アニメ・マンガ・ゲーム

妖怪ウォッチは即ブーム終了、リカちゃん・たまごっちは20年以上も売れ続けている謎

1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:04:22.47 ID:12XKO3DJ0.net
すでに日本の人口は減少に転じており、少子化は多くの業界に打撃を与えている。
ところが、少子化の影響をモロに受けている思われる玩具業界は、まったく事情が異なる。

 玩具業界内でも少子化への危機感は広がっていた。
実際、ほかの業界と同様に12年まで玩具業界の市場規模は右肩下がりを続けた。
しかし、そこに神風が吹く。それが、社会現象にもなった「妖怪ウォッチ」の爆発的ブームだ。

 14年は空前の「妖怪ウォッチ」ブームが巻き起こっただけではなく、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』も大ヒットした。
妖怪ウォッチとアナ雪によって、玩具業界は一気に売り上げを回復。そして、市場規模は史上最高の8000億円超を記録した。

 しかし、妖怪ウォッチブームは長く続かなかった。業界関係者たちもブームの終焉は折り込み済みで、翌年は反動減を恐れていた。
ふたを開けてみればブームが去った15年の売上は前年度比で見れば99パーセントと下がったものの、玩具業界全体の市場規模は8000億円の大台をキープした。

 それどころか、玩具業界で主要とされる10分野(ゲーム<テレビゲーム関連は除く>、カードゲーム、ジグソーパズル、ハイテク系トレンドトイ、
男児キャラクター、男児玩具、女児玩具、ぬいぐるみ、知育・教育<ベビーカー・チャイルドシート・三輪車などの乗用関連は除く>、季節商品)では前年度比102.2パーセントに増加している。

 妖怪ウォッチやアナ雪といった“売れるコンテンツ”に依存していた年よりも、玩具市場には追い風が吹いている。
つまり、爆発的なヒット商品がなくても、市場規模の拡大が可能であることを示したといえるだろう。

玩具市場が縮小しない理由


 では、妖怪ウォッチやアナ雪のブームが去っても、玩具業界の売上が激減しなかった理由はどこにあるのだろうか。
日本玩具協会は、その理由をトレーディングカードゲーム人気が復活したことだと分析している。
しかし、それだけで妖怪ウォッチとアナの穴は埋めることはできない。業界関係者は、こう分析する。



妖怪ウォッチは即ブーム終了、リカちゃん・たまごっちは20年以上も売れ続けている謎
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15993.html





元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469225062/

3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:05:27.22 ID:12XKO3DJ0.net
>>1
「トレーディングカードゲーム人気に加え、玩具業界の売上を牽引したのは「トミカ」「プラレール」「リカちゃん」「シルバニアファミリー」といった20年以上も昔から子供たちに親しまれている玩具です。
これらは、手堅いコンテンツとして業界内では有名でした。玩具業界も少子化で売上が減少することを懸念していますが、今のところ大きな影響がないというのが実感です。
子供の数は減っても、親が子供に買い与えるオモチャの単価は高まる傾向にあります。そのため、市場規模が縮小しないのです。15年は、それが証明された年だといえます」

 玩具メーカー老舗は、これまでのコンテンツをリバイバルさせることで売上を拡大させようと躍起になっている。
そうした過去のレガシーを最大限に活用しようという意図を大きく印象づけたのが、6月9~12日まで東京ビッグサイトで開催された「東京おもちゃショー2016」だ。
全国の玩具メーカーなどが一堂に会した同イベントは、国内最大の玩具ショーであると同時に国内外からバイヤーなどが集まる玩具業界最大の商談会でもある。

 一般にも開放される11日、12日の一般来場者数は、今年も14万人を突破。報道関係者やバイヤー、メーカーといった関係者を含めると15万人以上もの人たちが会場に足を運んでいる。
それだけ「東京おもちゃショー」は活況を呈しているのだが、そこに展示された玩具を見れば、業界のトレンドが見えてくる。


4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:06:16.10 ID:12XKO3DJ0.net
>>3
日本を代表する玩具メーカーの老舗・バンダイは、放送開始50周年を迎える「ウルトラマン」の巨大像をブース正面に展示。
シニア層を取り込もうという戦略が透けて見えるが、ウルトラマンよりも力を入れているのは「たまごっち」だ。

