ネタ・雑談

ゆとり生まれの俺を母親が心配して、毎日熟や習い事漬け→結果

1: ID:2ktqUhbR0.net
いつも近所で遊んでた友人→一流企業

俺→介護職


3: ID:M3763qjr0.net
俺も毎日熟だった
おかげで人間性歪んだ


2: ID:gTluG/Nh0.net
悲しいなあ


6: ID:H+G1llO50.net
他に選択肢なかったのか?

5: ID:2ktqUhbR0.net
習い事1 公文
これ本当に今の自分に役にたってるかと言うと正直皆無
苦痛だった


7: ID:2ktqUhbR0.net
習い事2 習字
少しは字が上手いかなぐらい
正直意味なし

習い事3 スイミング
これは割りと役にたってる
海が好きだし、定期的にプールで泳いでる


8: ID:+srtVDhB0.net
柔道とかいいよテコンドーとかな

9: ID:da2kyq660.net
32歳俺 年収330万 福利厚生なし

11: ID:2ktqUhbR0.net
習い事4 ピアノ(リトミック教室)
ピアノは今は趣味だが、それは中学生の時からの独学によるもの
きっかけ作りではあったがやはり趣味には勝てない

習い事5 剣道
やりはじめが小4と皆より遅かったため
レベルの差に苦しむ
一番苦痛だったが一番友達ができた


12: ID:M3763qjr0.net
今のところ公文以外役に立ってるじゃん

14: ID:2ktqUhbR0.net
習い事6 佐鳴予備校
最初こそ学校の予習気分で楽しかったが学校のが飽きて、さらにこれにも飽きる
最終的にビリ争いだった


16: ID:wM06kLco0.net
遊ぶ暇ないな

17: ID:JyxvOOBOd.net
おまえ落ち着きがない子どもだっだろ?

19: ID:2ktqUhbR0.net
>>17
当たり
時々キレて物を壊したり、投げたりする
最後は福祉の専門に行ったが
なんやかんやでこれが最も役にたってる


20: ID:mOqkkZPpd.net
>>19
それ習い事のせいじゃなくて、お前が出来損ないだからだぞい


24: ID:2ktqUhbR0.net
>>20
俺だって他の友達と遊びたかったんだよ
それ言うと母親キレるし


18: ID:2ktqUhbR0.net
友達との関わりを知らない俺は小中高といじめにあう
そんな俺に母は「そんな奴ら勉強で見返してやりなさい」

一方父は俺にサンダーバードのプラモデルを買ってくれた


22: ID:tXiC6NJE0.net
結局は人間性で決まる

25: ID:GD4bADrLd.net
毒親ってやつだな
ググってみろ


26: ID:M3763qjr0.net
サボローみたいな友達がいたらなあ
no title


28: ID:qazpSED1p.net
>>26
なんだこの理想の友達


59: ID:2ktqUhbR0.net
>>26
最終的に下のYDKのほうがムカついてる俺は異常


64: ID:XtBfsyP90.net
>>59
俺も
やれば出来るのかもしれんが、勉強に嫌悪感を植え付けられると、やり始めることさえできなくなる


29: ID:XtBfsyP90.net
就職に必要なのはコミュ力や行動力だから

それらがなければいくら勉強出来ても意味ない


31: ID:Q9+zQPEb0.net
本人の勉強したいという欲求がないうちに勉強を強制すると、絶対に勉強に対して嫌悪感しか持てずにアホになる

親の役目は子供を塾に突っ込むことじゃなくて、子供に『勉強したい』って言わせるためのプレゼンを日頃からすることだよ


32: ID:XtBfsyP90.net
>>31
ホントにこれ
勉強しろ!って怒りながら言われてやる気になるわけがない


35: ID:hhAbbvEf0.net
ゆとり教育批判なんて結局塾業界の宣伝に過ぎなかった
それにまんまと引っ掛かるような母親の子供なんだから当然の結果


38: ID:tCtQv3eo0.net
>>35
「日本白痴化戦略」
ゆとり教育を推進した主犯は現在詰め込み教育を推進している
英語は日本の公立の3倍


36: ID:2ktqUhbR0.net
ちなみに俺の母親は絵本の読みをクッソ難しい漢字にして上に貼ってた
絵本は言語を教えるための本じゃないのにな


39: ID:M3763qjr0.net
>>36
それはちょっと異常と言うか怖いな


43: ID:XtBfsyP90.net
>>36
異常だな
どんどん勉強が嫌いになるパターン


49: ID:hhAbbvEf0.net
>>36
本を読んで言葉を覚えるってのは本来滅茶苦茶重要なんだよ
言語能力が上がれば思考の質も比例して向上するからね
本を読むってことが遊びとして習慣化すれば子供は勝手に本を読むし遊びの中でグングン学んでいくんだよ
でも、お前の母親がやったのは真逆で、本を読むって事を苦痛な勉強にしちゃった
楽しくもない苦痛なだけの勉強を子供が進んでするわけないし学びからドンドン遠ざかっていって、結果はご存じの通り
母親自身に学力についてのコンプが強かったんじゃないか?


