1: リキラリアット(芋)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:12:07.54 ID:2mAWZf850.net
日本一有名な武将・織田信長。代々子孫の名前には“信”の文字が使われてきたが、次世代の当主でその伝統が途切れるという。
いったいなぜ「信」を使わなかったのか。その理由を織田家第18代当主・織田信孝(のぶたか)氏が明かす。
僕ら夫婦には、男の子が2人います。でも、名前には2人とも「信」の字を入れていません。信長よりも前の世代から、うちでは代々、男の子に信がついています。僕は400年以上の伝統を破ったことになる(笑)。
子どもの名前を決めるときに面白かったのは、家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かったこと。
でも母に、「父が生きていたら反対したかな」ときいてみたら、「あの人は絶対にそんなことに反対しない」と言いましたね。父は外資系企業の重役だった人で、考え方は非常に合理的でしたから。
名字が織田で、名前に信がついていれば、信長の血筋だということは察しがついてしまうでしょう。僕は子どものころから、それがたまらなく嫌でした。
初対面の人が僕の出自を知ると、「すごいですね」とよく言います。ぜんぜんすごくないですよ。すごいのは信長で、僕が天下統一のお手伝いをしたわけじゃない(笑)。
自分が、本質ではなく、血筋や出身校などの属性で判断されてしまうのは悲しい。そんなこともあって、自分の子どもは個人として生きやすくしてあげたかったのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/9473172/
いったいなぜ「信」を使わなかったのか。その理由を織田家第18代当主・織田信孝(のぶたか)氏が明かす。
僕ら夫婦には、男の子が2人います。でも、名前には2人とも「信」の字を入れていません。信長よりも前の世代から、うちでは代々、男の子に信がついています。僕は400年以上の伝統を破ったことになる(笑)。
子どもの名前を決めるときに面白かったのは、家族からはほとんど反対されなかったのに、友人や知人のなかには「なんでそんなことするの」と反対する人が多かったこと。
でも母に、「父が生きていたら反対したかな」ときいてみたら、「あの人は絶対にそんなことに反対しない」と言いましたね。父は外資系企業の重役だった人で、考え方は非常に合理的でしたから。
名字が織田で、名前に信がついていれば、信長の血筋だということは察しがついてしまうでしょう。僕は子どものころから、それがたまらなく嫌でした。
初対面の人が僕の出自を知ると、「すごいですね」とよく言います。ぜんぜんすごくないですよ。すごいのは信長で、僕が天下統一のお手伝いをしたわけじゃない(笑)。
自分が、本質ではなく、血筋や出身校などの属性で判断されてしまうのは悲しい。そんなこともあって、自分の子どもは個人として生きやすくしてあげたかったのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/9473172/
元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416179527/
3: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:16:00.37 ID:yB3GobTg0.net
キラキラネームで
4: ストレッチプラム(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:16:13.32 ID:aWx3kEfn0.net
また自称子孫か
5: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:16:41.10 ID:O50j5Nzc0.net
親父外資系なのかよ
7: 目潰し(秋田県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:19:38.76 ID:UtmwH4iC0.net
うつけめ!
8: 男色ドライバー(栃木県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:20:02.26 ID:h20X3krZ0.net
信成はこの当主から関係ないって言われてるんだよな
42: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:41:14.19 ID:yB3GobTg0.net
>>8
同族間で不仲なのは伝統的なんだね
同族間で不仲なのは伝統的なんだね
65: バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 09:02:02.87 ID:ZU2cMPkb0.net
>>42
いや関係ないのはガチ
いや関係ないのはガチ
11: サソリ固め(庭)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:21:19.48 ID:I6gtyT460.net
俺も平家の血筋で、家紋が下向いてる蝶、つまりあの有名な直系の家紋なんだけど、まったくチヤホヤされないのなんで?
