1: ID:yFMmfIAA0
ついにアマゾンが書籍の「安売り」を始めた!
アマゾンが、ついに書籍の値引き販売に乗り出した。ダイヤモンド社、インプレス社、廣済堂、主婦の友社、サンクチュアリ出版、翔泳社の6社から約110タイトルを「定価の2割引き」で販売するのだ。キャンペーンは6月26日から7月31日まで行う。
今回、値引きする書籍は、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」「クラウド化する世界」などのベストセラーを含む。
ただし、いずれも発刊から一定期間が経過している旧刊書。「ざわちんメイクまとめ。特装版」などのムックもラインナップされている。
アマゾンが突然、出版界に弓を引いたように見えるかもしれないが、出版社と話し合いをして、周到に準備を進めてきたものだ。
ややこしい話だが、公正取引委員会は、出版社が書籍・雑誌などの再販売価格を拘束することを認めている。
そのため、まずは出版社が対象の書籍を自由価格で販売できる書籍に指定。これによって、アマゾンが自由に値引きできるようになる、という立て付けだ。
アマゾンは取次である日販にもこの取り組みを説明し、通常の商流を維持する。つまり、出版社とアマゾンが「直取引」を行うわけではない。
この値引きの原資(コスト負担)は、出版社とアマゾンの両方が負担する。
アマゾンジャパンで書籍事業本部担当バイスプレジデントを務める村井良二氏は「今は本当に本が売れなくなっている。
アマゾンは出版業界に携わっているリテーラーの1社としてマーケットセグメントを刺激していきたい。
出版社もアマゾンも著者も読者も、みなベネフィットを得る取り組みだ」と説明する。
■ 今年は価格とポイントで還元する元年
今年1月、アマゾンジャパンは出版社を集めた事業説明会で、「価格とポイントを還元できる元年にする」という説明をしている。
それ以降、水面下で出版社と交渉を進めた。拒否をする出版社も多く、必ずしも当初に想定した通りの書籍をそろえることができたわけではないようだ。
(続く)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150626-00074725-toyo-nb
アマゾンが、ついに書籍の値引き販売に乗り出した。ダイヤモンド社、インプレス社、廣済堂、主婦の友社、サンクチュアリ出版、翔泳社の6社から約110タイトルを「定価の2割引き」で販売するのだ。キャンペーンは6月26日から7月31日まで行う。
今回、値引きする書籍は、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」「クラウド化する世界」などのベストセラーを含む。
ただし、いずれも発刊から一定期間が経過している旧刊書。「ざわちんメイクまとめ。特装版」などのムックもラインナップされている。
アマゾンが突然、出版界に弓を引いたように見えるかもしれないが、出版社と話し合いをして、周到に準備を進めてきたものだ。
ややこしい話だが、公正取引委員会は、出版社が書籍・雑誌などの再販売価格を拘束することを認めている。
そのため、まずは出版社が対象の書籍を自由価格で販売できる書籍に指定。これによって、アマゾンが自由に値引きできるようになる、という立て付けだ。
アマゾンは取次である日販にもこの取り組みを説明し、通常の商流を維持する。つまり、出版社とアマゾンが「直取引」を行うわけではない。
この値引きの原資(コスト負担)は、出版社とアマゾンの両方が負担する。
アマゾンジャパンで書籍事業本部担当バイスプレジデントを務める村井良二氏は「今は本当に本が売れなくなっている。
アマゾンは出版業界に携わっているリテーラーの1社としてマーケットセグメントを刺激していきたい。
出版社もアマゾンも著者も読者も、みなベネフィットを得る取り組みだ」と説明する。
■ 今年は価格とポイントで還元する元年
今年1月、アマゾンジャパンは出版社を集めた事業説明会で、「価格とポイントを還元できる元年にする」という説明をしている。
それ以降、水面下で出版社と交渉を進めた。拒否をする出版社も多く、必ずしも当初に想定した通りの書籍をそろえることができたわけではないようだ。
(続く)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150626-00074725-toyo-nb
2: ID:yFMmfIAA0.net
アマゾンジャパンは、これまで紙の書籍においては値引き販売をしたことがない。そのため、「値引きによってどのように売れ行きが変わるか、
データを分析したい。ポイント還元と比べて売り上げにどのような差が出るのか、という点も分析したい」(種茂正彦書籍事業本部長)。
アマゾンが当該書籍の20%の値引き販売を行えば、当然、オンライン書店や町の本屋も影響を受ける。再販指定を解除した書籍はアマゾンだけでなく、
どの小売店でも値引き販売をできる。そのため、アマゾン以外にも値引きをする書店が表れる可能性が高い。
なお今回の値引きは期間限定のキャンペーン。そのため、キャンペーン終了後は価格を元に戻す予定だ。
