1: ID:HlRE64eZ0.net
何故なのか
サービス業等は祝日は別の日に代休で
サービス業等は祝日は別の日に代休で
4: ID:vWLqJid9p.net
底辺は働けよ
ハゲ
ハゲ
7: ID:HlRE64eZ0.net
>>4
優秀なやつこそ働けよ
生産性上がらないだろ
優秀なやつこそ働けよ
生産性上がらないだろ
5: ID:+MJNSlto0.net
生産系はとりあえず難しいんじゃないか
1日でも稼働日数多い方が儲け出るんだし
1日でも稼働日数多い方が儲け出るんだし
9: ID:HlRE64eZ0.net
>>5
ローテーションすればいいだろ
ローテーションすればいいだろ
16: ID:+MJNSlto0.net
>>9
バイト感覚だとそう思うかもしれないけどジリ貧企業ならむしろそれ危ない
人数減らして一人当たりの単価上げた方がまだ効率いいだろうしなぁ
バイト感覚だとそう思うかもしれないけどジリ貧企業ならむしろそれ危ない
人数減らして一人当たりの単価上げた方がまだ効率いいだろうしなぁ
18: ID:HlRE64eZ0.net
>>16
そういう企業はくたばればいいんだよ
人間は使い捨ての駒じゃない
そういう企業はくたばればいいんだよ
人間は使い捨ての駒じゃない
21: ID:+MJNSlto0.net
>>18
しかしそうしないと存続できない会社ではいずれにせよ共倒れだぜ
しかしそうしないと存続できない会社ではいずれにせよ共倒れだぜ
20: ID:lwiiTs0bp.net
>>18
そして労働者もくたばりました
THE END
そして労働者もくたばりました
THE END
30: ID:CjS0fLypd.net
>>20
日本では再就職の難しさが労働者の権利を押し下げている
簡単に別の働き口が見つかれば劣悪な労働環境から脱出できる
日本では再就職の難しさが労働者の権利を押し下げている
簡単に別の働き口が見つかれば劣悪な労働環境から脱出できる
6: ID:NUxu47p30.net
土日水休みの俺勝ち組
9: ID:HlRE64eZ0.net
>>6
医療?
医療?
8: ID:CA7riBZG0.net
じゃ2chもちゃんと休まんとな
11: ID:HlRE64eZ0.net
>>8
ローテーションすればいいだろ
ローテーションすればいいだろ
10: ID:03fmuOtS0.net
底辺こそ休みなくてひーひー言ってるじゃないか
14: ID:HlRE64eZ0.net
>>10
そうでもない
業界で変わる
底辺じゃなくても高給取りで激務のとこいっぱいある
そうでもない
業界で変わる
底辺じゃなくても高給取りで激務のとこいっぱいある
17: ID:1dKUUBBX0.net
土日祝日休みで出かける人が増えたら
ローテーションで働くことになった人はどれだけ重労働になるのかな
ローテーションで働くことになった人はどれだけ重労働になるのかな
19: ID:lr1o33QY0.net
週休2日だと月1回週休2日にするだけでいいんだぜ
完全週休2日なら毎週2日休みだけど
完全週休2日なら毎週2日休みだけど
23: ID:CA7riBZG0.net
まあ考えは立派だが実現は無理だな
24: ID:HlRE64eZ0.net
他の国がやれてなぜ日本でやれない…
なーぜーだー
なーぜーだー
28: ID:CA7riBZG0.net
>>24
汗水垂らして働く事が美徳の国だからさ
汗水垂らして働く事が美徳の国だからさ
12: ID:tBUhBJ7T0.net
そりゃまともな労働党なくて自民がずっと政権に居るからな
15: ID:HlRE64eZ0.net
>>12
どうすればいいんだよ…
どうすればいいんだよ…
25: ID:uRFs1zmU0.net
破ったときのリスクをどこに持っていくのか
保証はどこからされるのか
保証はどこからされるのか
27: ID:HlRE64eZ0.net
他の国や企業がやれてなぜうちではやれないんだ
いや、やれないはずがない!
頑張ってやろうぜ!
何故こうならないのか
だらだら無駄な時間をなぜ過ごすのか
仕事するときはする、休むときは休む
何故やらない
いや、やれないはずがない!
頑張ってやろうぜ!
何故こうならないのか
だらだら無駄な時間をなぜ過ごすのか
仕事するときはする、休むときは休む
何故やらない
29: ID:tlDlpb9Qd.net
良く言えば謙虚 悪く言えば臆病
声を上げない日本人が企業から振り回されるのは必然よ
声を上げない日本人が企業から振り回されるのは必然よ
33: ID:HlRE64eZ0.net
>>29
声を上げたところで村八分
なんなのこの国
どうすれば変わるの?
外国様に頼るしかないの?
声を上げたところで村八分
なんなのこの国
どうすれば変わるの?
外国様に頼るしかないの?