53: ID:2ktqUhbR0.net
>>49
そうだよな
俺は一応保育士と幼稚園教諭の資格は持ってるが母親のした事はどれにも当てはまらないものなんだよな
幼児期の教材は絵を見て、その繰返しのリズムから言葉を知っていく
楽しむことが大前提なんだけどね


41: ID:tCtQv3eo0.net
子供を勉強させるためには
「しなさい」「やれ」ではなく
「お前は頭がいいから今から勉強をするメリットの話をする」って希望を与える話をすると思う


45: ID:2ktqUhbR0.net
点数と小遣いが関係するのはどうなの?
ちなみに俺は小遣い制度がまずなかった


46: ID:tCtQv3eo0.net
>>45
俺は点数のほうがいいと思う
みんなが服にこだわり始めた時、小遣い制で高校で月3,000円
→バイトに走る→偏差値60前半→40前半になった


47: ID:Q9+zQPEb0.net
>>45
ベース○○円
+勉強の出来高
という形で小遣いを決定するのは個人的にあり。
結局、子供と親の双方が納得するルールの上で子供の競争心、克己心や向上心を操作できれば最高


51: ID:tCtQv3eo0.net
>>47
あーそれいいね
けど何かデメリットないかな?
長いスパンで考えると「バックが無いと動かない」人間に育つとか


50: ID:2ktqUhbR0.net
小遣いなくなった時が心配もあるけどそれは俺みたいな馬鹿が考えることでもあるまい
ただ、俺の友達に東大生がいるがそいつはそのスタイル
勉強が楽しくて仕方ないようで羨ましかった


54: ID:om6gvlhp0.net
普通はそんだけ教育費かけてたらそれなりの大人になる
それでも底辺大人になったと言うことは余程の無能バカ
逆に習い事してなかったら更に底辺になってたと思うよ

親に感謝すべき


55: ID:2ktqUhbR0.net
>>54
馬鹿発見
今の幼児教育問題では早期教育は問題中の問題となっている


71: ID:om6gvlhp0.net
>>55
そう思い込んで自分の無能を親のせいにしているだけだと気付けない限り、君はずっっと底辺人生だよ
おめでとう


74: ID:XtBfsyP90.net
>>71
確かに人のせいにしても始まらないってのは分かるよ
だけど、子供のころから人格否定するレベルで起こられ続けた恨みってのは
簡単には消えないし、味わった事が無い人には分からないと思う


78: ID:bqzrjP/R0.net
>>74
確かにな
お前とはちょっと違うかもしれないけど、俺も父親に毎日殴られて出て行け言われて人格否定から居候呼ばわりまで
学区2番目の進学校通って、その時習ってた空手は全国1位にもなったことあるのに父親は自分の思い通りに子供が動かんかったらめちゃくちゃ言う

こんなんで、親やから許せとか無条件で尊敬しろとか言われても簡単には出来ないよな


67: ID:NwXYSKYe0.net
お母さんのお蔭でかろうじて介護職にありつけたんだぞ
何もやってなかったら池沼レベルだったかもしれん


69: ID:VMCxaqrQd.net
ほしいものを与えられるか否かだよね
俺は本が大好きだったけど、家族で読む人がいなかったから小中で図書室に入り浸るようになったし
音楽は習わせてもらえなかったおかげで大人になってからレッスン受けて結構夢中になってる

なんでも自分で与えるのが一番という結論に至った


70: ID:WOafUnYH0.net
ゆとりを心配するなら私立に入れるんだよなぁ

72: ID:2ktqUhbR0.net
>>70
勿論私立だけど


76: ID:tjvwF5Az0.net
こんなカーチャンもいると思うと

77: ID:hhAbbvEf0.net
母親のせいっていうか、明らかに育成失敗してると思うけど
普通は義務教育期間くらいまでは母親の支配下だろう
そこで差がついてるとそっから挽回するのは並大抵の努力じゃない
>>1はグレもせず定職についてよくやってると思うけどな
と大学生の僕が


79: ID:XtBfsyP90.net
>>77
俺も働いてるならいいと思う
介護も立派な仕事だし


80: ID:hhAbbvEf0.net
子供は誉めないと育たない
怒るとしないこと、誤魔化すことばっかり増えていく
だから子供には期待しちゃダメなんだ期待が大きくなればなるほど子供を誉められなくなる
等身大の子供を同じ目線で見て評価してやらなきゃいけない
習い事を教える立場から子供と親を観察して得た結論


元スレhttp://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437564012/

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    自分で情報を獲得しえる能力を育ててないだろ。我が家は、年長さんの息子がちっとも絵本を読まないから、GWの帰省中にカラー版「ヒャッハーだよふなっし~」を買ったら、アホみたいに読み聞かせさせられた。多分、三人で10回近く読んだ。帰りの新幹線で、自力で半分くらい読んでた。そしたら今まで文字が小さいから読めないとか言ってたのに、ポツポツ絵本とか読みだして、てれびくんなんかの漢字もある雑誌なんかも読みだした。子供の興味の延長線上に必要な情報を乗せてやらないと、吸収なんてしないよね~。

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ろくに勉強したことがない母親が教育ママになるとヤバいよとにかく経験ないから限度を知らない

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    読み聞かせは本当大事!6歳の息子が居るけど本を読む子と字を綺麗に書く子は頭いい子が多い印象

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    公文は塾として最低レベルと思ってる元受講者

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    介護職なら立派に育ったよ親を悪く言うもんじゃない習い事も役立ってるのもあるし立派な親子だよ

  6. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ブラック企業として知れわたった明〇義塾、個別教室のトラ〇などは講師の質的劣化が酷く、とても塾とはいえない。

  7. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    この母親は多分公立のはずれの学校出たんだろうな。それで子供に這って頑張ったんだろうけど、やり方がめちゃくちゃで大失敗って感じかな

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です