1:
2015/10/31 1:21
日銀の金融政策判断がジレンマに直面している。
30日の金融政策決定会合では物価上昇率目標の達成時期を先延ばししたにもかかわらず、追加緩和を見送った。
賃上げが進まないのに追加緩和による円安で無理に物価を引き上げても消費を冷え込ませかねないためだ。
追加緩和の余地が狭まる中で、欧米の金融政策の影響を見極める必要性も高まっている。
「物価の基調は着実に改善している」
黒田東彦総裁は30日の記者会見で強調した。
生鮮食品とエネルギーを除いた消費者物価指数の上昇率は9月に前年同月比1.2%となり、8月の1.1%から拡大。
2013年の異次元緩和導入後の最大の伸び率を更新したことが根拠だ。
ただ原油安の影響は大きく、エネルギーを含む総合指数は9月まで2カ月連続で下落した。
原油の影響はいずれ剥落するとはいえ、0%程度で推移すれば人々の物価上昇期待が鈍りかねない。
日銀内でも「基調に変化が出るか慎重に見極めないといけない」(幹部)との声は強まっている。
「経済成長と物価にやや下方リスクが大きい」
強気の発言が目立つ黒田総裁も下振れリスクには言及せざるを得なかった。
新興国経済減速の影響が国内にも及んできたためだ。
輸出や生産は鈍り、設備投資も「計画のわりに出てきていない」。賃金にも悪影響が出かねず、
日銀が訴えていた「所得と支出の好循環」が狂いかねない状況だ。
「物価だけが上がれば良いわけではない。賃金も上がり企業収益も増えていくという
経済全体のバランスが取れた形でないと2%目標を安定的に達成するのは難しい」
日銀の悩みは賃金上昇が広がりを欠き、物価上昇に追いついていないことだ。
物価の影響を除いた実質賃金はプラス圏に浮上し始めたばかり。
一段の賃上げが進まないなかで追加緩和に踏み切り、円安で物価ばかりが上がると、
消費が冷え込み、かえって物価の安定した上昇が遠のく。政府内でも追加緩和への慎重論が広がっていた。
黒田総裁は「物価の基調に変化が生じれば追加緩和であれ何であれちゅうちょなく調整する」としつつつも、
追加緩和には「非常に微妙な判断がいる」と漏らした。
「イングランド銀行は7割くらいまで買い進んだ」
日銀の国債保有額は300兆円を超え、発行残高の3割に迫る。債券市場では「買い入れ余地は狭まっている」との声が多い。
会見で「追加緩和の手段が尽きているのでは」と聞かれた黒田総裁は英国の例を引き、
「手段に限界があるとは思っていない」と強調した。
政策手段の限界が意識されれば、緩和効果も弱まりかねず、強気の姿勢を維持したとみられる。
米利上げの影響を見極める必要もあり、数少ない追加緩和のカードを可能な限り取っておきたいとの意思も見え隠れする。
「2年程度を念頭に置くことが無理だとか無駄だと思っていない」
異次元緩和を導入した13年春に「2年程度を念頭に」としていた物価目標の達成時期は16年度後半に先送り。
緩和導入から足かけ4年となり、日銀には「いつまでも先延ばしすると、人々の信認を失いかねない」(幹部)との焦りも出ている。
「色々な議論はあったものの具体的に追加緩和の提案はなかった」
ジレンマに直面する総裁は追加緩和の議論の有無を聞かれ、こう答えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC30H03_Q5A031C1EA2000/?dg=1
日銀の金融政策判断がジレンマに直面している。
30日の金融政策決定会合では物価上昇率目標の達成時期を先延ばししたにもかかわらず、追加緩和を見送った。
賃上げが進まないのに追加緩和による円安で無理に物価を引き上げても消費を冷え込ませかねないためだ。
追加緩和の余地が狭まる中で、欧米の金融政策の影響を見極める必要性も高まっている。
「物価の基調は着実に改善している」
黒田東彦総裁は30日の記者会見で強調した。
生鮮食品とエネルギーを除いた消費者物価指数の上昇率は9月に前年同月比1.2%となり、8月の1.1%から拡大。
2013年の異次元緩和導入後の最大の伸び率を更新したことが根拠だ。