35: ID:CjS0fLypd.net
>>33
大日本帝国による人権侵害から我々を開放したのはアメリカ
おそらく他国が介入するのを待つしかない
大日本帝国による人権侵害から我々を開放したのはアメリカ
おそらく他国が介入するのを待つしかない
38: ID:HlRE64eZ0.net
>>35
世界に訴えかけるしかないのか
なんか悲しいな…
世界に訴えかけるしかないのか
なんか悲しいな…
42: ID:CjS0fLypd.net
>>38
日本の労働者を助けてくださいってYouTubeに動画を上げたりするしかないんだろうな
国連で批難決議でも可決されたりすれば多少は効果があるかもしれない
日本の労働者を助けてくださいってYouTubeに動画を上げたりするしかないんだろうな
国連で批難決議でも可決されたりすれば多少は効果があるかもしれない
44: ID:HlRE64eZ0.net
>>42
英語ダメダメなんだけどグーグル翻訳で大丈夫かな?
そういえば祝日が増えたのも日本人働きすぎという指摘が国連からあったからって聞いた
本当か知らんが
英語ダメダメなんだけどグーグル翻訳で大丈夫かな?
そういえば祝日が増えたのも日本人働きすぎという指摘が国連からあったからって聞いた
本当か知らんが
46: ID:CjS0fLypd.net
>>44
Google翻訳なんて宛てにならんぞww
仕事で使う機会があるけど大抵は文章が滅茶苦茶になる
Google翻訳なんて宛てにならんぞww
仕事で使う機会があるけど大抵は文章が滅茶苦茶になる
48: ID:HlRE64eZ0.net
>>46
まじかー
オススメある?
まじかー
オススメある?
51: ID:CjS0fLypd.net
>>48
機械翻訳は総じて当てにならないから
自分で英語を勉強するしかない
機械翻訳は総じて当てにならないから
自分で英語を勉強するしかない
53: ID:HlRE64eZ0.net
>>51
まじか…
英語得意な人に頼むしかないな
まじか…
英語得意な人に頼むしかないな
31: ID:CA7riBZG0.net
俺も休み増やせば消費活動が活発になって景気良くなるんじゃねとは思うんだけどな
34: ID:CjS0fLypd.net
>>31
だって無休で労働者を働かせれば経営者は儲かるんだもの
ただしそれは一時的なものであって社会全体の閉塞感を生み出すにほかならない
だって無休で労働者を働かせれば経営者は儲かるんだもの
ただしそれは一時的なものであって社会全体の閉塞感を生み出すにほかならない
36: ID:HlRE64eZ0.net
>>31
俺もそう思う
休みがないから地方の娯楽施設が減ってる
将来が心配すぎる
俺もそう思う
休みがないから地方の娯楽施設が減ってる
将来が心配すぎる
39: ID:IU0Fk5RR0.net
汗水流すのが美徳とかいいつつそれを押し付けるのはどうなんだろう
足の引っ張り合い大好きだしスイッチの切り替え下手だし
足の引っ張り合い大好きだしスイッチの切り替え下手だし
47: ID:08ECB68Sa.net
誰かが社長になって会社を変える。
50: ID:HlRE64eZ0.net
>>47
それだとそこしか変わらないから効果が薄い…
それだとそこしか変わらないから効果が薄い…
54: ID:CA7riBZG0.net
労働者にとっての環境が良くなっても会社が潰れれば元も子もないからな
55: ID:HlRE64eZ0.net
>>54
環境が良くなって生産性が上がればよくね?
労働意欲も改善されるだろうし
環境が良くなって生産性が上がればよくね?
労働意欲も改善されるだろうし
56: ID:CA7riBZG0.net
>>55
生産性あがっても利益がなくちゃな
その辺も共産党がちゃんとやれればいいが・・・
生産性あがっても利益がなくちゃな
その辺も共産党がちゃんとやれればいいが・・・
57: ID:CjS0fLypd.net
>>54
会社が潰れるのは経営者が無能だから
日本企業は労働者の人生を犠牲にしてドーピングしてるんだよ
会社が潰れるのは経営者が無能だから
日本企業は労働者の人生を犠牲にしてドーピングしてるんだよ
37: ID:tO44H0yfK.net
勤務日数が減ったら給料下がって大変
もしくは給料は変わらなくても日当たりの仕事量が増えて毎日遅くまで大変
一方で休みが多いと出費が増えて大変
はー大変
もしくは給料は変わらなくても日当たりの仕事量が増えて毎日遅くまで大変
一方で休みが多いと出費が増えて大変
はー大変
>>12これだな労働者のくせに自民に入れるやつは救いようのないアホだ自民は労働者の苦しめることが第一の政党だからな
これが自分達が望んだ社会
土日祝日休みで出かける人が増えたらローテーションで働くことになった人はどれだけ重労働になるのかな馬鹿だろ
休みの日は家で大人しく画面か天井しか見ないから出費はそんなにないでしょ
昔はどこのデパートも定休日あったのになぁ不便ではあったけど自由だった
英語が得意な人に頼もうって他人任せにしてるから現状かわんねーんだろうが