時事ネタ

【科学】 ホンダ、首都高で自動運転試乗会 「合流地点が車でふさがれていると、スムーズな自動運転はまだ厳しい」と課題も (東京新聞)

1: ID:rEWzB5CA
2015年11月4日 朝刊

 ホンダは三日、ハンドルやアクセルから手足を離しても、道路状況を判断して走る自動運転車の報道関係者向け試乗会を東京都内の首都高速道路で開いた。二〇二〇年ごろに高速道での実用化を目指しており、技術力の高さをアピールする狙いだ。

 実験車は同社のセダン「レジェンド」がベースで、豊洲インターチェンジ(IC)~葛西ICの往復計約十五キロを走行。
一般道はドライバーが運転したが、料金所を過ぎると「自動運転可能なルートに入りました」と音声が流れ、車線選択や合流・分岐、ウインカー操作などを自動で行った。

 この間、ドライバーはハンドル、アクセル、ブレーキなどを操作しない。助手席や後部座席に記者が乗車し、実演は終始、順調だった。車には障害物を検知するレーダーも装備。担当者は「合流地点が車でふさがれていると、スムーズな自動運転はまだ厳しい」と課題も指摘した。

 自動運転はトヨタ自動車や日産自動車も公道での実演走行を相次いで実施するなど、開発競争が過熱している。

(記事の続きや関連情報はソース元で)
引用元:東京新聞 TOKYO Web http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201511/CK2015110402000127.html



元スレhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446591107/

3: ID:J1ZDZAM80.net
とりあえず規格を統一してくれ

2: ID:05kvv7180.net
明日にも実用化されるみたいに煽ってる人が
居るけどw


5: ID:Pay46dxV0.net
都会()でしか使い物にならないオモチャはいらね

7: ID:L0lbwJfs0.net
こういうところがホンダとトヨタの違いの一つなのかねw

9: ID:is8CSlPX0.net
OSは何を使ってるのかな

79: ID:qd+4b5+4O.net
>>9

HOS(Honda Operating System)

いずれは他メーカーにも提供される。


85: ID:Ab8PtZoi0.net
>>79
H.O.S. だろ。


12: ID:7vlfgXn00.net
なんでバラバラにやるかな

18: ID:Tg/AZT3y0.net
規格は統一してるだろさすがに
してるよな?


20: ID:OF9cfkS30.net
合流はマジでどうすんだろ
機械は100点の動きしかしないから合流先にちょっと意地悪な車がいたらアウト
合流に限っては多少強引な運転が必要になってくるけどその判断が機械にできるか?


28: ID:iEo1+0Pe0.net
>>20
そんな運転してんのかよ。合流前にウインカー出す、空けてくれる車があったら、
入る。それだけだ。無理に入るとよそ見しているクルマに追突されるぞ。


36: ID:biiDX4AJO.net
>>28
強引に行くかもしれないと云う素振りを見せておいて相手の表情を見て意思を判断するだろう
相手の運転手の気持ちまで読み取れないと自動運転は厳しいな


60: ID:xAeqK89y0.net
>>36
そうそれ。顔認識は必要。
殆どの車が自動運転になったら通信しあい合流も楽勝という意見もあるが、
現状でも人間同士がアイコンタクトなどで通信しながら合流している側面がある。

あと、地域ごとの運転特性をプリセットで持っていたほうが慣熟が早い。
たとえば東京では低速時においてジッパー式に左右順番の合流がデフォルト。
一方、大阪では強引に割り込まないと相手は速度を緩めてくれないのがデフォルト。


23: ID:82P6zk7cO.net
合流は強引に行けなきゃ相手まかせな部分もあるからなかなか難しいだろうな

25: ID:GPSE0d0S0.net
そもそも首都高が糞

24: ID:ju6c/uDt0.net
そしてDQNが載ります

26: ID:u3pw/iN80.net
自動運転は確かに夢の技術ではあるが需要はない
ほんと自動車会社は儲かりすぎて金が余ってるんだなという感じ


27: ID:hd55wCmW0.net
おまえらみたいに、一瞬の速度違反、走行区分違反、信号の変わり目なんかを
杓子定規に当てはめて、違反だと発狂するようでは、実際の運転は出来ないからな


29: ID:dqjDwdd30.net
>>27
免許無い奴ってその辺が理解できないからな


39: ID:9c/eRl7X0.net
>>29
昔は免許を持ってない人が裁判官をやってることが多くて、交通事故関係のわけの分からない判例の多くは、その時代のものだという。


32: ID:sOaWUD2H0.net
>>27
その通り。
基本は守るが時と場合による。
例えば一般道は60kmだが郊外の場所によっては80kmで流れていることもある。
その場合は60kmで走るよりも流れに合わせて80kmで走った方が安全。
変に60kmで走ると流れを妨げてしまうので事故の危険が上がる。
大切なのは状況判断と冷静さ、そして突発的な場合の判断力。


30: ID:6n2cJhZq0.net
だが事故ると現行法ではドライバーが全責任を負う

33: ID:ZD1HB+0l0.net
ぶつけられた時の証明が厳しそうだな

35: ID:AX0Yb4p00.net
正直で、宜しい!!

出来る!出来る!!
可能!可能!!
しか言わないメーカーより遥にマシ


37: ID:Pz2d11i+0.net
ニーズのない機能を無理やりネジ込んでる感じ。
技術としては価値あるけど。


43: ID:GPSE0d0S0.net
首都高の本線同士の合流というカオスをコンピューターはまだ処理できないだろ

48: ID:ucsen/CJ0.net
>>43
カオス?経路や車線の把握は余裕だろう。
難しいのは渋滞中の割り込みの際に、入れて貰う相手の顔を伺い、相手が入れてあげる意思があるかどうかを判断するところでは。


50: ID:vvRzRyPx0.net
ホンダとトヨタ、日産が競走しはじめちゃうと、来年あたりにも実用化レベルまでいっちゃいそうだな

54: ID:LtOF6+lD0.net
事故ったら車が悪いでいいかな!

61: ID:N2fWPeKU0.net
首都高は人間が運転してもかったるいのに

65: ID:gPhFb1+m0.net
なんか、もう人乗る必要ないんじゃね。

67: ID:zlTNqcT90.net
首都高なんて全然生易しい方で、本当の関門は商店街だろ。
でもここを突破しない限り無人運転にはならない。
自動運転可能指定道路だけに限定され、それはとても限定的なものになる。


70: ID:WINLxaRs0.net
そのようにして、問題を認識して
解決策を見出して行けば良い
最悪、道路の考えを変えると言う事も


74: ID:mrsKYfTG0.net
合流側も自動運転に全部置き換わるまではむずかしいな

76: ID:vuxl2Ucp0.net
居眠り運転防止機能なんだろうな

80: ID:fpEbjoeg0.net
まあ自動運転は合流が厳しそうだな

72: ID:xHvldWr30.net
>>1
合流、車線変更が重要なのにさ、駄目じゃん


コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    OSがHOS?ビル風の低周波で暴走するんじゃね

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    いずれは車載のセンサーだけで自動運転ができるようになるのかね?

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    もう何十年後かには、全車を自動運転化すればいいんじゃない?車そのものが、それぞれの車を認識し合って情報交換すれば、事故もほとんど起きない。高齢社会になっていくから、車の安全性がセールスポイントになっていくだろうね。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です