ただ原油安の影響は大きく、エネルギーを含む総合指数は9月まで2カ月連続で下落した。
原油の影響はいずれ剥落するとはいえ、0%程度で推移すれば人々の物価上昇期待が鈍りかねない。
日銀内でも「基調に変化が出るか慎重に見極めないといけない」(幹部)との声は強まっている。
「経済成長と物価にやや下方リスクが大きい」
強気の発言が目立つ黒田総裁も下振れリスクには言及せざるを得なかった。
新興国経済減速の影響が国内にも及んできたためだ。
輸出や生産は鈍り、設備投資も「計画のわりに出てきていない」。賃金にも悪影響が出かねず、
日銀が訴えていた「所得と支出の好循環」が狂いかねない状況だ。
「物価だけが上がれば良いわけではない。賃金も上がり企業収益も増えていくという
経済全体のバランスが取れた形でないと2%目標を安定的に達成するのは難しい」
日銀の悩みは賃金上昇が広がりを欠き、物価上昇に追いついていないことだ。
物価の影響を除いた実質賃金はプラス圏に浮上し始めたばかり。
一段の賃上げが進まないなかで追加緩和に踏み切り、円安で物価ばかりが上がると、
消費が冷え込み、かえって物価の安定した上昇が遠のく。政府内でも追加緩和への慎重論が広がっていた。
黒田総裁は「物価の基調に変化が生じれば追加緩和であれ何であれちゅうちょなく調整する」としつつつも、
追加緩和には「非常に微妙な判断がいる」と漏らした。
「イングランド銀行は7割くらいまで買い進んだ」
日銀の国債保有額は300兆円を超え、発行残高の3割に迫る。債券市場では「買い入れ余地は狭まっている」との声が多い。
会見で「追加緩和の手段が尽きているのでは」と聞かれた黒田総裁は英国の例を引き、
「手段に限界があるとは思っていない」と強調した。
政策手段の限界が意識されれば、緩和効果も弱まりかねず、強気の姿勢を維持したとみられる。
米利上げの影響を見極める必要もあり、数少ない追加緩和のカードを可能な限り取っておきたいとの意思も見え隠れする。
「2年程度を念頭に置くことが無理だとか無駄だと思っていない」
異次元緩和を導入した13年春に「2年程度を念頭に」としていた物価目標の達成時期は16年度後半に先送り。
緩和導入から足かけ4年となり、日銀には「いつまでも先延ばしすると、人々の信認を失いかねない」(幹部)との焦りも出ている。
「色々な議論はあったものの具体的に追加緩和の提案はなかった」
ジレンマに直面する総裁は追加緩和の議論の有無を聞かれ、こう答えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC30H03_Q5A031C1EA2000/?dg=1
元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446241784/
3: ID:C6MyIiLz0.net
ベースアップする企業に減税しない企業に課税で解決
196: ID:0Bi5U9z+0.net
>>3
日本に住んで納税する人が増えないと意味が無い。出稼ぎ外国人が日本に
税金を納める前に外国に帰って納税しないなんて事が増えている。
企業総収入に締める従業員の社会保険料(年金健康保険料)の比率に応じた
法人税ディスカウントをする労使総合課税が得策。
労働者の各種納税実績が無ければ法人税率を高いままとし、経費処理される
派遣社員ばかり使う企業にダメージとなる様になる。
日本に住んで納税する人が増えないと意味が無い。出稼ぎ外国人が日本に
税金を納める前に外国に帰って納税しないなんて事が増えている。
企業総収入に締める従業員の社会保険料(年金健康保険料)の比率に応じた
法人税ディスカウントをする労使総合課税が得策。
労働者の各種納税実績が無ければ法人税率を高いままとし、経費処理される
派遣社員ばかり使う企業にダメージとなる様になる。
4: ID:M3YtilGa0.net
中小なんて給与下がってるだろ
日本は中小勤務の方が多いのに
日本は中小勤務の方が多いのに
6: ID:I8D0p3au0.net
春先にベアは有ったし、10月に最低賃金も全国平均で2%上がったし
なんかこの記事のほうが現実とは解離してないかい?
