1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:30:30.29 ID:z95XsEEs0●.net
稲田朋美防衛相詳報((5)完)「この場は、歴史論争をする場ではない!」
--軍事的組織の自衛隊のトップとしてうかがうが、日中戦争から第2次世界大戦にいたる戦争は侵略戦争か、
自衛のための戦争か、アジア開放のための戦争か
「政府の見解は首相、官房長官に聞いていただきたいと思います。私は昨年、首相が出された談話、
これが政府の見解だというふうに認識しております」
--昨年の談話に異存ないのか
「私は昨年の首相が出された談話に依存はありません」
--侵略戦争か
「侵略か侵略でないかというのは評価の問題であって、それは一概に言えないし、70年談話でもそのことについて言及しているというふうには認識していません」
--あなたは侵略戦争だというふうに思うか、思わないか
「私の個人的な見解をここで述べるべきではないと思います」
--防衛相として極めて重要な問いかけだと思うので答えてほしい。答えられないならその理由を言ってほしい
「防衛相としてその問題について、ここで答える必要はないと思います」
--軍事的組織のトップだ。自衛隊のトップだ。その人が過去の直近の戦争について侵略だったか侵略でなかったか答える必要はあるのではないか
「何度も言いますけれども、歴史認識において、最も重要なことは私は客観的事実が何かということだと思います」
--侵略だと思うか思わないかということを聞いている
「侵略か侵略ではないかは事実ではなく、それは評価の問題で、それぞれの方々がそれぞれの認識を
持たれるでしょうし、私は歴史認識において最も重要なことは客観的事実であって、そして、この場で私の
個人的な見解を述べる立場にはありません」
--防衛相としての見解を聞いている
「防衛相として今のご質問について答える立場にはありません」
http://www.sankei.com/politics/news/160805/plt1608050014-n6.html
--軍事的組織の自衛隊のトップとしてうかがうが、日中戦争から第2次世界大戦にいたる戦争は侵略戦争か、
自衛のための戦争か、アジア開放のための戦争か
「政府の見解は首相、官房長官に聞いていただきたいと思います。私は昨年、首相が出された談話、
これが政府の見解だというふうに認識しております」
--昨年の談話に異存ないのか
「私は昨年の首相が出された談話に依存はありません」
--侵略戦争か
「侵略か侵略でないかというのは評価の問題であって、それは一概に言えないし、70年談話でもそのことについて言及しているというふうには認識していません」
--あなたは侵略戦争だというふうに思うか、思わないか
「私の個人的な見解をここで述べるべきではないと思います」
--防衛相として極めて重要な問いかけだと思うので答えてほしい。答えられないならその理由を言ってほしい
「防衛相としてその問題について、ここで答える必要はないと思います」
--軍事的組織のトップだ。自衛隊のトップだ。その人が過去の直近の戦争について侵略だったか侵略でなかったか答える必要はあるのではないか
「何度も言いますけれども、歴史認識において、最も重要なことは私は客観的事実が何かということだと思います」
--侵略だと思うか思わないかということを聞いている
「侵略か侵略ではないかは事実ではなく、それは評価の問題で、それぞれの方々がそれぞれの認識を
持たれるでしょうし、私は歴史認識において最も重要なことは客観的事実であって、そして、この場で私の
個人的な見解を述べる立場にはありません」
--防衛相としての見解を聞いている
「防衛相として今のご質問について答える立場にはありません」
http://www.sankei.com/politics/news/160805/plt1608050014-n6.html
元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1470353430/
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:32:45.36 ID:AQSvlA080.net
すげぇな…
記者ってなんだろうな
記者ってなんだろうな
270:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 09:26:39.83 ID:zwJLJ3IQ0.net
>>6
鳥越見て分かっただろ
普段、上から目線で政治や社会問題や経済語ってる連中の正体が
あんなレベル
鳥越見て分かっただろ
普段、上から目線で政治や社会問題や経済語ってる連中の正体が
あんなレベル
404:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 10:01:33.28 ID:Fii8Ksfa0.net
>>6
自分達にとって都合の良いように報道する・・・これがマスゴミ。
言論の自由、報道の自由、報道しない自由
自分達にとって都合の良いように報道する・・・これがマスゴミ。
言論の自由、報道の自由、報道しない自由
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:34:36.94 ID:0MBBy+ep0.net
中国のチベットや東トルキスタン、台湾、ベトナムなどに対しては
どう思っている?記者くん
どう思っている?記者くん
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:34:51.61 ID:5b14B/O40.net
質問者の所属する会社はどこ?