 たまごっちは、累計8000万個以上を売り上げた国民的ゲーム。
ゲーム内容がアップデートされているとはいえ、昔のシリーズに比べてゲーム内容が激変しているわけではない。
明らかに今の子供が飛びつくようなオモチャとは思えないが、にもかかわらずバンダイがたまごっちを推すのは、祖父母や両親に買わせる訴求力がたまごっちにはあるからだという。

 今年で販売開始20周年を迎えるたまごっちは、30代の男女なら一度はプレイした経験を持つ。
50~60代でもたまごっちは抜群の知名度を誇る。
遊んだことがある経験は、子供にオモチャを買い与えるときに大きなアドバンテージになる。
昨今、たまごっちは再びブームの兆しを見せているが、「その背景には両親が遊んだ原体験が左右している。親子で一緒に遊べることは、オモチャを売っていく上で大きな強みになっている」(バンダイ関係者)という。


6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:06:32.13 ID:yVY7jD7A0.net
やっぱ妖怪ウォッチって下火になってたのか。色んなところであんま見なくなったもんな
しかしまあポケモンはなんでこんなに続いてるのかねぇ。GOとかいうのは日本じゃ流行らないだろうけど


8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:06:56.50 ID:6h0X/DFf0.net
あのウサギが良くなかった

28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:28:13.82 ID:uyLXhUgh0.net
>>8
ウサギよりイナホとかいう奴だろ


117:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 09:39:58.63 ID:nLjSS0ud0.net
>>28
ひたすらうざいからな


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:07:21.50 ID:Yu74lUbw0.net
妖怪ウオッチ今でも結構売れてるぞ

16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:14:51.25 ID:Yt42/3BR0.net
ゲームはそこそこ売れてるか知らんけど妖怪メダルとかもう誰もやってないもんな
ほんま一瞬やった


17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:15:38.62 ID:K5J/2/7V0.net
スタート時点の段階でハイクオリティのパクりだからじゃね?
そりゃみんな最終的には本家の方やるだろ


21:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:19:52.66 ID:aERqfSE20.net
パロディは賞味期限が切れるのが早い

122:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 09:55:11.63 ID:7e6fvbly0.net
>>21
ある意味潔かった


23:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:21:38.41 ID:SOO6/ikV0.net
ゲーム屋で働いてるが妖怪ウォッチの在庫恐ろしい事になってる
75ずつ入荷して予約含めて20ずつ売れた程度


161:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 11:51:51.88 ID:i0NvP5ji0.net
>>23
最新作発売なのに、そんな事になってたのか……。


24:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:22:34.88 ID:TFS4UI2W0.net
妖怪ウォッチが駄目なのは変てこなオリジナル妖怪に頼りすぎた為

25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:22:38.02 ID:GK7BEktZ0.net
リカちゃんはブームとは違うしたまごっちブームが去った後の方が酷かったろ
もてはやされた白とか10円で投げ捨てでシリーズも終了


29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:28:26.06 ID:mdGqOM8bO.net
面白いもの、子供が楽しめるものだから売れて儲かるじゃなくて
最初からいかにお金を出させて儲かるかって作り方だからだろう


32:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/07/23(土) 07:31:21.92 ID:7R/EvTG20.net

コメント一覧

  1. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    日野が考えるのはどれだけ続けられるかじゃなくて3年でどれだけ取れるかだからな

  2. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    L5なんていつもそんなもん

  3. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    元々メディア使った流行ってますよ商法だったからな。ファッションでも食物でも何でも流行り物は長くて3年よ。

  4. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    ラブライブみたいやっぱりちゃんと一つのキャラを大切にするコンテンツは長生きだよなディズニー然り、サンリオしかり

  5. 名無しさん@2ろぐちゃんねる より:

    10年~20年周期で昔のゲームが流行ってる親から子へキャラクターが継承されてるんだよ。ポケモンGOをやってるのは、40代と20代前後で中学生(15歳前後)はやってないのが何よりの証拠やでw

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です