なんかこの記事のほうが現実とは解離してないかい?
12: ID:hrihr3gk0.net
>>6
現実は下請け中小企業勤めがほとんどだから
現実は下請け中小企業勤めがほとんどだから
18: ID:I8D0p3au0.net
>>12
あのね、大手や大手の連結対象の方が率で言ったら上昇しないんだぞ?
あのね、大手や大手の連結対象の方が率で言ったら上昇しないんだぞ?
26: ID:Wr6MKb4T0.net
>>18
大手や中小の賃金があがってようと
各種家計の負担が増えてるんだから
それよりはるかにプラスがでて、消費に回す余裕はもってない家庭が多いか
消費にはやはり消極的で、貯蓄してるかどっちかだね。
少なくとも、よ~しなんか買うかって意識は消費税増税でだいぶ削がれた。
10%もいまのところ既定路線なら、その家計負担を計算して貯蓄したい人もいるだろうし
大手や中小の賃金があがってようと
各種家計の負担が増えてるんだから
それよりはるかにプラスがでて、消費に回す余裕はもってない家庭が多いか
消費にはやはり消極的で、貯蓄してるかどっちかだね。
少なくとも、よ~しなんか買うかって意識は消費税増税でだいぶ削がれた。
10%もいまのところ既定路線なら、その家計負担を計算して貯蓄したい人もいるだろうし
31: ID:hrihr3gk0.net
>>18
中小企業はベアもしてなければボーナスも回復してないところが多数ある
下請けコストは上昇してないのがほとんどだし、そういってる根拠は?
中小企業はベアもしてなければボーナスも回復してないところが多数ある
下請けコストは上昇してないのがほとんどだし、そういってる根拠は?
43: ID:I8D0p3au0.net
>>31
でさ、最低賃金が上がったっのはスルーなのね
当たり前だけどベースが低いから絶対値が低くても率で言ったら
非正規や中小のほうがup率は上回るんだけどね
それこそ大手は満額でも率は中小に率では劣るのは日本の好景気時の伝統ですがな
当たり前のこと
でさ、最低賃金が上がったっのはスルーなのね
当たり前だけどベースが低いから絶対値が低くても率で言ったら
非正規や中小のほうがup率は上回るんだけどね
それこそ大手は満額でも率は中小に率では劣るのは日本の好景気時の伝統ですがな
当たり前のこと
7: ID:f3jA6GOw0.net
金融緩和したって給料あがる理由はどこにもないだろw
9: ID:I8D0p3au0.net
ニートとか活動家崩れって働きたくない理由を造り出したがるよね
現状では賃金は上昇してるし売り手市場だってのに
世界的なリセッションが懸念されてるから働くなら今のうちなのにね
現状では賃金は上昇してるし売り手市場だってのに
世界的なリセッションが懸念されてるから働くなら今のうちなのにね
11: ID:q3oJ2BM/0.net
ようやく賃上げが全てだって認識になってきたな。おせーよ。
19: ID:jpDJRJsx0.net
これは銀行の仕事じゃなくて政府の仕事だろ
毎年数%くらい最低賃金を引き上げていけばいいと思うんだがな
いっきにあげると倒れる企業もあるから徐々にあげていけばいいんだよ
毎年数%くらい最低賃金を引き上げていけばいいと思うんだがな
いっきにあげると倒れる企業もあるから徐々にあげていけばいいんだよ
21: ID:q3oJ2BM/0.net
政府が出来ることは最低賃金や労働環境だろ。
つくづく民主党は馬鹿だ。
つくづく民主党は馬鹿だ。
29: ID:I8D0p3au0.net