41: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:41:03.09 ID:4gp0VePs0.net
>>11
ある程度個人の魅力や能力などの資質があって初めてそのへんの意味があるのかもね
ある程度個人の魅力や能力などの資質があって初めてそのへんの意味があるのかもね
12: 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:22:52.16 ID:OridnoUk0.net
凄くよく分かるな(´・ω・`)。
うちも十何代続いた地元の名家だから(´・ω・`)。
まあ、親父の代で終わりだし、豚も子供いないからそんな心配無用だけどね(´・ω・`)。
うちも十何代続いた地元の名家だから(´・ω・`)。
まあ、親父の代で終わりだし、豚も子供いないからそんな心配無用だけどね(´・ω・`)。
15: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:24:06.91 ID:uSPD3iL20.net
信長が今生きてたらめちゃくちゃなキラキラネームつけそうだな
16: カーフブランディング(岡山県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:25:47.12 ID:OKCWQjR30.net
信孝ってつけられたせいだな、信雄よりはマシかもと思えばいいのに
17: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:27:27.65 ID:ShxZ9DJ50.net
きょうび自分ん家の血筋なんかに拘ってる奴いるの?
たとえ祖先が教科書レベルの有名人だったとしても
へ~ぐらいにしか思わん
たとえ祖先が教科書レベルの有名人だったとしても
へ~ぐらいにしか思わん
33: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:34:48.96 ID:nj1bLNHV0.net
>>17
歴史ゲーやって先祖が登場したらパラメータ見て一喜一憂できる
歴史ゲーやって先祖が登場したらパラメータ見て一喜一憂できる
28: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:33:27.68 ID:fa7zr4Fq0.net
本質に血筋は入りませんか?
27: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:32:24.64 ID:M0jxQeW50.net
うぜぇ 理由は分からんけどうぜぇ
29: タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:33:33.21 ID:qvd2xMfy0.net
織田だお って名前がいい
30: ジャストフェイスロック(富山県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:34:29.15 ID:hSi8KiWE0.net
信長って織田家の傍流じゃないの?
確か独立する時に本家と抗争やってたような
確か独立する時に本家と抗争やってたような
76: グロリア(九州地方)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 09:11:09.86 ID:IL0aYTJK0.net
>>30
確か元々大名じゃなくて、別の大名家の家臣でしかもそこの分家なんだよな。
力さえ持ってしまえば権威などただの道具って発想にそりゃなるわな
確か元々大名じゃなくて、別の大名家の家臣でしかもそこの分家なんだよな。
力さえ持ってしまえば権威などただの道具って発想にそりゃなるわな
80: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 09:17:21.21 ID:xFIUHE5l0.net
>>30
織田信長は尾張の下四郡を支配する織田本家の織田達勝の三奉行のうちの織田信秀のせがれ
尾張一国を支配する大名どころか、尾張の半分を支配している人の家臣のせがれでしかない
因みに織田信長と同じ出自で著名な大名になった人は山内一豊
織田信長は尾張の下四郡を支配する織田本家の織田達勝の三奉行のうちの織田信秀のせがれ
尾張一国を支配する大名どころか、尾張の半分を支配している人の家臣のせがれでしかない
因みに織田信長と同じ出自で著名な大名になった人は山内一豊
35: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:36:41.96 ID:d1pfvg/p0.net
織田イ言とかにしたらどうかな
36: 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:37:41.94 ID:SdZJkbZo0.net
僕が変えました!アピール
38: リバースパワースラム(茨城県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:37:47.62 ID:dO0coz080.net
>名字が織田で、名前に信がついていれば、信長の血筋だということは察しがついてしまうでしょう。僕は子どものころから、それがたまらなく嫌でした。
ただの自意識過剰です
ただの自意識過剰です
39: 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:39:59.69 ID:BdJd+Hj00.net
