間にとって必要な繭を作るために人間が世話をしないと死んでしまうような進化をした
つまり蚕と人間のような関係性が築ければHDDトノサマバッタも不可能ではないわけか
つまりトノサマバッタが記憶したデータがトノサマバッタが生存するにあった重要な記憶でなければならない
蚕は人間との歴史が長すぎて自ら餌を求める本能がない
だから蚕は人間にとって必要な繭を作るために人間が世話をしないと死んでしまうような進化をした
つまり蚕と人間のような関係性が築ければHDDトノサマバッタも不可能ではないわけか
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:22:59 ID:DvNChDzx0
違うかDNA自体がプロトコルなのか
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:29:34 ID:Q90ripfsO
>>67
そう考えていいと思う
で、エキソンとイントロンの関係は容量を軽くするために自動で不要データを削除する添削ソフトみたいなもんかと
イントロンはゴミ箱に圧縮されたデータみたいな
そう考えていいと思う
で、エキソンとイントロンの関係は容量を軽くするために自動で不要データを削除する添削ソフトみたいなもんかと
イントロンはゴミ箱に圧縮されたデータみたいな
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:36:25 ID:DvNChDzx0
ジャンクDNAは種によって大きく異なるそうだ
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:40:29 ID:Q90ripfsO
>>69
やはり進化の過程で優位性を欠いたデータと考える方向でいいのか
たどするとトノサマバッタに人間の手で書き込まれた記録を保持することが必要な生存手段だと思ってもらう必要があるな
やはり進化の過程で優位性を欠いたデータと考える方向でいいのか
たどするとトノサマバッタに人間の手で書き込まれた記録を保持することが必要な生存手段だと思ってもらう必要があるな
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:39:18 ID:DvNChDzx0
つまりあれだデフラグかけろってことだな
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 20:49:58 ID:DvNChDzx0
違うな調べてみるとプロトコルはRNAってやつだな
DNAの内必要な分だけRNAに転写され、タンパク質を構成するそうだ
転写されなかった部分はジャンクDNAってことだな
DNAの内必要な分だけRNAに転写され、タンパク質を構成するそうだ
転写されなかった部分はジャンクDNAってことだな
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:01:21 ID:DvNChDzx0
つまりトノサマバッタになるためには転写されるDNA部分だけってことだから
残りのDNAは記憶媒体として使用しても生物としては成り立つわけだ
残りのDNAは記憶媒体として使用しても生物としては成り立つわけだ
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:11:17 ID:Q90ripfsO
>>74
つまり生きたHDDトノサマバッタは本当に実現できるかもしれないのか
機密データを生きたトノサマバッタに保存してやり取りとかしたら絶対に流出しなそう
つまり生きたHDDトノサマバッタは本当に実現できるかもしれないのか
機密データを生きたトノサマバッタに保存してやり取りとかしたら絶対に流出しなそう
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:12:45 ID:DvNChDzx0
>>81
いやDNAさえ採取できれば情報取れるんだから
機密情報とか流出しまくりだろ
いやDNAさえ採取できれば情報取れるんだから
機密情報とか流出しまくりだろ
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:03:11 ID:hCOKQX5b0
記録に意味があるのであって、膨大なだけの記憶媒体に興味なんてない
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:03:18 ID:Q90ripfsO
転載ですまんが
>ハーバード大学のGeorge Church博士らは、生きた細胞を使わないDNAへのデータ記録技術を開発した。
この技術では、化学的に合成されたDNAをインクジェットプリンターで小さなガラス基板に出力する。
データの読み出しには、DNAシーケンサー(DNA塩基配列の自動読み取り装置)を使う。記録されるデータは何千回と複製され、複製ミスをコンピュータで検出することでデータの誤り訂正を行うようになっている。
>遺伝学の教科書をデジタル化して(データサイズは5.27メガビット)、DNAで記録。
記録されたデータを読み出したところ、データのエラー発生率は100万ビット中2件だったという。
このエラー発生率はハードディスクよりもはるかに低い。
このデータを記録するのに要したDNAの重量は、1ピコグラム(=10億分の1ミリグラム)にも満たない。
だそうだ
DNAハードディスク凄いな
>ハーバード大学のGeorge Church博士らは、生きた細胞を使わないDNAへのデータ記録技術を開発した。
この技術では、化学的に合成されたDNAをインクジェットプリンターで小さなガラス基板に出力する。
データの読み出しには、DNAシーケンサー(DNA塩基配列の自動読み取り装置)を使う。記録されるデータは何千回と複製され、複製ミスをコンピュータで検出することでデータの誤り訂正を行うようになっている。
>遺伝学の教科書をデジタル化して(データサイズは5.27メガビット)、DNAで記録。
記録されたデータを読み出したところ、データのエラー発生率は100万ビット中2件だったという。
このエラー発生率はハードディスクよりもはるかに低い。
このデータを記録するのに要したDNAの重量は、1ピコグラム(=10億分の1ミリグラム)にも満たない。
だそうだ
DNAハードディスク凄いな
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:28:09 ID:MikN/xN40
>>76のとおり重要なのはDNAという分子であって生きている必要性はないけどね
身も蓋もないことを言えばデータ量の制限もない(勿論限界もあるが)
コピーするならPCRなり大腸菌あたりに形質転換して増やせばいいし
化石から採れるぐらいで、DNAはかなり安定な化合物だしね
身も蓋もないことを言えばデータ量の制限もない(勿論限界もあるが)
コピーするならPCRなり大腸菌あたりに形質転換して増やせばいいし
化石から採れるぐらいで、DNAはかなり安定な化合物だしね
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:05:56 ID:d5zJPYSQ0
問題は保存能力と量産化、それに普及と倫理問題だな
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/16 21:07:17 ID:PjVMTFB90
電気屋にトノサマバッタがずらりと並ぶのか
遺伝子を書き換えられたトノサマバッタは、トノサマバッタでいられるのだろうか?
脱皮するとデフラグか?バッタは不完全変態だから形状変わらないけど、チョウの記録媒体だったら変態するたび初期化されそうだな
何これ面白い