>>21
最低賃金は10月に上がったばっかりだし
流石に叩けないでしょ
最低賃金は10月に上がったばっかりだし
流石に叩けないでしょ
27: ID:Xp19KPKh0.net
大手チェーンで働いてるフリーターだけど猛烈な人手不足なのに
賃上げして人集めないんだと。理由は今いる人達も賃上げしないといけないから。
賃上げして人集めないんだと。理由は今いる人達も賃上げしないといけないから。
34: ID:eCX18vft0.net
>>27
自民の移民政策で賃上げしなくても働いてくれる人達がどんどん来るから大丈夫みたい
自民の移民政策で賃上げしなくても働いてくれる人達がどんどん来るから大丈夫みたい
28: ID:G4Jp7/tL0.net
オレは消費税増税前から1円たりとも増えてないぜ
つまり実質超マイナス
つまり実質超マイナス
32: ID:BKQfaLc40.net
消費税上げて景気冷やしたのに賃金上がるわけ無い
35: ID:YbRMSLN+0.net
というか、小さい会社は労組自体無いんだぞ?w
38: ID:ebc0Ekif0.net
むしろ何故上がると思った
39: ID:CM8IrKuB0.net
儲からないのに賃金あげれるわけねえだろ
何でも思い通りになると思うその思考回路を何とかしろや
何でも思い通りになると思うその思考回路を何とかしろや
45: ID:wkjVmHin0.net
給料上がったって取られる方が大きいんだもん
実質マイナスだよ
実質マイナスだよ
47: ID:WhXxMzaj0.net
一度あげた賃金は下げることが難しいからね
ボーナス増でごまかす
ボーナス増でごまかす
56: ID:I8D0p3au0.net
全国平均で有効求人倍率が1.00を越えてと最低賃金が2%上昇
非正規の期間工やらも取り合いになって金での殴りあいになってるのに
非正規の期間工やらも取り合いになって金での殴りあいになってるのに
77: ID:BU7v4yW30.net
>>56
最低賃金の上昇はたった2%か…
消費税が3%もあがってるから、実質的には目減りしたのと同じだね。
最低賃金の上昇はたった2%か…
消費税が3%もあがってるから、実質的には目減りしたのと同じだね。
57: ID:LzRx+NON0.net
労働者を獲得する競争すら放棄してるからな
もう無理やり物価上げてやったらいいんだよ
もう無理やり物価上げてやったらいいんだよ
62: ID:Fte2l/GO0.net
最低賃金を大幅値上げしろよ。
59: ID:Gq19xKbu0.net
消費マインドが上昇する下地が出来上がるかもってところに消費税増税して
それをぶっ壊したのがすべてでしょ、結局企業も設備投資は程々にってなっ
たってしまった。しかも消費税増税にこだわったのは確か経団連と財務省と
民主党だったよな?間抜けすぎて笑えるわ、安倍ちゃんの足を引っ張るなよ
と言いたいね。
それをぶっ壊したのがすべてでしょ、結局企業も設備投資は程々にってなっ
たってしまった。しかも消費税増税にこだわったのは確か経団連と財務省と
民主党だったよな?間抜けすぎて笑えるわ、安倍ちゃんの足を引っ張るなよ
と言いたいね。
65: ID:I8D0p3au0.net
ニートみたいな人は定昇とベアの区別がついてないよね
結構、笑えるってか現実だったら笑われる
結構、笑えるってか現実だったら笑われる
71: ID:eQ0HziaU0.net
そりゃ
消費税あげて、ですね・・・・・
消費税あげて、ですね・・・・・