日本人とか9割は苗字も家紋も無かったはずだろ
「○○村の太郎」って感じで
今現在半数以上の日本人が
「自分の家は昔から苗字も家紋ももってた家柄」とか言ってるのが笑える
半島でほぼ全国民が「自分の家は両班の血筋ニダ」とか言ってるのと同じでキモすぎる
「○○村の太郎」って感じで
今現在半数以上の日本人が
「自分の家は昔から苗字も家紋ももってた家柄」とか言ってるのが笑える
半島でほぼ全国民が「自分の家は両班の血筋ニダ」とか言ってるのと同じでキモすぎる
49: フロントネックロック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:48:50.93 ID:9DxLJESJ0.net
>>39
貴族殿上人とはもちろん分かれていたけど、
武士の発祥は、農民だったわけで、農民と武士は意識的に、そこまでわかれてなかった
だから、表立って使わなくても、わりと多くの農民にも苗字と家紋があった
家系で言えば、江戸時代の大名より、その領地の庄屋クラスのほうが、
よほど家計が古く名門の流れをくんでるんやから
適当につけた奴ももちろん沢山いたけど、家系に伝承があった人も多くいた
貴族殿上人とはもちろん分かれていたけど、
武士の発祥は、農民だったわけで、農民と武士は意識的に、そこまでわかれてなかった
だから、表立って使わなくても、わりと多くの農民にも苗字と家紋があった
家系で言えば、江戸時代の大名より、その領地の庄屋クラスのほうが、
よほど家計が古く名門の流れをくんでるんやから
適当につけた奴ももちろん沢山いたけど、家系に伝承があった人も多くいた
53: ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:51:24.69 ID:9CqVhQBv0.net
>>49
武士も下層武士なんて悲惨なほど貧しいしな
江戸時代は地域にもよるだろうけど、百姓や商人の方が全体的には裕福だったろう
武士も下層武士なんて悲惨なほど貧しいしな
江戸時代は地域にもよるだろうけど、百姓や商人の方が全体的には裕福だったろう
50: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:49:02.29 ID:xFIUHE5l0.net
>>39
傍流や分家とか考えてない時点でアホだな
江戸時代の千万人から12倍の一億二千万に増えていることから、色々と察しが付きそうなものだがね
傍流や分家とか考えてない時点でアホだな
江戸時代の千万人から12倍の一億二千万に増えていることから、色々と察しが付きそうなものだがね
40: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:40:21.47 ID:IzhtTNy70.net
聞かれてもないのにベラベラ語り始めるタイプ
46: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:42:51.58 ID:/oq4w2d60.net
そんなことに反対しない父が、どうしてその名前をつけたのか
いつか分かるよ
いつか分かるよ
64: パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 09:00:26.37 ID:PP/uRwwm0.net
そもそも普通に織田長益がいるのにおかしいよね、笑っちゃうよ
88: メンマ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 09:27:00.05 ID:CcJIMDPC0.net
>>64
有楽は信長が嫡男として家督を継いでてから元服して長益の名になっているからじゃね?
本家を継ぐ気はありません。兄の一時を貰って分家を立てます。って意思表示じゃね?
有楽は信長が嫡男として家督を継いでてから元服して長益の名になっているからじゃね?
本家を継ぐ気はありません。兄の一時を貰って分家を立てます。って意思表示じゃね?
66: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 09:02:35.69 ID:fZLYd6WP0.net
織田無道涙目
名前に恥じない生き方をしてないから、安易に変えちゃおうとか思いつくんだろうね・・・
意外と批判的でワラタwどっちかってと評価されるべき行いだとおもっったけどこれがノブナガレベルだからひはんしているのだろうか?ああいや俺んちも長男は、ある漢数字をつけなければならんというきまりがあるが俺だけが例外で悲しかったな どちらかと言えば・・・(ちなみに俺の代は何故か三男が漢数字入り)
もう光秀にしとけよ
これ、たまたま織田って姓で、信の字つける人いるよな。でも系図は信用できないよ。江戸時代には系図屋って商売があったから。鹿児島には明治期に一村丸ごと、島津って姓で、丸に十字の家紋にした人たちもいるしね。
裕二と哲郎「」
島津家は嘘つきようがないだろ照国神社の宮司が島津家子孫なんだから
織田信長というのは既成概念とか保守伝統といわれるものを打ち壊そうとしてた人間だから、(つまり革新派)皮肉にもその血を継いだ当主は伝統を守ろうという意識が少ないのは仕方ない事なのかも。この人の父親が外資系で合理主義なのに、子にになぜ「信」の諱を偏諱したかということを考えるべきだったね。歴史というものはお金で買えない賜物。
歴史で実権取ったから、世間的に悪くは思われてないけど、実質はマフィアみたいな存在やからなあ。力が無ければ山賊、野盗のたぐいとして認識されてた。
誰の子孫だよ
織田が本能寺で滅亡したとか思ってるバカばっかり
信長の子孫って何人いるの?