ただし、アマゾンはこうしたキャンペーンを1回だけで終わらせるわけではない。他の出版社にも継続的に声を掛けながら、「値引き販売」を仕掛けていく意向だ。
しかし、アマゾンの狙いは、期間限定キャンペーンをやることではなく、恒常的に自由な価格で販売できるようにすることだ。
「価格の柔軟性があれば返本率を減らすこともできる。なるべく早く、 自由な価格で売れること を普通のことにしたい」(種茂本部長)。
■ 新刊本を自由価格にするのが究極の狙い
ただし時限再販化した書籍、つまり発刊から一定の期間が経過した書籍しか値引きできなければ、大きな課題が残る。
そもそもアマゾンでは第三者が販売する「マーケットプレイス」の仕組みを活用し、多くの事業者が中古の書籍を販売している。
マーケットプレイスには、「1円」で売られている書籍もザラにある。いくら20%引きにしたところで、マーケットプレイスで販売されている価格より高ければ、
多くの読者の触手は動かない。
村井バイスプレジデントは「中古本は一切買わず、新品しか買わないお客さんもいる。そうした人たちには20%引きは響くはずだ」と説明するが、
これだけでは大して売れるわけではないだろう。
当然、アマゾンが目指しているのは新刊を含む、完全な自由価格だ。米国やイギリスでは、小売り事業者は新刊の段階で自由な値付けで販売できる。
出版社が決めることができるのは「卸値」だけであり、販売価格(再販価格)を決めるのは小売り業者なのだ。
データを分析したい。ポイント還元と比べて売り上げにどのような差が出るのか、という点も分析したい」(種茂正彦書籍事業本部長)。
アマゾンが当該書籍の20%の値引き販売を行えば、当然、オンライン書店や町の本屋も影響を受ける。再販指定を解除した書籍はアマゾンだけでなく、
どの小売店でも値引き販売をできる。そのため、アマゾン以外にも値引きをする書店が表れる可能性が高い。
なお今回の値引きは期間限定のキャンペーン。そのため、キャンペーン終了後は価格を元に戻す予定だ。
ただし、アマゾンはこうしたキャンペーンを1回だけで終わらせるわけではない。他の出版社にも継続的に声を掛けながら、「値引き販売」を仕掛けていく意向だ。
しかし、アマゾンの狙いは、期間限定キャンペーンをやることではなく、恒常的に自由な価格で販売できるようにすることだ。
「価格の柔軟性があれば返本率を減らすこともできる。なるべく早く、 自由な価格で売れること を普通のことにしたい」(種茂本部長)。
■ 新刊本を自由価格にするのが究極の狙い
ただし時限再販化した書籍、つまり発刊から一定の期間が経過した書籍しか値引きできなければ、大きな課題が残る。
そもそもアマゾンでは第三者が販売する「マーケットプレイス」の仕組みを活用し、多くの事業者が中古の書籍を販売している。
マーケットプレイスには、「1円」で売られている書籍もザラにある。いくら20%引きにしたところで、マーケットプレイスで販売されている価格より高ければ、
多くの読者の触手は動かない。
村井バイスプレジデントは「中古本は一切買わず、新品しか買わないお客さんもいる。そうした人たちには20%引きは響くはずだ」と説明するが、
これだけでは大して売れるわけではないだろう。
当然、アマゾンが目指しているのは新刊を含む、完全な自由価格だ。米国やイギリスでは、小売り事業者は新刊の段階で自由な値付けで販売できる。
出版社が決めることができるのは「卸値」だけであり、販売価格(再販価格)を決めるのは小売り業者なのだ。
4: ID:yFMmfIAA0.net
まず一部の出版社との取り組みで前例をつくりあげ、そこに顧客の支持があることを示すことで、大きく業界の構造を変えていくのが、アマゾンの作戦だ。
公正取引委員会が例外的に認めてきた、「再販価格の拘束」は、風前の灯なのかもしれない。
公正取引委員会が例外的に認めてきた、「再販価格の拘束」は、風前の灯なのかもしれない。
3: ID:PuvqOoWE0.net
昔から買い切りの書籍は投げ売りしてるじゃん
6: ID:BKc8vSsL0.net
なんか欲しい本が無さそうな出版社ばっかだ
7: ID:tn3CC90c0.net
>>1
値下げするなら半額からだろ
2割引なら古本で買うわ
値下げするなら半額からだろ
2割引なら古本で買うわ
15: ID:tn3CC90c0.net
>>8
どうでもいいわ
精神病かよ
どうでもいいわ
精神病かよ
17: ID:yFMmfIAA0.net
>>15
どうでもいいなら研磨しなきゃいい
精神病なのは出版社だろ
どうでもいいなら研磨しなきゃいい
精神病なのは出版社だろ
36: ID:9rgEJ7Ul0.net
>>17
いやお前だろ精神病はw
いやお前だろ精神病はw
45: ID:yFMmfIAA0.net
>>36
汚れてもいない本を研磨してる出版社の方が病気だよ
汚れてもいない本を研磨してる出版社の方が病気だよ
5: ID:RiR+hMwi0.net
一方俺は中古で買った
9: ID:gpk/iWWj0.net
>>5
研磨厨が湧くぞ
研磨厨が湧くぞ
21: ID:DFu1+Zvt0.net
>>9
志村~上~上~
ところで研磨の何が嫌なの?