75: ID:TyyuEsgk0.net
最低賃金を適切に上げていかないと話にならない
85: ID:I8D0p3au0.net
>>75
だから10月に約2%上がってるぞ、幸か不幸か労働時間は伸びてるし
世帯所得の伸びて率は物価上昇率を上回ってしまってるんだなこれが
だから10月に約2%上がってるぞ、幸か不幸か労働時間は伸びてるし
世帯所得の伸びて率は物価上昇率を上回ってしまってるんだなこれが
79: ID:lLJvciQJ0.net
>>1
だって景気いいなんて一部の会社だけですもwww
そして消費税UPでさらに景気低迷確実ですものwww
だって景気いいなんて一部の会社だけですもwww
そして消費税UPでさらに景気低迷確実ですものwww
84: ID:q3oJ2BM/0.net
でもネトサポとか減ったよな。また選挙になれば出て来るんだろうけど。
87: ID:ARoBQSCq0.net
多くの統計が、消費増税分を除く
という但し書きがあるんだな
という但し書きがあるんだな
97: ID:o39lCtNL0.net
デフレのままだから企業が金を溜め込むわけで。
持ってた方がモノの値段が下がって、貨幣価値が上がるんだから
当たり前。
だから、デフレだと民間は全部が金を保持して、賃金上げようとしないんだよ。
最初からわかってる事だろ。
だから、金融緩和と財政出動を同時にやるリフレ政策を国がやって、
インフレ誘導しなきゃいけないんだよ。
最初からずーっと言ってるだろ、これ。
持ってた方がモノの値段が下がって、貨幣価値が上がるんだから
当たり前。
だから、デフレだと民間は全部が金を保持して、賃金上げようとしないんだよ。
最初からわかってる事だろ。
だから、金融緩和と財政出動を同時にやるリフレ政策を国がやって、
インフレ誘導しなきゃいけないんだよ。
最初からずーっと言ってるだろ、これ。
101: ID:I8D0p3au0.net
しかし、マジで定期昇給とベースアップの区別がついてないし
労働時間が伸びたってことが最低賃金上昇以上に世帯所得を向上させちゃってるって掛け算も出来ない
労働時間が伸びたってことが最低賃金上昇以上に世帯所得を向上させちゃってるって掛け算も出来ない
103: ID:xblu3B7T0.net
>エネルギーを除いた
石油ボロ下げだもんな。シェールでガスからエチレン作るんだから製造コスト落ちて物価も下がる。
石油ボロ下げだもんな。シェールでガスからエチレン作るんだから製造コスト落ちて物価も下がる。
113: ID:I8D0p3au0.net
しかし、マジで最低賃金と労働時間の上昇を知らないのね
124: ID:I8D0p3au0.net
さて、最低賃金800円で10時間働いていた人が
最低賃金が820円に上がり不幸にも15時間働くこととなってしまいました
ってことなのにね
最低賃金が820円に上がり不幸にも15時間働くこととなってしまいました
ってことなのにね
172: ID:P60pHpWI0.net
>>124
そうそう、本当の問題は人口減少→人出不足による、労働の過重化だな
特に地方は労働力不足による供給制約下の不況に突入している
これは求人倍率や失業率では測れない
そうそう、本当の問題は人口減少→人出不足による、労働の過重化だな
特に地方は労働力不足による供給制約下の不況に突入している
これは求人倍率や失業率では測れない
175: ID:9fCZ9XEg0.net
>>172
田舎でなんの仕事するの?
田舎でなんの仕事するの?