武田も上杉もなんちゃって生き残ってるし,,,
織田本家(伊勢守家・大和守家)の通字はそれぞれ「広」と「定」。信長は大和守敏定のおそらく弟である敏信から始まるお家。この家が主に「信」を通字にしている。1敏信(清厳)ー2良信(材厳)ー3信定(月厳)ー4信秀(桃厳)ー5信長(泰厳)ー6信忠(仙厳)ー7秀信(圭厳)
※4山梨あたりにいっぱいいる武田信玄の旧家臣という家の証拠の文書のほとんどが江戸時代に作られたニセモノだって話を思い出した
信成って関係ないの?
学生の頃、歴史の先生が武士の家紋や家柄の話をした後に「武士の家系は手を挙げて」と言ってクラスの大半が挙手していたのを先生はやけにニヤついてみていたけど、今なら何でニヤついていたのか理解できる。お隣の韓国も何故か両班出身の子孫ばかりらしいなw民度は韓国と一緒。
丹波柏原藩の織田家は、信長次男の信雄の始まる家系。信成は信長七男の信高からの家系。(但し系図は一部不詳)
>日本人とか9割は苗字も家紋も無かったはずだろ屋号とか知らんのか?表だって使えないだけで、持ってなかったわけじゃないまた農家や商家でも名字帯刀を許された家も多かった例えば坂本龍馬は商家の出身だが、名字なしじゃない
就職有利だからいいよね本当に名前が嫌なら家を出てるはず
くだらん。一文字ついているからなんだというのだ?家系自体は変わらないんだ。家に誇りを持っていれば、名前のこだわりなどどうでもいいだろう。うちだって明治頃から名前の最後に「し」がつく(漢字はいろいろ)とかいう妙なこだわりができてたりするが、850年ほど前からの家そのものの歴史では他の名前が山ほどあるからな。そんなことより子供に先祖のことをしっかり教えてやれ。誇り高く強く生きられる子にしてやれ。誇りがある人間とない人間は、発揮できる能力に多大な差が出るもんだ。
この人は正式に織田信長の子孫として江戸時代にも認められてつづいてきた家格だよね。でも父親が外資系企業の社員で、この人も普通のサラリーマンだってどこかで見たことがある。別に織田家を物語るような資料とか財産があるわけではなかったんじゃないかな。そういう家でよくあるのは、没落してる旧家に嫁入りの話があったら「うちの家風にあわん」「●●家のお坊ちゃまなのに・・・」・・・なんていう話。この人はあちこちでそういう目にあったのではないだろうか。
名前負けしちゃったんだなぁでなきゃこんな発想にならない名前のせいにしてるね
いい考えだと思うでも(笑)はやめろ
そんなに嫌なら結婚するとき奥さんの姓にして織田を捨てれば信の字を気にする必要もないだろうに
逆に子供たちが大きくなったときに「なんで信の字つけてくれなかったんだ!本当に子孫なのに」とならなければいいけど
>きょうび自分ん家の血筋なんかに拘ってる奴いるの?うちの父親なんか俺が学生の頃までは「うちは武士の家系だ」とか言ってたのに、とうとう10年位前から「うちは皇族だ」とか言い出してるぞ。こうなったら織田だろうが何だろうが家系がはっきりしてる方がいいわ。