小綺麗になって良いじゃん
志村~上~上~
ところで研磨の何が嫌なの?
小綺麗になって良いじゃん
23: ID:yFMmfIAA0.net
>>21
汚いし、ページはくっついてるし、開くと変なふうにたわむし、汚れはつきやすいし、ろくないことない
こんなものを新品と称して売ってる出版業界は狂ってる
汚いし、ページはくっついてるし、開くと変なふうにたわむし、汚れはつきやすいし、ろくないことない
こんなものを新品と称して売ってる出版業界は狂ってる
35: ID:tn3CC90c0.net
>>23
気に入らないなら買わなきゃ良い
てか本読まなきゃ良い
精神病の奴ってわざわざ嫌な思いしてるのに絡んでくるんだよな
気に入らないなら買わなきゃ良い
てか本読まなきゃ良い
精神病の奴ってわざわざ嫌な思いしてるのに絡んでくるんだよな
38: ID:DFu1+Zvt0.net
>>23
読めなくなるくらい傷んでるの?
ページのバリバリはがれる感じ好きなんだけどな
読めなくなるくらい傷んでるの?
ページのバリバリはがれる感じ好きなんだけどな
42: ID:yFMmfIAA0.net
>>38
ページがくっつきまくって深いだろ
こんなもん、まともな代物じゃないよ
ページがくっつきまくって深いだろ
こんなもん、まともな代物じゃないよ
10: ID:uZe0EFNr0.net
ますます大手以外の書店が潰れるな
11: ID:eMOpae+20.net
本だけ守る必要ないしな。
こういう将来規制撤廃に繋がるようなことは歓迎だな。
こういう将来規制撤廃に繋がるようなことは歓迎だな。
12: ID:5Pj10YN40.net
街中の本屋逝ったな
お前らのせいだぞ
お前らのせいだぞ
18: ID:OdymTaNQ0.net
>>12
写真屋がいらなくなったのを、スマートフォンやらPCのせいにするのか?
おまえは?マヌケ野郎。
自由経済下では、淘汰されたものってのは、そいつが悪いんだよwww
そもそも町中に本屋は必要ない。
写真屋がいらなくなったのを、スマートフォンやらPCのせいにするのか?
おまえは?マヌケ野郎。
自由経済下では、淘汰されたものってのは、そいつが悪いんだよwww
そもそも町中に本屋は必要ない。
47: ID:1Jw7zUAS0.net
>>12
本の取り寄せを頼んでも、めんどくさそうに対応してた本屋が何だって?
本の取り寄せを頼んでも、めんどくさそうに対応してた本屋が何だって?
13: ID:hN4dISzO0.net
ジュンク堂も10%オフとかやってるけど頼んでから届くの最低3日かかるからな
16: ID:qoxyFulk0.net
前から売れない本を1円で売ってたと思ったが
19: ID:gZyhW6Ax0.net
コミック50円になったら教えて
20: ID:ay2/RfRU0.net
書籍だけ定価なのはおかしいと思ってた
26: ID:iiNzOe7k0.net
>>20
価格を一律にしないと価格競争が起こって値段下がる
↓
本屋は売れる本しか置かなくなる
↓
出版社も売れる本しか出版しなくなる
↓
専門書などが作られるなくり出版文化が衰退する
価格を一律にしないと価格競争が起こって値段下がる
↓
本屋は売れる本しか置かなくなる
↓
出版社も売れる本しか出版しなくなる
↓
専門書などが作られるなくり出版文化が衰退する
24: ID:DPiJTdie0.net
本屋の利益は3割程度なのにな
そこから家賃、光熱、人件費というのに。。
そこから家賃、光熱、人件費というのに。。
25: ID:9U+gYd/90.net
馬鹿が多いけど売れない本でも価値のあるものはある
馬鹿は値段だけ考える
馬鹿は値段だけ考える
54: ID:Ov6VsCOo0.net
>>25
価値と値段が見合ってないんだろ
消費者側に立って物事を考えろよ馬鹿
価値と値段が見合ってないんだろ
消費者側に立って物事を考えろよ馬鹿
28: ID:U1Y3gv7p0.net
欧州のように一定額の割引まで認めるようにすればいいじゃん
つかポイント割引があるから、うまく利用してる人は今でも割引された状態で買ってるよ
つかポイント割引があるから、うまく利用してる人は今でも割引された状態で買ってるよ
29: ID:yFMmfIAA0.net
41: ID:+VCHP8GO0.net
研磨とかどうでもいいです
言われなきゃ気が付かないレベルの話
言われなきゃ気が付かないレベルの話
48: ID:yFMmfIAA0.net
>>41
本を日常的に読んでれば嫌でも気づくと思うが?