185: ID:P60pHpWI0.net
>>175
介護がまず人手不足なのと(超高齢化で)
あとは現役世代人口の減少と、都市部への人材流出で、ホワイトカラーの人材が獲得不可能になっている
介護がまず人手不足なのと(超高齢化で)
あとは現役世代人口の減少と、都市部への人材流出で、ホワイトカラーの人材が獲得不可能になっている
216: ID:9fCZ9XEg0.net
>>185
景気とは別に一極集中の問題があるのかな
ただ付加価値を産み出せないと田舎は価値がない
景気とは別に一極集中の問題があるのかな
ただ付加価値を産み出せないと田舎は価値がない
131: ID:cZ9dcm590.net
中小企業まで景気回復の波が来ればアベノミクスも実感できるんだか3年じゃまだ無理か
134: ID:Wr6MKb4T0.net
>>131
今のままの政策なら一生かけても経済回復は無理。
TPPでさらなるデフレが予想されるし。
今のままの政策なら一生かけても経済回復は無理。
TPPでさらなるデフレが予想されるし。
137: ID:Xp19KPKh0.net
>>131
あと10年待て、いや20年待てばアベノミクス効果がある?かもしれないw
首を長くして安倍ちゃんを支援してやれw
あと10年待て、いや20年待てばアベノミクス効果がある?かもしれないw
首を長くして安倍ちゃんを支援してやれw
146: ID:RDYrwXti0.net
今年もきっちり10月に年金値上げされてたなー
毎年1000円以上手取りが確実に減ってる
今度の消費税10%で確実に詰むわ
会社も備品や光熱費、接待費から社員の通勤費まで消費税2%で全部上がるわけだろ
中小零細企業はこれに対して100%賃下げ対策してくるからもうお先真っ暗
物が売れない超暗黒時代に突入する
毎年1000円以上手取りが確実に減ってる
今度の消費税10%で確実に詰むわ
会社も備品や光熱費、接待費から社員の通勤費まで消費税2%で全部上がるわけだろ
中小零細企業はこれに対して100%賃下げ対策してくるからもうお先真っ暗
物が売れない超暗黒時代に突入する
164: ID:I8D0p3au0.net
>>146
税法を学びましょう、接待費ってなんでしょうね
交際費は資本金に依るものですし、意味が不明なんですが
8%から10%の増税って上昇率だと1.25%で実態では適度なインフレ率なんですよ
まぁ景気的側面からリセッションは確実だから俺は個人的には反対だけど
現状ではインフレにするのに苦労してるけどさ
税法を学びましょう、接待費ってなんでしょうね
交際費は資本金に依るものですし、意味が不明なんですが
8%から10%の増税って上昇率だと1.25%で実態では適度なインフレ率なんですよ
まぁ景気的側面からリセッションは確実だから俺は個人的には反対だけど
現状ではインフレにするのに苦労してるけどさ
167: ID:Lc58MUb90.net
今はまだ、人を増やす方に金が回っていく段階だからな。
就職諦めてた人も就職活動始めたから、失業率も、余り下がってない。
人の取り合い始まるまでは、賃金の上昇は鈍いと思う。
就職諦めてた人も就職活動始めたから、失業率も、余り下がってない。
人の取り合い始まるまでは、賃金の上昇は鈍いと思う。
171: ID:hWPW6yA30.net
下請けの下の方はアホみたいにコストダウン要求されて潰れそう
リストラに忙しくて昇給なんて
リストラに忙しくて昇給なんて
178: ID:hWPW6yA30.net
老朽化したインフラを維持する必要はない
どうせ人居なくなるし無駄の極み
どうせ人居なくなるし無駄の極み
199: ID:a2JjzA+V0.net
うちの会社(地方中小)だと、食品や日用品が一気に10円以上値上がってるのに、時給ベースは平均年5円しか上がらない。
業績は上がってるけど、身の丈に合わないやり方してるから、人件費を極限まで削ってる。
幹部クラスになってやっと年収600万に乗る会社。終わってる。
業績は上がってるけど、身の丈に合わないやり方してるから、人件費を極限まで削ってる。
幹部クラスになってやっと年収600万に乗る会社。終わってる。
205: ID:Cn8unHtEO.net
間違いなく悪循環に陥ってるな
アベノミクス失敗。経済音痴無能安倍↓
企業の内部保留が過去最高の300兆円突破内部保留ため杉労働者に還元してない
算数をしようね!賃金2%上がって消費税が3%上がりました(実際は税込み380円から税抜き380円への値上げ多し)さあ、国民の生活は豊かになれたかな?
実質賃金マイナスだろ?GDPもマイナス。金融政策でどうこうなる問題じゃない。これ以上の金融緩和はイナゴが喜ぶだけ。