1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:13:44.89 ID:cRLkT3cz0.net
現在、対向車や先行車(前を走る車両もハイビームだとまぶしい)が居ない道路環境などほとんど考えられない。車両の少ない住宅地なども、
基本的に街灯があるし、自転車や歩行者だって最近の非常に明るいヘッドライトのハイビームを直射されたら不快に感じることだろう。怒りを感じた歩行者から
暴力的な対応をされることだってあると思う。
今のままだと全てのドライバーが警察の指導&要請を受けなければならない。おそらくハイビームの使った時のトラブルは増えるだろうし、運転中や歩行中、
ハイビームで不快な思いをすることも増えることだろう。自動車産業にとって、無関心で済ませる事案ではないと思う。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160925-00062538/
基本的に街灯があるし、自転車や歩行者だって最近の非常に明るいヘッドライトのハイビームを直射されたら不快に感じることだろう。怒りを感じた歩行者から
暴力的な対応をされることだってあると思う。
今のままだと全てのドライバーが警察の指導&要請を受けなければならない。おそらくハイビームの使った時のトラブルは増えるだろうし、運転中や歩行中、
ハイビームで不快な思いをすることも増えることだろう。自動車産業にとって、無関心で済ませる事案ではないと思う。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160925-00062538/
元スレhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474848824/
4:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:17:09.84 ID:NqZ45TmF0.net
雨粒ハイビ乱反射で前が見えなくて死ぬのは原付とかバイク乗りだな
134:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 10:27:49.41 ID:PCPl2vRE0.net
>>4
だな、あれは本当に見えん
だな、あれは本当に見えん
5:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:18:19.71 ID:5fQcbsJQ0.net
常時なんてありえんからなマジ
普通に対向車にパッシングされるし、俺もする
普通に対向車にパッシングされるし、俺もする
116:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 10:21:02.85 ID:qFkQAFB80.net
>>5
住宅街の狭い道路でハイビームとかやってたら絶対ムカつくよねw
住宅街の狭い道路でハイビームとかやってたら絶対ムカつくよねw
6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:18:31.39 ID:eGwxPdIA0.net
>>1
理由はどうでもいいんだろ
そうさせたいか、そういう流れに持っていき
仕事を作りたいらしい
理由はどうでもいいんだろ
そうさせたいか、そういう流れに持っていき
仕事を作りたいらしい
7:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:18:49.66 ID:lZOCx+Bk0.net
俺軽い白内障だからハイビーム食らうとマジで見えんのだが
8:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:20:05.27 ID:xtyfKSGi0.net
この国の道路行政の頭の悪さは幼稚園児並み
11:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:21:04.71 ID:VAU1QF/t0.net
対向車いるのにハイビームしてる方が道路交通法違反になるんですがそれは…
12:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:21:31.44 ID:IpmLBQYX0.net
基本ハイビームなのは分かるけどハイビームのまま走り続ける馬鹿が増えるんだろうなぁ
17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:22:45.45 ID:IGlHmkNu0.net
地方の高速でハイビームしてたら追い越し車線のやつに怒られた
明かりも少ないのにどうすんだよ
前の車両はミラー遮光にすりゃいいししなくとも車間あけてるだろ
明かりも少ないのにどうすんだよ
前の車両はミラー遮光にすりゃいいししなくとも車間あけてるだろ
28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:27:08.19 ID:J93btyB/0.net
>>17
抜かされてしばらくロービームにしないお前が悪い
抜かされてしばらくロービームにしないお前が悪い
45:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:36:22.88 ID:i0vpT2BM0.net
>>17
サイドミラーに遮光あるの?
強い光があればそっちよりも暗いものは見えにくくなるからやめたれやうすらハゲ
サイドミラーに遮光あるの?
強い光があればそっちよりも暗いものは見えにくくなるからやめたれやうすらハゲ
27:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:26:53.25 ID:onWhvy+A0.net
車乗らないし道も歩かない人がハイビーム推奨してんの?
普段どうやって生活してんだよそいつ
普段どうやって生活してんだよそいつ
37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:34:11.03 ID:VoePGNOi0.net
雨天時に対向車がハイビームだと太陽拳くらったみたいになって白線すら見えなくなるけど…
事故率上げたいのかな?
事故率上げたいのかな?
38:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:34:36.26 ID:p1lXdYED0.net
もともとハイビームが基本だったろ。すれ違う時だけ下に落としてもいいってだけで
43:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:35:58.02 ID:onWhvy+A0.net
>>38
昔ならいいけど今の車のライトの明るさじゃ強力すぎて逆に危ない
昔ならいいけど今の車のライトの明るさじゃ強力すぎて逆に危ない
39:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:34:47.00 ID:ftoGhDIc0.net
そもそもパトカーもハイビームで走ってないんじゃ・・・
195:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 10:58:59.44 ID:O5wwD/6w0.net
>>39
たしかにパトカーのハイビーム見たこと無い
たしかにパトカーのハイビーム見たこと無い
41:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:35:14.43 ID:o1yv97QD0.net
対向車発見したらロービームにする装置考えろよ
既にそういう技術の開発は進んでいます。
トヨタのアダプティブハイビーム
https://www.youtube.com/watch?v=S5KkdJCMfmI
Audi の マトリックスLED
https://www.youtube.com/watch?v=HhmWBczRszg
https://www.youtube.com/watch?v=jHBbEcHW8PI
マツダのアダクティブLED
https://www.youtube.com/watch?v=8OTb4iyQojI
トヨタのアダプティブハイビーム
https://www.youtube.com/watch?v=S5KkdJCMfmI
Audi の マトリックスLED
https://www.youtube.com/watch?v=HhmWBczRszg
https://www.youtube.com/watch?v=jHBbEcHW8PI
マツダのアダクティブLED
https://www.youtube.com/watch?v=8OTb4iyQojI
49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2016/09/26(月) 09:38:07.72 ID:D9J4exlT0.net
オート調子悪くてハイビームのままパトカーとすれ違って切符切られる未来が見える
関連記事
警視庁「横断死亡事故を起こした車の96%がライトが下向きだった。ハイビームを使っていれば防げた」
【国土交通省】車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 2020年4月から
スズキ、国交省の燃費試験ですべての車種でカタログ値を上回る
【芯から腐ってる!】三菱自、再測定でも不正!国交省「常軌逸する」と呆れ顔
関連記事
警視庁「横断死亡事故を起こした車の96%がライトが下向きだった。ハイビームを使っていれば防げた」
【国土交通省】車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 2020年4月から
スズキ、国交省の燃費試験ですべての車種でカタログ値を上回る
【芯から腐ってる!】三菱自、再測定でも不正!国交省「常軌逸する」と呆れ顔
ネットの議論と、マスコミ情報に齟齬が?先日の新聞にはオートライトの装備化の記事あったけど、それと混同してないかい?山道やよほど対向車に遭遇しない所でない限りハイビームは無理だと思う。
暗い道でハイビームなんてされたら目がやられて周りが何も見えなくなるよ特に最近のブルー系の光とかキツイ。ほんとに警視庁はそんなことやるのか?事故が今より多発するぞ
とにかく切符を切りたいんだよ。拝金中世警察だからな。
今のLEDのライト、下向きでもまぶしい時があるのに
歩行者もハイビームした方が良いだろうか
教習ではハイビームが基本って習ったけど、街中でハイビームにできる場面がほとんどない。郊外の国道を走る時くらいしかハイビームにできない。