13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:36:57.84 ID:gPIzyYBF0.net
この大臣に、この攻め方は悪手だろうな。
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:40:11.53 ID:mANKFvbM0.net
>>13
大臣の受け答えが完璧すぎる。
大臣の受け答えが完璧すぎる。
15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:37:41.00 ID:XkT2cBR70.net
答えないのは流石だったと思う。NHKの籾井とは違うな
16:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:37:53.20 ID:47uRqgkS0.net
>その人が過去の直近の戦争について
直近の戦争が70年前って時点で、侵略だなんだ追求してるのがおかしいと気づかんのかな。
直近の戦争が70年前って時点で、侵略だなんだ追求してるのがおかしいと気づかんのかな。
19:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:40:11.53 ID:mANKFvbM0.net
>>16
直近と言っても国家体制が違うし、現防衛省なんてなかった時代に防衛大臣だから答えろは的外れすぎるわな。
直近と言っても国家体制が違うし、現防衛省なんてなかった時代に防衛大臣だから答えろは的外れすぎるわな。
20:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:40:21.93 ID:O3aibc/N0.net
軍事的組織の自衛隊のトップw
そもそも防衛大臣が自衛隊のトップなの?
そもそも防衛大臣が自衛隊のトップなの?
26:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:42:00.57 ID:UtaojcwN0.net
>>20
総理大臣だよな
総理大臣だよな
548:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 10:37:35.05 ID:DMKtHyGw0.net
>>26
んだ。記者はシンゴジラ見てこい
んだ。記者はシンゴジラ見てこい
25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:41:59.77 ID:hnDRKY9r0.net
これだけアホな聞き方しといて次の日の新聞には、稲田逃げた、とか書くわけだからな。
ネットのなかった昔は簡単に騙されて稲田ひどいなぁとか言ってたんだろうけど。
ネットのなかった昔は簡単に騙されて稲田ひどいなぁとか言ってたんだろうけど。
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:42:14.41 ID:ye+yR9TU0.net
弁護士相手に誘導質問して尻尾を出すと思ってんのか
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:47:00.69 ID:AC1K/vNV0.net
鳥頭を思う浮かべれば、記者だのジャーナリストだのがどんだけクズか理解出来るだろ・・・
45:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:47:58.04 ID:esbrsgCE0.net
このレベルの記者では、稲田からミスを引き出すことは難しいだろうな。
最近のゆとり記者は、取材力がなさすぎて、給料ドロ穀潰しばかり。
まぁ、しつこくノビテルに張り付いていりゃ、少しはミスも引き出せるかもwww
最近のゆとり記者は、取材力がなさすぎて、給料ドロ穀潰しばかり。
まぁ、しつこくノビテルに張り付いていりゃ、少しはミスも引き出せるかもwww
425:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 10:05:50.42 ID:Yhv9qRxR0.net
>>45
新聞社の知り合いがいるが、新入記者のレベルが年々下がってるらしい
新聞社の知り合いがいるが、新入記者のレベルが年々下がってるらしい
511:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 10:26:21.44 ID:ZUNkxXla0.net
>>425
まるで、昔の記者は優秀かのような物言いだな。
まるで、昔の記者は優秀かのような物言いだな。
68:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/08/05(金) 08:53:43.21 ID:CtdHW5+S0.net
鳥越の惨敗見て、国民のジャーナリストへの不信感が露になったな
粘着した質問ぶりからして記者は毎日と見た
大臣とかストレス溜まるなぁ言いたいことも言えないなんて
戦後の一時期、まるで新聞記者がインテリな仕事の代表格みたいなイメージをもたれたことがあったが、本来常に最も賎しい仕事。知り合いにいたら、遠慮せず侮蔑しましょう。そして子供がそんな職業に就こうとしたら殴ってでも辞めさせなければならない。「ジャーナリスト」も全く同じ。
マスコミはマジゴミ
朝日新聞じゃねーの?
この人キレイだよね、めっちゃタイプなんだわ…メディアに負けないでほしい
紛争地域の実情を伝えたいと高邁な理想を掲げ、「危険だから行くな」という引き止めを振り払い現地に入ったジャーナリストがいたよな。いまじゃテロリストの人質ビジネスの片棒を担ぎながらのスポークスマン的ポジションへ無事就任したみたいだが。
いつまでネットの無い時代を生きてるのかね
稲田、マジ正統派右派だから支那朝鮮の息がかかったマスコミには都合の悪い人だからなあ
産経の記者やぞ
また朝日新聞?
※11インタビューの席に各社の記者がいて、その中のやりとりを産経が報じただけやぞどこの記者かは明かされてない産経の立ち位置考えたら、少なくとも産経の記者ではないと思うが
3K死ん聞てアホだろ