本を日常的に読んでれば嫌でも気づくと思うが?
32: ID:OUpnnEwrO.net
てか、TSUTAYAなんかで本買ってTカードにポイントがつくのも問題じゃね?
実質的な割引販売だよな
実質的な割引販売だよな
39: ID:f6HVbXxV0.net
近所の図書館いけばいつでも読めるのばっか
43: ID:yFMmfIAA0.net
研磨本について
8割くらいの人→気にしない
2割くらいの人→研磨するな
誰も研磨なんて望んでいない
出版社が惰性でやってるだけ
8割くらいの人→気にしない
2割くらいの人→研磨するな
誰も研磨なんて望んでいない
出版社が惰性でやってるだけ
49: ID:tn3CC90c0.net
>>43
2割も気にしてるわけ無いだろ(笑)良いとこ2%
2割も気にしてるわけ無いだろ(笑)良いとこ2%
51: ID:2578BT6H0.net
>>49
0.2%ってとこだろうな
0.2%ってとこだろうな
55: ID:tn3CC90c0.net
>>51
まぁそうだよな
2%も気にしてたらもっと話題になる
まぁそうだよな
2%も気にしてたらもっと話題になる
53: ID:v+LJHNhy0.net
俺のブコフが息してない
まあ変なサービスポイントと価格値上げ連発して自滅したんだけどな
昔通り、テキトーな値段設定と5パーのサービス券を続けたら勝てたのに
まあ変なサービスポイントと価格値上げ連発して自滅したんだけどな
昔通り、テキトーな値段設定と5パーのサービス券を続けたら勝てたのに
58: ID:+VCHP8GO0.net
自由価格にして市場は破壊されるのかな?
出版社の淘汰合併は進むだろうけど
出版社の淘汰合併は進むだろうけど
60: ID:QkAGBINC0.net
いまの本の流通量で再販制度崩壊したら
ろくに好きな本が買えなくなる。
ろくに好きな本が買えなくなる。
63: ID:cjaG2gQi0.net
この10年で田舎の本屋って学校に教科書売ってるようなとこ以外は軒並み潰れたよな
69: ID:QkAGBINC0.net
>>63
80年代後半にもうその流れはあったと思う。
思えばもう30年も、総合書店は拡張を続けて
きたと思うよ。
80年代後半にもうその流れはあったと思う。
思えばもう30年も、総合書店は拡張を続けて
きたと思うよ。
71: ID:f7PAZ3RL0.net
もともと日本は本を贅沢につくってんだよ
その原価分よりさらに上乗せして定価をきめ
それで大きく利益を稼いできたわけ
けっこうヌル~イ業界だったんだよな ITが出てくる前は
その原価分よりさらに上乗せして定価をきめ
それで大きく利益を稼いできたわけ
けっこうヌル~イ業界だったんだよな ITが出てくる前は
73: ID:a7iNBKdO0.net
なんかよくわかんねえけど既得権益層が損するなら歓迎する
75: ID:f7PAZ3RL0.net
アマのせいで本が安くなり過ぎると
日本から出版業界自体が無くなるという・・
日本から出版業界自体が無くなるという・・
82: ID:7GLtgLSm0.net
別にすべての本が2割引になるわけじゃないからな。
40: ID:PS8dgz/R0.net
小さな本屋は今までみたいに取次が流してくる本を並べるだけの商売ではキツイやろね
雑誌買う客はコンビニに流れるだろうし
雑誌買う客はコンビニに流れるだろうし
研磨厨は喚く前にKindle買って、それこそamazonから電子書籍買えばいいのに
電子書籍の話かと思ったら紙媒体のしかも研磨の話だった( ゚д゚)
研磨気にしてる人間が悪いみたいなまとめ方してるけど研磨は本自体のコンディション気にしてる人には気になるもんだよ酷いと削りすぎてカバーと書籍本体に1cm近く差が出るものもあるしね確かにあれを新品と言って売るのは若干疑問に感じる
※1アスペ乙
このコメントは削除されました。